表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

VIPなのに叱られたお話。

作者: ソウ マチ

いつもご愛読ありがとうございます! 相変わらず皆さまのツボがわかりません! 昨日のエッセイが一位になるとは思ってもみませんでした! 皆さまのツボはどこなんですか?? 空気も読めませんけれど、皆さまのツボもわかりません! でも感謝しております! ありがとうございます!


また皆さまに喜んでいただけるよう、昨日のエッセイ「わたしのバックには〇〇がついている」に似たお話を書いて、皆さまのツボを探ってみたいと思います。でもきっと、わからないんだろうな……。そして外して「あぁ……(涙)」ってなるんだろうな……(涙)。まあ、いいや!!


それでは行きます♪♪


今日は甲賀市役所へ拙書の寄贈に伺います。これで二度目です。わざわざ寄贈式をしてくださるそうで、お忙しい教育委員長さまがご対応くださるそうで、ありがたいことでございます(涙)。じつは同じように伊賀市でも寄贈式をしていただける予定でございました。実際に伊賀市の岡本市長様や教育委員長様のスケジュールを調整してもらっていた。それなのに、わたしは寄贈式を辞退しました。


そんなおめでたい席なのに、人生でめったにないことなのに、なんで断ったのか?
















ぎっくり腰になりそうだったのです(涙)。


その頃はほんとうにヤバい状態で、いつぎっくりになってもおかしくない状態だった。そんな身体で重たい本を抱えて電車で移動したら、ぎっくり腰になる自信がある! せっかくたくさんの方がご対応くださるのに、わたしが欠席したらシャレにならん! そういうわけで泣くなく辞退いたしました(涙)。伊賀市の皆さまに直接お礼を言いたかった……(涙)。


前回、伊賀市で寄贈式をして頂いたのは一年くらい前です。その頃は原因不明の歩行困難で、まだ杖をついて歩いていました。原因不明といっても5人のお医者さまたちは「メンタルが原因!」って断言なさるし、精神的にしんどくなると歩けなくなるので、原因は「メンタル」一択なのですが……。


寄贈式なんてすごい事は経験がないので、案の定メンタルにきて歩行困難になりました。ですから杖をついて重い本を持って伊賀市役所へおじゃましました。数年前に新しい庁舎になったので、どこもピカピカです☆ 余談ですけれど旧市庁舎は現存しています。今は中へ入れないみたいですけれど外から見てもめっちゃカッコイイ建物です☆ 良かったらネットなどでご覧ください☆


新しい庁舎で案内されて向かったのは、会議室だったのかなぁ~? 大きな扉を開けて入ったら、広い部屋にロの字に長机が並んでいて、壁に沿って30人くらいの大人の方たちがズラリと直立不動で立っていました……(涙)。物々しい空気が怖い……(涙)。会議室でスーツを着た立派な大人の方たちがワタシのために集まってくださっている……(涙)。半泣きになったのは感謝もありますけれど、大部分は「えらいことになってしまった!」という動揺の涙です(涙)。


皆さまにペコペコ頭を下げてご挨拶をします。案内の方が机のどセンターのイスを引いて「どうぞお掛けください」とおっしゃいます。ムリです! 皆さま全員お立ちですのに、わたしだけ座るなんてできません!

必至で固辞したのですけれど、よく考えたら主賓(!)のわたしが着席しないと、皆さま座ることができない。そう気付いてあわてて座ったのに、誰一人座らないという……(涙)。


立派な大人に囲まれて、ポツンと座っているわたし。横でとってもお偉いかたが、立ったままご対応くださいます。お願いです(涙)。皆さまお座りになってください……(涙)。

温かい緑茶を出されたので一口飲んでみた。え!? なにコレ!? めっちゃキンチョーして味がわからないけど、それなのにめちゃめちゃ美味しい!! 甲賀のお茶も美味しいですけれど、このお茶も素晴らしいです!


美味しいお茶に驚いていると、いつの間にか壁際に岡本市長様が立っていました。なんで!? いつの間に!? お茶に気を取られて気づかなかった!? 市長様と教育委員長様がわたしの対面にお座りになります。そして寄贈式が始まった。式はごく短時間でしたし、内容はよくおぼえていません。キンチョーしすぎて記憶が飛んでいる。本を寄贈するため市長様に近づくと、腕に報道の腕章を付けた方々が飛び出してきてカメラで撮影しまくります! ドラマで登場人物が記者に囲まれて「カシャ! カシャ! カシャ!」ってシャッター音がするシーンってご想像できますか? まさにアレです!! そして翌日、4紙に市長様とわたしのカラー写真(!)が掲載されました。そんな大事になるなんて、思ってもいなかった……(涙)。そういえば地元のテレビ局さんもいらしてたなぁ……(涙)。 ガチの式典だったんだ……(涙)。


あっという間に式は終わりました。次は歴史のレクチャーの時間です。この時はまだ、まさか市長様がレクチャーしてくださるとは想像もしていなかった。部屋を移動しますと言われ立ち上がると…………、














ピカピカの壁がクルリと回って、隣の部屋が現れた! 忍者屋敷やん! どんでん返しやん!! ガチの忍者屋敷やん!! たぶん仕掛けはコレだけじゃないと思います! わざわざ新しい庁舎にしたからには、ありとあらゆる所に仕掛けが満載なはず!! 伊賀市、おそるべし!! どうりで市長様が突然現れたわけだ!! あんた、忍者かっ!?


口をあんぐり開けて驚いていましたけれど、皆さまわたしが退出するのを待っていてくださる。そうかわたしがドロンしないと、皆さま終われないんだ。あわてて杖で身体を支えて歩きだしたとき、テーブルの上のお茶と目が合いました。まだ飲み終わっていないし、せっかく淹れてくださったのだから持っていこう。

私は右手に杖を持ち、左手で茶托に載ったお茶を持ち上げました。危なっかしくヨロヨロしながら足を踏み出したとき、その場の全員が異口同音に言いました。















全員:置きなさい!!


なんてこったい!! 30人から叱られた!! みんな初対面なのに!! でもせっかく淹れてもらったもん! 持っていくんだもん!(← ただの駄々っ子になっている)。するとお美しい秘書室長様がおっしゃいました。















秘書室長様:新しいの淹れたげるから、置いていきなさい!!


お美しい室長様がオカンになっている!ww ちぇっ! でも、ぶっこぼしたらまた叱られるから、置いていこう。

49歳にもなって初対面の方たちから叱られるわたし……。ショボン……(´・ω・`)。そして驚愕のレクチャーへ続くのでした。詳細は昨日のエッセイ「わたしのバックに〇〇がついてる」をご笑覧ください☆


そして今日は甲賀市で寄贈式があります! 以前よりぎっくり腰は回復傾向ですし、今日は車で送迎(!)して頂くので大丈夫です! 


一年前の甲賀市の式で「新聞社さんは来ないと思います」そう言われていたのに4紙も来てくださって、さらに地元のケーブルテレビさんも来てくださって、やっぱり物々しい雰囲気でございました! わたし、完全に場違いでございました!! でも今日は報道さんは来ないと思います! なぜならわたしが当時の記者様たちに献本がてら「二巻はニュース・バリューはありませんから、記事になりません」と書いたお手紙を送っているから!! だって本当に話題がないんだもん! 一巻は大賞受賞とか作家デビューとかあったけれど、二巻はそういうのないもん!! 来ていただいても恐れ多いので、先手を打った!!


でも式はそれなりに真面目な雰囲気だと思います。なにしろ市役所ですから……。

そしてわたしは、やんなきゃいけないコトを放り出してこのエッセイを書いております。

やんなきゃいけないコト、それは…………、







着ていくお洋服を決めて、試着しないといけない!! まだ決めてません!!

読者の皆さまの「エッセイ書いてる場合じゃねぇよ! 早く決めろよ!」という怒号が聞こえてくるようです……。そりゃ、そうだ。わたしだって他の方だったら「とっとと決めろ!」って叱る!!

でも……。コロナで太っちゃったんですよね……(←べつにコロナのせいじゃない)。

だから持ってるお洋服が着られないかもしれないのですよ……。もし着てみて入らなかったら、乙女心がキズつくのです(← 乙女という年齢じゃない)。もし着られなくても、買いに行くお金も時間もないですし……。


そういうワケでモタモタしております。思いきってジャージにノーパン……。ワタシはアリですけれど、市役所さまがナシでしょうね……。一年前にジャケットとキャミソールで行ったときに完璧だと思っていたのに「キャミの胸元が開いてる! 他に着るものはなかったの!?」って市役所勤務のお友達から叱られましたし……。他に着るものは持ってないので、今日もそれを着ていくんですけど、また叱られちゃうなぁ……(涙)。


ここまで書いて気づきましたけれど、なんでわたし、こんなにアチコチで叱られているのですか??

「50歳 作家」って肩書きなら、フツーは叱られないんじゃないですか? 今日もまた叱られるのですか?? もしかしたら本を贈りにいくのではなく、叱られに行くのですか??


うえぇぇぇ~! 叱られたくないよおぉぉぉ~!! いやだあぁぁぁ~!!


ぶへぇ~! もし叱られたら、またネタにして書きます。でも全力で叱られないように頑張ります! でもキャミで叱られるのは予定に入れておきます!


行ってきます!!


なんとこのエッセイを公開した直後に、読売新聞社さまから取材のご依頼が!!

そういうワケで今日は新聞取材 → 寄贈式 の予定でございます! なんて華々しい!!

着てゆくお洋服を決めなきゃだわ!! でもジャージでノーパンでも…………いいですよね??


すみません! 皆さまからの嬉しいご感想にお返事を書くつもりでしたけれど、また改めて書かせていただきます! いつも何度も読んで喜んでおります! 皆さまのご感想がわたしの元気ブースターです!!


皆さまに心からの感謝と愛を贈ります☆




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] >皆さまのツボはどこなんですか?? 空気も読めませんけれど、皆さまのツボもわかりません! なろうのエッセイで求められているのは、だいたいが日常でよく見かけるのに知らないまま曖昧に済ま…
[一言] 一言 叱られるうちが、花です。
[一言] 読みながらニヤニヤしてしまいました笑。これは昨日のエッセイも読みにいかなければ……! 寄贈式なんてすごいです。さすが書籍化作家さま(´ω`*) と思ったところで、記者さん達に送ったお手紙の内…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ