表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

64/92

第一話 自由と甘い報酬

二章後編です

 





 アザレスの街を出発してから数刻、一行はクロウラへと戻って来ていた。


 時間的には昼を少し回った辺りだろうか、太陽の位置と空腹具合でそれを判断する。


 すぐさま昼食へと考えるサージェスではあったが、問答無用でリヒャルドに守備隊の本部に連行されていた。


 そこで待っていたアルフレッドに、作戦終了の報告を入れる。



「――――大活躍だったそうだな? サージェス」


「まぁそれなりには。分かってんだろうな? アルフレッド」


「無論だ。報酬は増額している、受け取れ」



 そう言ってアルフレッドが包み紙を渡してくる。給料袋という事だろうが、見た感じ数枚の硬貨しか入ってなさそうだ。


 しかしどうしてもニヤけてしまう。緩んでいく頬が制御できない。


 実は手渡しの報酬はこれが初めてだったりする。神の軌跡は自前の預金機関を持っていたため、自分で引き出す方式だった。


 実行官(エクス)としてそれなりに忙しく、それなりに高額だった組織の給金。使う事が少ないのに高給取りだったため、金は貯まる一方だった。


 なにが言いたいのかというと、組織にいた頃は金を稼いだ、報酬を得たと言う実感がなかったのだ。そこに行けば金がある、そんな感じだった。


 給料日が来ても別に嬉しくない。いくら引き下ろしても残金が減らないのだから。



「なんかドキドキするぜ…………えっ!? こ、黒貨!? マジで!? いいの!?」


「あ、あぁまあ……正当な報酬であろう」


「マジかよ!? 黒貨五枚…………煙草が…………一千万箱!?!? やべーーー!!」


「……十万箱だろ」



 呆れた様子で指摘してくるリヒャルドだったが、そんなのはどうでもいい。


 十万だろうが百万だろうが、俺のスモーク人生はモクモクだ。ははは、煙で前が見えねぇ……お先真っ白だぜ!


 この甘い匂いを放つ黒貨があれば、組合も作れるしツケも払えるし女の子とデートも出来る! 第二の人生、ド派手に決まったな!


 しかし黒貨なんて初めて見たな。もちろん稼いではいたが、こんな高額貨幣を引き出した事なんてないからな。


 すげぇー、黒貨って溶けるんだな。ベタベタするし、甘い匂いも……――――



「――――って溶けるかぁ!?!? なにこれ!? え、もしかして黒貨ってマジで溶けるの!? 儚き貨幣なのか!?」


「はぁ……溶ける訳ないだろ。大隊長も、何を子供みたいな事をしているのですか」


「ハッハハハハ!! すまんすまん! ついさっき頂いた菓子でな、硬貨を象った……チヨコとデートと言ったか? 使えると思ってな」


「大隊長、チヨコとデートではなく、チヨコレエトという東方諸国の菓子だったと思います」



 菓子と言う言葉に、今にも流れ落ちそうになっている液体を口に含んでみた。


 甘くて濃厚、どこかほろ苦い。どこかで食べた事のある味……って思ったら、この前にエミレアと食べたクレイプに似たような甘みがあったな。



「よく分からんが、基本は液状で使用するらしい。固める事はできるらしいが、輸送コストが掛かると商人が言っておった」


「あっそ、どうでもいいけどさ。まさかこれが俺の報酬だって言わないよな?」


「戯れはこれくらいにしておこう……報酬だ、受け取ってくれ」



 憎たらしい顔が急に真面目になり、本来の報酬を渡してくるアルフレッド。


 確認すると、報酬は金貨三枚。念のため齧ってみたが、紛れもない本物だ。


 正直、これの半分どころか十分の一くらいを想像していた。金貨なんて大金も大金だ。一般的な仕事についている物は、一月にその半分も貰えないだろう。


 それが三枚。流石に過剰評価というか、過剰報酬な気がするが。



「……もらえるもんはもらうけど、いいのか? 流石に多すぎないか?」


悪魔行進(デーモンパレード)への貢献、天魔の排除。街への被害らしい被害はなし……十分過ぎる働きで、これでも少ないと評価している」


「これで少ねぇのかよ? あまり働いた事がないから、正確な相場は分からんが……」


「もっと出したい所なのだが、これ以上は許可が下りん。最大の貢献者はレイシィ・ミストリアとなっている、他ならぬ貴公が仕向けたのだぞ」



 やはりアルフレッドには筒抜けか。言い方的に、公にするつもりはないようだからそれはいいが。


 金貨三枚となれば、一発で組合設立金が確保できた事になる。気が変わらない内に貰っておいたほうがいいな。



「本来の報酬は金貨一枚だ。増額分は、様々な者が出資してくれた」


「ま、マジかよ? 一体誰が……」


「俺とリヒャルド、そしてリヒャルドの部下数十名……アザレスの者も何人か」



 その言葉を聞き俺はリヒャルドに目を向けた。


 我存ぜぬと目を逸らしているリヒャルドではあったが、その態度がそれを余計に事実だと物語っていた。



「まぁ出資と言うよりは、報酬の譲渡……と言う事になるが。悪魔行進を防いだ事による特別報酬、遠征手当などをサージェスに回す様にと進言があったのでな」


「い、いいのかよリヒャルド? なんか、流石に悪い気がするんだが」


「……構わん。お前には個人的な礼もあるし、部下の者もみな賛同してくれた。金に困っているのだろう? 受け取っておけ」



 こちらを見ないでそう言うリヒャルドには、僅かだが照れが見えた。


 個人的な事とは、レイシィの寝取り……歪んだ性癖の事だろうが、それの口止め料という事だろうか?


 なんにせよありがたい。一刻も早く金は欲しかった所だ。



「それとアルフレッド様。私は例のあの依頼に、サージェス・コールマンの登用を進言します」


「あの依頼……領主様からの依頼の件か? 確かに実力はあるが……」


「問題ないでしょう。コイツは人心掌握などお手の物です。何かあった時の責任は私が取ります」


「お前がそこまで言うのなら……私は構わないが」



 なにやら俺を置いて話が進んでいるようだが、話の感じからして、新しい仕事を紹介してくれるという事だろうか?


 しかしもう金は十分だ。これからは仕事ではなく、冒険者として活動し報酬を得ていくのだ。


 お受け致しましょう。冒険者に依頼と言う形で。



「サージェス、もう一つ仕事を請け負わないか? 内容はクロウラの領主――――」

「――――秘書を通してください。私は、冒険者なのです」



 アルフレッドの了承を得たリヒャルドが、今度はちゃんと俺の目を見て話しかけてきた。


 やはり新たな仕事の依頼のようだが、もう立場が違うのだ。


 我が冒険者組合に来て、受付に依頼を申請してください。受けるか分からないけどな? これから忙しくなるだろうからぁーーー!!



「……秘書? どういう事だ? 根無し草のお前に、秘書などいないだろう? さらに言えば冒険者でもないだろう」


「はぁ? いるよ、優秀な秘書官(セクレタリー)が…………あ」



 いなかった。


 そうだよ、組織を抜けた時点でアイツとは別れたんだ。


 あれ? そういえば組合を作ったとして、受付嬢はどうすればいいんだ? ただ漠然と金を稼いでいたが、金を稼いだらその後はどうすればいいんだ?



「よく分からんが、なら秘書を通す。誰に言えばいいのだ?」


「あ……えと……冒険者組合で……依頼をして……くれれば……」


「お前、冒険者じゃないよな? そもそも組合の受付は、秘書とは違うだろう?」


「ああ……うん、そうだよね……えっと、俺が金を稼いでいた理由なんだけど――――」



 俺はリヒャルドとアルフレッドに、冒険者組合の設立を目指している事を告げた。


 そのために金が必要で、今回の仕事で設立できる資金を得られた事も。


 しかし金の準備が出来ただけで、どうすればいいのか全く分からない。



「――――貴公が組合を設立し、冒険者となるのなら、貴公に指名依頼と言う形で依頼を出そう。設立はいつになる?」


「あ……えと……いつだろう……?」


「時間的な猶予はあるが……そもそも、パトロンはいるのか? 常駐守備隊の者は?」


「え……と……なんとか……なるだろ?」



「「なる訳ないだろ。お前は何を考えているんだ?」」



 二人に問い詰められ俺は冷や汗をかく。


 当たり前だが、俺は組合や冒険者の事を何も知らない。


 組織にいた頃は、事務処理や面倒な事は全てを秘書官(セクレタリー)に任せ、依存していた。


 そのツケと言う訳ではないが、僅かでも俺が自由でいられたのは、優秀な人間の支援があってこそだったのだと思い知らされた。


 冒険者となれば自由になれるのかもしれないが、その自由を得るための準備は、俺一人ではどうにも出来ないようだ。


 二人の呆れた目を背に、俺に自由をくれるであろう女性の元へ足を運ぶ。


お読み頂き、ありがとうございます


しばらく投稿が出来ない日が出てくると思いますます

よろしければブクマお願い致します

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ