表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/30

穂波へ

「ううん。大丈夫、何でもない。

 ばぁちゃんは畑仕事の帰り?」

 にっこり笑って歩み寄る。


「アシタバとカブが取れてねぇ。緑陰りょくいんさまと薄紅うすべにちゃんにも食べてもらおうと思ったんよ」

 背中の籠を降ろすおサナばぁちゃんから、青々としたアシタバの葉とカブを受け取った。

「美味しそう。

 お昼に早速いただくね」

「いつもありがとうございます」

 縁側に座った兄様も頭を下げる。


 春の野菜の取れ具合や、今年の水田の準備の事などを話し、おサナばぁちゃんは大きな籠を背負うと村へと帰って行った。


 やっと蕾の膨らみだした、庭の大きな桜の木が風に揺れる。


 その後ろ姿を追う瞳が、ばぁちゃんからそらせない。


「兄様。ここを戦場には出来ない。

 どうか総本山へ行って、白い鬼の事を調べて来ていただきたい」

 ここは暖かく、心地よい。

 おおじじ様の言っていたような、過去の悲しい惨状は繰り返したくない。


 立ち上がる兄様が私の肩に手を置く。

早馬(はやうま)を出そう。

 早馬なら見聞録を受け取り、十日もあれば往復出来る。

 援軍も手配して頂こう」

 気遣ってくれる兄様の微笑みに、私は小さくうなずいた。

「明日、夜が明ける前に穂波の城下町へ立つ。

 早馬を手配して直ぐに帰れば夜にはここに帰って来られる」

 穂波はこの村からは一番近い城下町。

 それでも歩けば往復で一日がかりだ。


 一日。

「万が一の為に、鳥居に結界を張っておく。

 薄紅。お社と御神体を頼むぞ」




 明朝。まだ夜も明けぬ闇の中を兄様は出かけて行った。

 長い一日の始まりと共に。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ