表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
にゃんと奇妙な人生か!  作者: 朝那月貴
アストリアスの悪夢
142/159

禁忌の魔法

 ブランキャシア城下町にも、カサブランカの花畑が広がっていた。


 地面は石造りのタイルなのに、カサブランカは何事もなく根を張り、丈夫な花を咲かせている。


 まさに、石に咲く花だった。


「誰も……いない……?」


 操り人形達の姿は、どこにも見当たらなかった。

 商店や商品、渡し途中のお金はあるが、その持ち主は誰もいない。


 場所と飾りだけ用意したドールハウスみたいだ。


 私がタイルを踏む音だけが、街に響いた。


 現実世界に似た夢の世界に出払っているから、操り人形は居ないのかもしれない。


 実際、三賢者と、ホープ=ドリームの試練に合格した魂しかソルンボルに居ないのだから、ソルンボルに割くリソースは無いのだろう。


 けれど、そうだとしても、こんなにカサブランカが咲き乱れているのは、奇妙というよりホラーだ。


 人形を動かすことは出来ないのに、石の上に花を咲かせることは可能だってこと?


 ますます混乱してくる。もしかしたら、これは三賢者の仕業じゃないのかもしれない。


 だが、とりあえず進む他はない。

 何しろ、後退する選択肢は、もうないのだ。


 カサブランカの花道をかき分けるように進み、城へ向かった。



 中に入ると、城下町よりもカサブランカが咲き乱れていた。


 白い大理石のタイルの上に、元気なカサブランカが咲いている。


 赤いカーペットを埋め尽くすそれは、階段を上がった先の玉座の間まで、私を導いていた。


 今まで、城の中に入ったことはない。けれど、王城特有の威圧的な態度や、それによる緊張は感じなかった。


 城の中にも、誰もいないからかもしれない。


 王家を守る為に生まれた城なのに、今なら簡単に攻め込めそうだ。


 城内を見ているというよりは、やはり、ドールハウスを覗き込んでいる気分だった。


 カサブランカの案内に従って、階段を上る。


 玉座の間の扉は、カサブランカによって無理矢理こじ開けられていた。


 玉座の間にもやはり人はいない。空の玉座には、これみよがしに、カサブランカの白いブーケが置かれていた。


「なんで、こんなところにブーケが……?」


 私の言葉が、城内に反響した。


 けれど、すぐに静かになる。私以外の音が、全て消えていく。


 この声の反響も、心臓の音も、全て三賢者が作っている。

 でも、いつかそれらさえ三賢者が作らなくなったらと思うと、少し怖い。


 結局お前は薄氷の上で踊らされる人形なんだ。

 諦めて運命を受け入れろ。

 そうやって、誰かに責められている気がした。


「それでも……まだ、私は……」


 ふと見上げると、椅子の飾りの隙間から、ちょうど目線の先にカサブランカが見えた。

 玉座の裏にある赤いカーテンの先に、カサブランカが咲いている。


 どうやら奥に、私の目当てのものがあるらしい。


 ブーケを手に、奥へ進む。


 ブーケを握る手が強ばって、くっきり跡がついてしまった。しまった、萎れてしまうだろうか。


 ……いや、これも夢か。じゃあ大丈夫だ。


 見ること、聞くこと、感じること、何もかも、全て夢。


 夢じゃないものは、私の魂だけ。


 この事実に慣れてしまった……というより、受け入れてしまった自分が嫌になる。


 今重要なのは、当然、私の魂だ。


 でも、どこからが魂で、どこからが魂ではないのだろう。


 魂のことを考えていると、自然と心臓に意識がいく。


 でも果たして、私の心に、魂は宿っているのだろうか。

 それとも、脳に宿っているのだろうか。


 どちらにしたって、それらは全部綿の入れ物。

 じゃあ、私はいったい、どこまでが私なんだろう――


 そう考えているうちに、目当ての場所に辿り着いた。


 階段の先に広がる、小さな部屋。


 本棚が壁に敷きつめられていて、中心には立派な書見台が置かれていた。


 窓から差し込む太陽の光が、少し眩しい。

 少し窓が空いているようで、入り込む隙間風が心地よかった。


 なるほど、カサブランカはここから生えていたらしい。

 今までよりも一番、カサブランカが群生していた。


「ここに、禁断の魔法が……?」


 正直、花が咲きすぎて、探索するのも厄介だ。


 とりあえず花をかき分け、書見台に近付いた。

 既に本が三冊置いてあった。どれも装丁が豪華で、古そうな本だった。


「これ……魔導書、かな?」


 昔、千里が言っていた。王家に伝わる禁断の魔法は、三つあると。


 三冊ということは、そういうことかもしれない。

 あまり魔法には詳しくないけれど、そうだとしたら、一冊につき一つの魔法だなんて贅沢な魔導書だ。


 …………そうだ。

 魔法に詳しくないことで、一つ思い出した。


 私は獣人族。魔法を覚えるのは得意ではない種族だ。

 そんな私が、禁断の魔法なんて覚えられる訳が――


「――いや、そんなのどうでもいいことか」


 そうだった。この身体も夢だった。


 こんなこと、のっぽの人形でおままごとをするか、ちびの人形でおままごとをするかの違い程度だ。


 どっちにしたって、その外で遊んでいる私は、高いものも低いものも取れるじゃないか。


 獣人族が、魔法を覚えにくいのであれば。

 私の魂に、魔法を刻んでしまえばいい。


 重たい表紙を開き、内容を読み進める。


 難しい魔導書である筈だが、なぜだかそれは簡単に読むことが出来た。

 もしかしたら、この世界の真実に辿り着いた人には、簡単に読めるようになっているのかもしれない。


 なんて言ったって、ブランキャシアの公用語ではなくて、日本語で書いてあるように見えたのだ。


 文字は公用語だ。けれどそれを眺めていると、日本語で書かれているように見えてくる。文字が変化する感覚だ。


 公用語的には難しい文法でも、私には、高校の教科書で見た文章のようにスラスラ読める。


 文法も、もしかしたら変化してくれているのかもしれない。

 恐らく、ホープ=ドリームの仕業だ。こんなところを直されても困るのだが、ホープ=ドリームから見たら、必要な修正だったらしい。


 一冊、二冊、三冊……読み終わっても、まだ陽の光は差し込んでいた。


 管理されなくなった世界だから、もしかしたら永遠に昼なのかもしれない。そうだとしたら、何日分そこに居たのかは、全く分からない。


 少なくとも、読み終わった時の疲労感は、あまり感じなかった。


「よし……一つ目」


 とりあえず、試すことにした。

 書かれていた通りに魔法陣を描き、展開する。


 人生初の魔法がこんなものになるとは、思ってもいなかった。


「《胡蝶之(ドリーム・フォアリ)(アル)》」


 唱えた瞬間に、何を生み出すか想像するのが必須。


 私の持っているブーケ。それを、もう一つ作り出して!


「ポンッ」


 小さな爆発音が、すぐ傍で聞こえた。


 見ると、書見台の上に、先程までなかったブーケが置かれている。


 まだまだ想像力が未熟なのか、ブーケを包む紙はコピー用紙だし、カサブランカの茎は安っぽい造花のようだった。


 だが何にせよ、成功したという訳だ。


 すごい。これがあれば、何でも作れてしまうじゃないか。

 もっともっと練習すれば、本物に近付けるかもしれない。


 いでよ、カサブランカのブーケ。ブーケ。ブーケ。ブーケ。ブーケ。ブーケ、ブーケ!


「あまり、いたずらに使っていると消しますよ」


 あっ、やばい。怒られた。


「ごめんなさい!ホープ=ドリーム教官!」


 …………つい反応してしまったが、ホープ=ドリームは私のことを観察出来る状況にあるらしい。


「その魔法を使えるのは、本来であれば管理者だけ……とりわけ、私だけでした。しかし、魂の入った人形どころか、操り人形までもが、新たな世界を作り出してしまい……このような状況になったのです」


「その、新しい世界って……夢で出来上がってるんですか?」


「その通りです。夢の世界の中のものは全て、夢ですから。ただ、それを管理者(わたし)以外の存在が生み出すようになってしまっては、良くないのです。だから、消したのですよ。奏太の時も、ベルの時も」


 あの時、天から聞こえてきた声。あれは、ホープ=ドリームの声だったのだ。

 なんで気付かなかったんだろう。今思えば、簡単な話だ。


 そういえば、世界を消す前に、あの精霊はいつも謝っていた。

 何に謝っていたんだろう。巻き込んでしまったことか、無理矢理終わらせてしまったことか。


「なので、有。あなたが今増やしたブーケは、消さねばなりません。あなたは管理者ではありませんから」


「あ、はい……分かりました……」


 せっかく綺麗なブーケが出来たのに。仕方ない、今は従っておかないと消されてしまうかもしれない。


「その前に、二つ目の魔法……《浮世如夢(ロンリードリーマー)》!」


 消す前に、一つ試したい。本を読んでもよく分からなかった、この魔法。


 魔法陣が展開され、広がり、そして収束する。

 だが、何も起こらない。先程作ったブーケもそのままだ。何が違うのかもさっぱり分からない。


「あなたは、気付いていないかもしれませんが……その魔法は、あなたがいる世界を移動する魔法です。

 あなたは先程まで、()の世界に居ましたが……今は、かつてブランキャシアにいた人物の世界に居ます。誰かはお教えしませんが、もうその人物はここにはいません」


 ホープ=ドリームの声が、相も変わらず天から聞こえてくる。


 かつてここにいた人物ってことは、ホープ=ドリームの試練に合格した人の世界ということだ。

 多分、稲子谷奏太みたいな。


 その人の世界にいるだなんて、証拠がないからよく分からない。

 けれど、魔導書にもそう書いてある以上、それが答えなのだろう。


「女王は、これを使って世界を移動し、特定の人物の前に現れるということを繰り返していました。私達から逃れようとしたのか、追っ手を振り撒いていたのか、あるいは寂しさを紛らわせていたのか……」


 寂しさを、紛らわせていた……


 なんとなくだが、女王様が暴走した理由が分かったような気がする。


 私だってそうだ。真実を知って、世界に私しか居なくて……

 独りぼっちで、孤独で、寂しい。


 女王様は、物心がついた頃からそうだったのだ。

 また少し、満咲の気持ちが分かった気がした。


「なんで、満咲は世界を移動し続けたんですか?他の人の世界に留まっても良かったんじゃ……」


「単純に、異物だからでしょう。魂を持つ彼女が誰かの世界にいると、彼女が人形では無いとすぐに分かる。孤独を紛らわせたい彼女にとって、それは不都合なのでしょう。だから、移動を繰り返した」


 誰かに手が届く場所に、傍に居たい。

 真実を知って、理解して欲しい。


 だけど、真実を知られるのが怖い。相手が真実を知って、打ちひしがれるかもしれない。

 そして、異物だからって怖がられたくない。


 だから、「不思議な人」で終わるぐらいが、満咲にとって丁度いい。


 そんなところだろうか。なんとなく、分かる気がする。


 けれど、矛盾の中にある満咲の感情なんて、ホープ=ドリームは一生かけても分からないだろう。


「よし……それじゃあ、最後」


 いいことを知れた。夢の世界を移動しても、夢で出来たブーケは、同じ場所にあった。


 つまり、他の世界から見ても、夢で出来ているならば、そこにあるということだ。


 これは、使えるかもしれない。

 いや、使えるというより。これは、私の気持ちの問題だ。


 これでやっと、皆と繋がれたような気がした。


「《盧生之(ドリームド・ドリー)(ムズ)》」


 三つ目の魔法。満咲が使った、全ての夢を壊す魔法。


 ブーケに向かって、拳を振るう。

 この魔法だけは、武器に魔法を纏うことが出来るらしい。魔法陣を描くのは苦手だから、正直助かった。


 私の拳の皮膚に触れた瞬間に、作り出したブーケが次々と塵になって消えていく。


 その塵すら、瞬きの間に消えてしまっている。


「うわ、ちょ、どんどん消えて……!」


 ブーケを消すつもりが、どんどん他のものも消えてしまっていく。


 慌てて体制を整えたが、ブーケだけではなく、床や書見台も少し消えてしまっていた。

 跳ね返る感覚が無いと、こうもなってしまうのか。


「気を付けてくださいね。その魔法は、加減を知らないと大変なことになる。さて、次はどうするのですか?」


 ホープ=ドリームが、煽るような口調でそう言った。


「とりあえず……《浮世如夢(ロンリードリーマー)》。私の世界に帰ります」


 そう言って、魔法陣を展開した。


 他の人の世界にいたって、これは仲間達皆の世界じゃない。なら、私の世界に居た方が、幾分か落ち着く。


 特に何も変化はなかったけれど、多分戻ってきたのだろう。一瞬だけ、ホープ=ドリームの気配が途切れたような気がした。


「次は……今まで、一度も近付いたことの無い塔に行きます。諦めたく、ないですから」


「そうですか。頑張ってください」


 心のこもっていない言葉を残し、ホープ=ドリームの気配が消えていった。


 少しでも望みがあるのなら、諦めたくはない。

 頑張ってから後悔するより、何もせずに後悔するのは、もう嫌なのだ。


 さあ、行こう。ラヴ=ブレイヴの塔へ。

 あの頃、私がしなかったことを、成し遂げるんだ。

次回は11月15日です。


元ネタ紹介のコーナー

浮世如夢/ロンリードリーマー…浮世夢の如し(李白の詩より。人生が儚いさま。)/Dreams have only one owner at a time.That's why dreamers are lonely.(ウィリアム・フォークナーの名言より)

胡蝶之夢/ドリーム・フォアリアル…胡蝶の夢(故事成語より。夢と現実の区別がつかないさま。)/Reality is wrong.Dreams are for real.(2PAC;Tupac Amaru Shakurの名言より)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ