表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
婚約破棄されたけど畑チートで第二の人生は大豊作です!  作者: 妙原奇天


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

16/21

第16話「死者の囁き、命結ぶ歌」

Ⅰ 死者の声


 王都の広場に、不気味な囁きが流れた。

 「去年死んだはずの父が、私に呼びかけた」

 「病で逝った子が、夢の中で『倉を棄てろ』と囁いた」


 人々は顔を青ざめさせ、板の前に集まっては怯えた。

 影がついに死者の声を偽り、群衆を揺さぶっていたのだ。


 若い文吏が駆け込んで来た。

 「アリシア様! 人々が“死者に従わねば祟られる”と恐れています!」


 私は拳を握りしめた。

 夢も記憶も未来も偽られ、今度は死まで奪おうとする。

 「……なら、“死を結ぶ歌”を作るしかない」


Ⅱ 倉での会議


 倉の板の前に、人々が集まった。

 「死者に囁かれたんです!」

 「“倉を空にせよ”と!」


 声が乱れ、恐怖が広がる。

 ルディが前に進み出て、低く言い放った。

 「死は戻らない。剣でも呼び戻せない。……だが、歌なら?」


 私は深く息を吸い、板に新しい欄を書いた。

 〈死を結ぶ歌〉

 ・死を恐れるのではなく、命と続きを歌う

・死者は声ではなく“記録”で残す

・倉の麦茶を墓前に注ぎ、歌を唱和する


 「死者の声に従うのではなく、死者と共に歌うのです」


Ⅲ 死を結ぶ歌


 私は舞台に立ち、人々に示した。


 「逝きし旗――倉に刻め

  共の声――板に残せ

  灰の麦茶――墓に注げ

  命続け――歌を結べ」


 人々が涙を流しながら声を重ねる。

 死者の名を板に刻み、共に歌うことで、声は恐怖ではなく絆に変わった。

 影の囁きは力を失い、風にかき消された。


Ⅳ 影の逆襲


 だが影は最後の一手を放った。

 「死は契約を断つ。死んだ者の誓いは無効だ。婚礼も、命も、続かぬ!」


 広場がざわめき、誰もが言葉を失った。

 私は拳を強く握り、声を張り上げた。

 「死で契約は終わらない! ――倉に刻まれた歌が証です!」


 私は板に指を置き、強く歌った。

 「逝きし旗――倉に刻め!」


 群衆が続く。

 「共の声――板に残せ!」

 「灰の麦茶――墓に注げ!」

 「命続け――歌を結べ!」


 声が重なり、死を越える歌が広場を満たした。

 影の囁きは破れ、夜の闇に退いた。


Ⅴ 婚礼の歌と死


 夜、倉の灯火の下で、ルディが私に囁いた。

 「……死をも結ぶ歌ができた。なら、婚礼の歌にも“死の節”を加えよう」


 私は息を呑んだ。

 「死を……婚礼に?」


 ルディは静かに頷いた。

 「生きている間だけの契約なら、影と同じだ。……死を越えて続くからこそ、婚礼だ」


 胸が震えた。

 私は小さく節を紡いだ。

 「逝きし後も――声を残し

  倉に刻み――契り続け」


 ルディが続けた。

 「命絶えても――歌は響き

  二人の影――倉に寄る」


 灯火の下で声が重なり、死をも結ぶ婚礼の歌が生まれ始めた。


Ⅵ 影の退き際


 外の風が低く唸り、影の囁きが微かに響いた。

 「死を越える歌……ならば、次は“名”を奪おう」


 私は胸を張り、静かに答えた。

 「名も歌に刻む。影が奪う前に、名を声に、板に残す」


 ルディが私の手を強く握り、笑った。

 「君の名は、俺が歌い続ける。……影には渡さない」


 白い倉の壁に映る二つの影は寄り添い、死を越えてなお続く契約を示していた。


(つづく)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ