表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

徒然詩編

落書きはあべこべに

作者: 紅夜 真斗

 あべこべに考えてみる。それは、ちょっとだけ頭を使う。

 自分が思い込んでいることをあべこべにして、思い描く。


 ただそれだけ。


 真っ白なカンバスに描くでもいい。

 ノートの隅っこに描くだけでもいい。


 現実リアルに疲れた感情を癒すだけの、滑稽な落書き。


 初めに描くのは、空想生物最強と言われる竜。

 なんで竜からかって? ただ、好きだから。それ以上の理由は要らないよね。

 その巨躯から放たれる威圧的な雰囲気と、ダークカラーのぬめりとした鱗。

 そして鈍く光る射抜く瞳。

 悪神として描かれる竜なんて、言ったら想像するだけで心が震える。


 それを、真逆に考えてみる。

 

 体を小さく、パステルカラーのふわふわの綿のような鱗。

 好奇に満ちた輝く瞳。

 ……これじゃあ、そのへんのぬいぐるみだ。

 でも、綿毛に掴まれるくらい小さなものにしたら?

 少しだけ可愛い。


 黒い身体の残虐な悪魔と白い身体の包容の天使。

 性格だけを入れ替えたなら、最近のダークヒーローだ。

 復讐をするために天使と戦う。私利欲のために悪魔を蹴落とす。

 何かストーリーが出来そうな気もするけど、今日はそれが目的じゃない。

 悪魔の身体をそのまま真っ白に塗り替えて、天使の身体をそのまま真っ黒に塗り替える。

 真っ白な身体なのに、釣りあがった目。真っ黒な身体なのに、優しい目。

 ありえなくはなさそうだけど、ココで性格は変えない。

 石灰かぶった悪魔に、墨かぶった天使。

 情景を足したら、少し笑った。


 家に着く猫と人に付く犬。

 人に付く猫と家に付く犬。

 猫の可愛さはアップするが、犬の可愛さが半減。

 猫のように高いところを駆け上る犬。

 高いところに登れない猫。

 一本の木を描いて、高い枝の上から猫を見下ろす犬と、悔しそうに幹を引っかく猫。

 ちょっと萌えた。猫に。


 他には何があるかな。


 頭の回転が速いネズミに頭の回転が遅いライオン。

 ライオンがひまわりの種を食う姿が浮かんだ。

 ネズミが草原を駆け、獲物を追う。

 草食動物と肉食動物の入れ替えじゃ、ちょっと違和感あるか。


 手足を逆さに使う人間。

 手で、歩き。足で物を掴む。

 ……訓練しだいで出来そうだ。


 人間の毛を刈る羊。

 ヅラの製作工場が生まれた。


 リゾートを満喫するホッキョクグマ。

 ペンギンが真夏の太陽の空を飛んでいる。


 海中を泳ぐカモメ。

 魚を仲間同士協力して、追い込み漁。

 カモメの数が凄いことになる。





 適当に書きなぐる落書きには意味は無い。

 絵でも、文字の羅列でも。

 気を紛らわせるためだけの、ただの心の慰み程度。

 感情の針を正常に戻そうとあがいてるだけ。

 見知らぬ誰かを楽しそうに相手をしている君。

 君の知る相手と楽しく相手してもらっている自分。


 感情の波を制御しなければ。

 暗い色を明るいものへ変える。

 視覚に、想像に色鮮やかに映らせる。


 沈んだ色ばかりを見るから、落ちる。

 明るい色を見て、あげればいい。


 落書きには暖かい色をつけてみよう。

 ついでに、真っ白な悪魔にも暖かい色をつけてみよう。


 滑稽な絵が増えていく。

 多分、考えすぎて、ショートを起こしているんだ。

 眉間にしわを寄せたままじゃ、何も始まらないし煮詰まるだけ。

 息抜きがてらに、変な事を思い浮かべる。

 あべこべに物を考えて、少し笑えたら……

 頭をマッサージしてゆっくりと寝よう。



 あべこべに考え終わって、少しでも笑えたら。

 小さく余裕が出来てきたはず。

 意識して笑顔を作って。



 ほら、さっきより笑えるようになってる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ