表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/26

08:暴走プログラム

 さっそく町を出たおれたちは、次の町へ続くという、長〜い一本道を進んでいた。

 さっきの町はデザイン以外、とくに見所なんてなかったし、やっぱりプログラムたちは怖い。


「モンスター出ないかなー」

 ヨッくんがヒマそうに言う。

 たしかにヒマだ。これをテレビゲーム化しても、誰もプレイしないだろうな。

 そんな様子を見かねたのか、案内人が提案する。

「ヒマつぶしに、このゲームのストーリーを説明しましょうか?」

「おー、それがわからないと、なにがなにやら……」

 ヨッくんが期待を込めて案内人に耳を傾けるが、期待はしないほうがいいと思うぞ。


「それでは――」


 静かなBGMが流れる。心なしか照明も少し暗くなったようだ。(余計な演出だな)


「『世の中のすべてを恨む男がいた。男にはすべてが憎かった。人も、花も、木も、美しく舞うチョウすらも……』」


「……けっこう考えてあるんだな」

 感心、感心。

 ゲーム性に似合わず、内容は濃いのかもしれない。でも、現代犯罪性を感じるのは気のせいか?


「『男が欲したのは、偉大なる力。すべてを支配する力だった』」


「ふむふむ」

 だんだんRPGらしくなってきたじゃないか。

 他二人も、マジメモードだ。


「『男は黒魔術を勉強した。すべてを我がものにするため、強大な力を手に入れるため、男は必死だった。そして……、男は魔王となった』」


「…………」

 努力は実となる。それが伝えたいのだろう。(ムリヤリそう思うことにした)


 エンドーが不満そうな声を出す。

「でもよー、さっきの町もそうだけど、全然支配されてるっていう感じがしねーんだけど?」

 たしかに、エンドーの言うとおりだ。臨場感がないんだよ、このゲーム。

「それは夢のお告げです。あなたたちは夢のお告げによって、魔王のたくらみを知り、それを阻止するために戦いを決意したのです」

「夢なんて見なかったけど?」

 おれが言うと、

「面倒くさいから省略したそうです」

 あー、駄作だ、このゲーム。



 おれたちは一本道を進んだ。

 妙な視線を感じるのは、案内人や制作者に見られているからだろうか?


 いや、そうではなかった。


「グアゥ!」


「誰だ? 吠えたのは。エンドーかー?」

 エンドーに言うと、足を蹴られた。

「じゃあ、ヨッくん?」

 今度はゲンコツ。

「ぼくでもエンドーでもない」

 ヨッくんが短剣を取り出した。


「グオァ!」


「ガアゥゥ!」


「グルル……」


 突然、おれたちの目の前に、木のこん棒を持った、二足歩行の牛のようなブタのようなモンスターが、三体現れた。


 ……なに? 襲撃? え、いきなり?


「この型のモンスターはRPGで、序盤からよく登場するやつだ。名前は、何種類かあるが、一番一般的なのが――」

 エンドーが解説してくれる。

 ふむ、ムダな知識ばかりつけおって……。

「でも、普通にその名前を使っては面白くないから、オレが命名する。こいつは『デカブー』だ」

 ビシッと、モンスターを指さすエンドー。

 ……ツッコミ入れるべきか?


「グオァ!」


「ガアゥゥ!」


「グルル……」


 ご親切に『デカブー』三体も……。

 武器持ち相手に素手で戦えと? アハハハハ……。


 笑えねぇ……。


「ゲームっぽくなってきたな」

 と、おれ以外の(武器所持の)二人は喜んでいる。

「いきなりゲームっぽくされても困るぞ。とくにおれは!」


「いくぞぉ!」


「グオオァァァ!!!」


 ……やる気満々やな……。おれ以外。


 またアザが増えそうだ。



 さっそく『デカブー』の一体がおれに向かって突進してきた。

 そいつはおれよりも背が高い。つまりおれのほうが小回りがきくということだ。

 おれはすばやく、デカブーの脇をすり抜け、背後をとった。

「グオォ!?」

「うらあぁ!!」

 力いっぱい振った拳は、ビシッ!と、デカブーの背中を打った。

「…………」


[効果はないようだ。]


 という文字が表示された気がした。


「グオァ!」


 ズガン!と大きな音をたてて、今度はこん棒がおれの足元の地面を打つ。


 お強いですなぁ……。


 なす術ナシ!


 あとの二人も、少し離れたところで戦っている。

 ここが現実の世界なら、戦い方はいくつでもあるのだけど。

 石を投げたり、砂をかけたり……。

 だが、ここではそういう設定がされてないかぎり、それは不可能。ここがもっと、リアリティーのある世界なら……。

 とか考えていても仕方がない。

 デカブーが振り下ろしたこん棒を足場にして、今度は顔面に蹴りを入れる。


「オアァァッ!」


 おっ、これは効いたか?

 チャンスだ!

 続けてこん棒を持つ腕―― 手首にかかと落としをする。

 デカブーは短い悲鳴をあげて、こん棒を手から落とした。

 顔面に何発かパンチを食らわし、敵が落としたこん棒に手を伸ばす。

「重っ……!」

 その武器は、軽いと思いきや、ずっしりとしている。5キロ以上はあるだろう。

 だが好都合!

 おれはこん棒を両手で振り上げ、デカブーの頭めがけて振り下ろした。


「グガアァァ!!!」


 デカブーは倒れた。おれが勝ったのだ。

 ほとんど同時に、ヨッくんとエンドーのほうもけりが付いたらしい。


 おれたちの勝ちだ。


「ふん。意外、弱かったな」

 余裕の表情のエンドー。

 おれたちはまともなケンカなんてやったことはない。やったとしても子供の頃の小さな争いくらいだ。

 自分たちの力が想像以上のもので、みんな驚いているのだろう。


 しかし、一人うかない声の案内人。

「みなさん……。聞いてください」

 いい気分を壊されたおれたちは、無愛想に「どうした?」と返した。

「いえ…… 実は……。そのモンスターなんですけど……」

「……まさか、これも?」

 おれの予感は的中した。

「そうです。それもおそらく、セルヴォです……。セルヴォが感染したプログラムです」

「やっぱり」

 というのも、戦いの最中、なにか違和感があった。そのときはそういう設定なのかと思ったが、リアルに痛みを感じているような悲鳴、触れた感触。

 セルヴォは血を流し、痛みも感じるのだろう。おれたちと同じく。


「はっ! みなさん! この先の町へ急いでください!」


 案内人が何か気付いたようだ。

 おれたちは訊きかえすこともせず、言われるままに走った。

 手に入れた武器が重い……。




 息を切らせながら町に到着したおれたちの目の前では、惨劇が起こっていた。

 ここはさっきの町よりも数倍大きい。おれたちが立っている大通り、その向こうには小さく噴水が見える。両脇に建物が並ぶ道は、豊かな観光地を思わせる。


 しかし、そのどこを見ても平和というものは微塵も感じられない。


 逃げまどう住民たち。武器を持った様々なモンスターたちが、住民を襲っている。

 さっきのモンスター『デカブー』のほかに、ゲームでよく見る、ネバネバした生物、それと二足歩行のオオカミのような生物。


「あれは、『ネーバ』と『ドッグ』だ」


 エンドーは、早くも命名に飽きたようだ。

「ゲームらしくなってきたじゃ――」

「もうええ」

 おれはヨッくんの喜びの声をさえぎって、案内人を呼んだ。


「やはり、こうなってましたか……」


 走ってきたおっさんが、『ドッグ』のナギナタの餌食となった。

 血を流し倒れるその光景は、まさに人殺し。


 おれたちは建物の陰に身を隠した。


「まさか、あのセルヴォモンスターって、かなり危ない?」

 ヨッくんがあたりまえのことを案内人に訊く。

 セルヴォがセルヴォを殺す光景を見て、恐怖を感じたのだろう。おれも怖い。

「当然です。あれらはもう、一つ一つの意思。こちらから制御がきかないうえ、あなたたちも殺されますよ」

「…………」

 それを聞いてため息をつくおれたち。

 なんだか、とんでもないことになってきた。

 さっきまでの平和な気分が一気にぶち壊れた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ