表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/11

第十一話 タンポポの綿毛


 今朝も晴天。

村の家々にかしぎの煙がたなびく。

高原の山荘では、いつものおだやかな朝を迎えていた。

ヤストキはパンとハーブティーの素朴な朝食を食べながら、雑多な事について考えていた。新しい学習教材は何にしようか?とか、インスタントコーヒーも飲みたいなどぼんやり思った。

 カン、カン、カン。

玄関の呼びかねが鳴る。

「ヤストキ先生、お肉やさんが来たみたいです」ミルティアが窓の外を見ていった。

「今行くよ」

山荘の庭にロバ荷車にぐるまが停まっていて、農夫のような格好の若い男女がいた。茶色い髪、深緑色の野良着のらぎに毛皮のチョッキを羽織っている。

たまにフラットヒル家の屋敷から食料を運んでくる荷車と御者ぎょしゃとは違うようだ。荷台には、いくつものかめが積んである。行商ぎょうしょうだろうか?

「こんにちは。毎度ありがとうございます。塩漬け肉はいかがです?」

どこかで見たような気がしてヤストキは一瞬考えたが、背中にっている弓矢で気づいた。

「あなたは一昨日の弓技大会で優勝した、兵士の」

「ケネスであります。おはつにお目にかかります。風の祠堂しどうあたりにおられるとうかがいましたが、やはりヤストキ殿のお宅でしたか」

「そうなんです。居候いそうろうみたいなもんですけど」

「実は私、兵士をしながら猟師もしてるんです。領地の見回り当番が無い日は、狩りをしてまして。獲物がれたら、たまに肉の行商をしているんです」

「ほうほう」道理どうりで矢が上手いわけだ。兵士でもあり、行商でもある。フルタイムの兵士ではなく、何かしらの仕事をしているのは半農半兵だった鎌倉時代の武士みたいだ、とヤストキは思った。

「今日は新鮮ないのしし肉をご用意しましたの。いかがですか?」ケネスの妻がいった。

「いいですね。では買いましょう」

ヤストキは塩漬け肉と干肉を買った。

塩漬け肉を入れてもらうため、ミルティアは台所から空のかめを持ってきた。

「あら、可愛らしい奥様ですこと」兵士ケネスの妻がトングで塩漬け肉を分けながらいった。

「奥様だなんて、そんな……」ミルティアは赤面し、かめを落としかけたのでカーシアが素早くキャッチした。

妹子でしです、妹子でし」あわててヤストキが訂正する。

「ところで、兵士ケネス。君は森でれる物には詳しいかな?」ヤストキがいった。

「他の兵よりは、あちこちの森に詳しいです」

「あの、粘土ねんどってどこで取れるかご存じですか?」

粘土ねんど……工芸でもなさるので?」

「まぁ、そんなところです」

「粘土の質は今ひとつですが、ありかを知ってます。魔物は出ない所なので安心してください。途中まで道案内しましょう」

 ヤストキは物置を探し始めた。

小ぶりなスコップを見つけ、リュックに入れる。

「ヤストキ先生、どこか行くの?」カーシアがたずねた。

「粘土をりに行こうと思ってね」

「あたしも行く~」


    *     *     *


 ケネス夫妻とロバ荷車の後に、ヤストキと女児三人がついていく。

東にあるトラマド湖方面に続く道を十分ほど歩くと、とある石橋に着いた。

小川が流れていて、石橋のたもとにはタンポポが群生ぐんせいしている。

「その小川を上った所に土手が見えるでしょう。そこで粘土がとれます。我々はこれにて」

「道案内ありがとう、ではまた」

ヤストキと女児三人は、ケネス夫妻に手をふった。

 小川沿いに数十メートル歩くと、川に面して灰色い岸が見えた。草は生えていない。

「これだ」ヤストキは灰色の地層を触ってみた。ねっとりしている。

それにつられて、皆も興味深げに粘土にさわる。

「なんだか、焼く前のビスケット生地きじみたい」つつきながらミルティアがいった。

「ネットリしてますわね」と、ヴィオレータ。

「おままごとの泥よりおもしろそう」わしわし握りながらカーシアがいう。

粘土ねんどを掘って持ち帰るよ」ヤストキはリュックからスコップを取り出すと、粘土をかき出し始めた。

粘土はリュックに入れることにした。汚れてしまうだろうが、洗えば済む。

「ふー、結構重いな」背負ってみると米袋一つ半くらいの重さだ。

「ヤストキ先生、これで何するの?」ミルティアがたずねた。

「図工のお勉強に使おうと思ってね」

「ずこう?」

「あとのお楽しみさ」


 山荘に戻ろうと思ったが、タンポポの群生地ぐんせいちが目にとまった。

「タンポポ……ためしてみるか」ヤストキはそうつぶやくと、スコップでタンポポを掘り始めた。

タンポポの根はゴボウのような見た目で、かなり長そうで深く掘る必要があるが、土はやわらかいので楽だ。

「あたし、オシッコしてくる~」不意にカーシアがいった。

「はい。気をつけてね」

「あの、カー……」ヴィオレータが何か言いかけたが、カーシアはいなくなっていた。

タンポポを引き抜くと、長さ三十センチほどの根が採れた。

 やがて、

カーシアがすっきりした顔で戻ってきた。

「カーシア、外でおトイレする時は、”お花をんできます”って言いかえるの。乙女おとめのたしなみですのよ」ヴィオレータがいった。

それを聞いたミルティアはタンポポをんでみた。「……なるほど」

「あっ、そうか。しゃがむからだね」カーシアもタンポポをみ、綿毛を吹いた。

タンポポの綿毛わたげはそよ風に吹かれ、空に舞った。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 


作品へのブックマークと★★★★★評価が創作の励みになりますので、よろしくお願いいたします。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ