表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/8

最終話 未来への飛翔

 最終話です。

 

 ここまで長かったとは思いますが、ありがとうございました。


「作戦内容は遠隔操作であれを・・・・・・おい、お前は聞いているのか?」


 独房で寝っ転がりながら亜門は「僕は戦わない」とだけ言った。


「いつまで、ブルーモードになっているんだ。シフォンは死んで、少しは理解のあるゲイツからも年中説教を食らっているだろう。それに俺まで留置場に入れて、お前を説教しているんだ。皆がお前を待っているんだぞ?」


「放っておいてくれよ」


 そう言う亜門に対して、メシアは「ドラガを着た装着者に対して、贖罪の念を抱いているのか?」と確信を突いた質問をしてきた。


「・・・・・・僕の代わりに取違いされて、父さんや母さんから離されたんだ。おまけに児童養護施設に預けられて、傭兵になるなんて、確かな幸福がそこにあったのに、一部の大人の都合でそれが奪われた。あいつが僕を恨んだとしても仕方がないよ」


 亜門はそう言いながら、うつぶせに寝る。


「だが、日本でテロを起こされるなら、俺達は迎撃しなければいけない。いくら相手の事情が悲惨で同情の念を抱いたとしても、それによって関係の無い人間を巻き込んで、テロを行うなど言語道断だ。お前は甘すぎる」


 メシアがそういう中でも、亜門は「知らない。僕は戦いたくないんだ。放っておいてくれよ」と言って、寝返りをうち続けた。


「瑠奈を見殺しにする事になるぞ」


「何で、瑠奈が出てくるんだよ」


「瑠奈がテロの現場に遭遇する事も考えられるだろう。外交的な奴だから、事件現場に遭遇する事も考えられる」


 それを聞いた亜門は若干動揺をした。


 瑠奈がテロ事件に巻き込まれるとなると、話は別だろうな・・・・・・


 だが、それでもメシアの意見に同意するのは癇に障れるので亜門は「可能性は低いだろう」とだけ言った。


「首都圏でテロを起こす事を考えれば、瑠奈も巻き込まれる可能性がある。連中が核弾頭を使う時点でその可能性は高い」


 メシアの言うこと一つ一つが癇に障る。


「うるさい!」


「お前は罪の無い人間の日常を奪う犯罪行為を行うであろう、テログループをそのまま放置するのか?」


 メシアがそう言うと、亜門は「僕には関係無い」と言った。


 完全に意地を張っていた。


「大ありだな。力を持った・・・・・・持ってしまったとしても、その対象者には義務が生じる。」


「何だよ、それは?」


「力を持った人間にはそれ相応の振る舞いと義務がある。エロ本だって自由に買えない、信号無視も出来ずに自分よりも年下の奴や、ストレスまみれのおっさんにおばさん、じいさん、ばあさんが喧嘩を売ってきても相手にしないことはお前は出来ている。お前はそれに関しては偉い。だが、お前は俺という力を得てしまった。この力をコントロールしなければお前は簡単に悪人に変わってしまう。その負の感情をコントロールする強さが、お前にはあるから、今日に至るが、それを維持してヒーローになる事はなくても悪人にならないようにコントロールを維持しなければいけない」


 メシアがそういう中でも亜門はごろ寝を続ける。


「お前は力を持ってしまった、だから、逃げ出すことはできない。そして、俺という力を得たお前はこの非常事態において、罪の無い人々を救わなければならない。それこそ――」


「そんなの米軍がやってくれるだろう」


「人任せにして、役所や政府が何でも保証してくれると思うのが、日本人の病と言ってもよい国民性だ。現に大規模なテロ事件が起きても、民間人は警察任せにして逃げ惑うだけだ。アメリカやフランスとは建国の歴史が違うという側面もあるだろうが、革命で出来上がった国家において、人権とは戦って得るもので、国から与えられる物ではないと認識している。お前はそこまで無責任で頭の悪い奴じゃない。そのぐらいは分かるだろう?」


 メシアがそう言うと、亜門はただ寝っ転がっていた。


 すると、メシアはとりあえず論戦を小休止するつもりなのか「クリスマスが近いな?」とだけ話し

た。


 しかし、亜門はそれを無視した。


「もういい、勝手にしろ」


 そう言ったきり、メシアが話しかけることはなかった。


 寝っ転がりながら、独房にカメラが付いていることを確認した亜門はこのやり取りも米軍に撮られているのだろうなと思った。


 それからしばらくすると、独房の扉が開いた。


 そこには戦闘服を着た白人の米兵を引き連れた、ゲイツが現れた。


「一場、尋問の時間だ」


 ゲイツがそう言うと、亜門は「・・・・・・クリスマス前なのに大変ですね?」とだけ言った。


「君は日本人だから、クリスマスの特別感は分からないだろうが、公職にいる人間には関係ないさ。私は民間人だがね?」


 亜門は米兵に促される形で、独房の外へと出た。


 久しぶりの明かりを見た亜門は思いっきり背伸びをした。


「よく寝たか?」


「まぁ、結構」


 そう言って、亜門は米兵の先導の下で、尋問を受ける為に別室へと移動して行った。


 亜門はゲイツに対して「何か予定でもありましたか?」と聞いた。


「君の一件で、本国での休暇は消えたよ」


 ゲイツはそう言って、笑った。


 亜門はそれっきり黙って、米軍基地の廊下を歩いて行った。



 小野澄子は横田基地内にある独房で体育座りをしていた。


 するとそこに見張りの米兵がやって来る。


「釈放だ、ミスオノ」


 南部訛りの英語で米兵がそう言うと、小野は「サンクス」とだけ言って立ち上がる。


 服はこの基地に入った時から着たきり雀で風呂にも入っていない。


 臭いと亜門の現在の状況が気になるが、とりあえず今現在は指揮官である自分がソルブスユニットに戻って今後の対応をしなければならないと思考を働かせ始めていた。


 米兵に促される形で外に出ると、トヨタのカローラに乗って進藤が迎えにやって来た。


「ティム・クルーザーは本国に召還されたそうですね?」


 進藤がそう言うのを聞いた後に、小野は基地外へと出る。


 すると基地の門は閉まり始め、小野はどこか排他的な扱いを受けたかのような感覚を覚えた。


「閑職に回されるかもね?」


「日米地位協定を無視して、警察官を米軍基地に入れて、戦闘までさせましたからね。彼の無事を祈るしかありません」


 そう言って、小野はカローラの助手席に座ると、関口一番に小野は「どうして私だけ解放されたの?」と進藤に聞いた。


「何でも、アメリカの国防長官がホワイトハウスに小野隊長の釈放を進言したそうです」


「ジェネラルシーツね?」


「ご存知でしたか?」


 ジェフリー・シーツ国防長官はかつてアメリカ海兵隊の大将を務めていて、小野とは日米合同軍事演習で何度か言葉を交わし、酒を飲んだこともある関係だ。


 そのシーツは退役後、現在のデービス大統領に請われて国防長官に就任したが、まさか自分の処遇の為にホワイトハウスに進言してくれるとは?


 こんなところで自衛隊時代の人脈で助かるとは思わなかった。


 小野はそう安堵した。


「しかし、亜門君に関しては日米安保条約の適用によって、日米共同で研究成果を共有して兵器の開発をする事が条件とデービス大統領直々に言ったそうです。警察上層部は最初からそれを借りにしてアメリカ政府やCIAなどに恩を売る狙いがありましたから。その点はクリアされ、国防長官の力であなたも釈放されましたが、一つ問題点があります」


 自動運転のカローラはターンをして、横田基地を背にしてそのまま走り去って行こうとした。


「久光総監が東京都内でテロが頻発し、それを防げなかった事を理由に事態が終息した後に辞任するそうです」


 総監がクビになったか・・・・・・


 小野はどこか申し訳ないという気持ちを覚えながらも、カローラの車内から見える米軍基地で行われている補修工事を見つめていた。


「残念です。しかし国防長官の力とはいえ、指揮官であるあなたには当面指揮を執ってもらう事は嬉しい事です」


「緊急時だからこそ、私では無くて総監が留任されるべきじゃない?」


「テロ事案の多発を防げなかった事が大きな理由です。官邸も辞表を出すようにそれとなく助言したそうです」


「それとなく・・・・・・助言ね?」


 小野と進藤がそう言いながら、自動運転の車の中でラジオニュースを聞いていた。


 ラジオでは横田基地での襲撃事件の捜査が、日米地位協定を理由に誰にも真相が知らされない形で、幕を引く事に解説者が疑問点を抱いていた。


「ところで公総のあなたがどうして、私を迎えに来たの?」


「ソルブスユニットに異動という事になりました。もっとも、春の人事異動までは公総の私はユニットに同行するという名目ですが、事実上の異動ですね」


 それを聞いた小野は目をぱちぱちと動かせるしかなかった。


「・・・・・・何か、やらかした?」


「日高公総課長からはやりすぎと言われました」


 それを聞いた、小野は「あなたは警部補階級だから、とりあえず、小隊長代理になってもらおうかな? 高久警部補が先任だし?」とだけ言った。


「ですが、他の隊員からすれば面白く無いでしょう?」


「仕方ないわよ、階級があるんだもん。警察には?」


 そのようなやり取りを行いながら、二人を乗せたカローラは横田基地を離れていった。


「とにかく、ノンキャリとはいえ、警部補なんだから、それなりの事はしてもらいます」


「・・・・・・私は戦闘に関しては素人なので?」

 

 進藤がそう言うと小野は「それはこれから勉強」とだけ言った。


 進藤がため息を吐くのを見ると、小野は窓の外に市街地が見えてくるのを知覚した。


 総監が辞めるのか?


 小野は自身の犠牲と引き換えに組織に自分を残そうとした、理解者に対して贖罪の念を抱かざるを得なかった。



 結局、クリスマスは家族と過ごす事になった。


 瑠奈は母親と一緒に新宿プリンスホテルでディナーを堪能していた。


 年末は警察が最も忙しい時期である為、父は辞任を表明したもののそれは一連のテロ事件に区切りが付いたらという意味であって、今すぐ辞めるわけではない。


 つまり、今年も父は年末年始において仕事詰めで家族と過ごす事は無いという事だ。


 母と一緒にプリンスホテルのビュッフェで食事をしながら、瑠奈は「結局、パパは今年もクリスマス来られないね?」と言いながら、ローストビーフを頬張る。


 それを聞いた母は「もうすぐ辞めて、少しは時間が出来るわよ」とだけ言った。


「警備会社の役員に天下るんでしょう。時間できるかな?」


「瑠奈。天下るなんて言い方は止めなさい」


 母にそう注意されながら、瑠奈はマルゲリータピザに手を伸ばす。


「は~い」


 瑠奈がそう言うと、母は「誰の入れ知恵でこんな言葉を覚えたのかしらね? あなた、確か、男の子と最近仲いいそうね?」とこちらを睨み据える。


 それを聞いた瑠奈はマルゲリータピザを喉に詰まらせる。


「ゴホッ!」


「・・・・・・交際しているの?」


 瑠奈は急いで水を飲んで、マルゲリータを胃に流し込む。


「いや、交際はしていないけど・・・・・・仲は良いよ?」


 それを聞いた母は呆れかえったと言わんばかりのため息を吐いた。


「瑠奈。もうちょっと将来性のある男の人と交際しなさい。聞くところによると相手の男の人はあまり評判の良くない大学に通っているみたいね?」


 それを聞いた瞬間に瑠奈はテーブルを叩いた。


「瑠奈、なんてことをするの!」


「学歴が良かったり、勉強ができて、プライドが高くて、すぐカッコつける人より優しくて飾らない人の方が私好きだもん」


 瑠奈がそう言って、母を睨み据えると、母は「瑠奈・・・・・・実はあなたに紹介したい人がいるの」と唐突な話を始めた。


 そう言った母の後ろから、色白でアイドル系のイケメン男子がやって来た。


「こちら、大石重工の三瀬さん。あなたよりは5歳上だけど、同年代で――」


「私は学歴や容姿にはなびかないから?」


 そう言って、瑠奈は席を立って、開口一番「トイレ!」とだけ言って、その場を離れた。


「瑠奈!」


「お義母さん、さすがに唐突すぎますよ」


 お義母さんって呼んでいるよ。


 もうすでに母はあの人に心奪われているな。


 瑠奈はそう思いながらトイレの個室に入ると、ただ座った。


 別に特にお腹が痛いわけでも尿意があるワケでもない。


 ただ今日、出かける時から母が誰かを紹介するんじゃないかという予感はしていた。


 異性との交際が無いわけではないが、全ては母が決めた相手で大体がさっきの三瀬某と同じような人間だったが、自分が振られるという事を想像できないような、根拠のない自信を持った連中が大半だった。


 確かに彼等は容姿端麗で家柄も良く、頭も良い。


 だけど、私は亜門が良いのだ。


 何故なら彼は優しくて自分の弱さを正直に表すことが出来る青年であるから。


 そういう青年は自分や他人の心の痛みがよく分かる人だ。


 そんなことで男を選ぶのかと世の中の人は言うだろう。


 中には男は金や容姿に運動神経が全てと言う同性もいるのは重々承知だ。


 でも、私はそんな優生論みたいな形で男の人を選びたくない。


 私はどんなに優れていても根本的に自分の弱さを認めない人とは付き合いたくない。


 そういう人はその実、外交的に見えて内向的なのだ。


 三瀬某と同じ形の男子とデートしたことがあるが、そいつは自分の話ししかしなかった。


 そんな連中ばかりと付き合っていた中で、亜門と私は社会情勢から身の回りに、映画の話など、幅広い話をして気が付けば時間が過ぎていくほどに、会話をし続けていた事がある。


 こんな経験は初めてだ。


 自分の話しと学校や会社などの身近な話ししかしない、男子の視野と世界観の狭さに閉口をしていた瑠奈には亜門は初めて遭遇したタイプの男子だった。


 要するにそう言う奴は実質、内向的だ。


 その一方で亜門は実際には外交的だ。


 何故なら、彼は自分以外の世界に興味を抱いているからだ。


 自分が一番になりたい人間とは違い、彼はその実、外の世界を意識し人としての姿勢を正している。


 本人はそれを正面から表現することを嫌うが、それこそ高貴な人間の証だと思う。


 それは普段の振る舞いから現れるもので、自分からアピールするものでは無い。


 それをする者はどこか不自然な形を抱くと瑠奈は考えていた。


 そう無駄に考え事をしているのだが、こう無駄に時間を過ごしても三瀬某は母と一緒にいるだろうなと思えた。


 苛立ちを覚えた、瑠奈はダメ元で亜門に電話をかけた。


 しかし、電話には出ない。


 まだ米軍の病院にいるのかな?


 瑠奈はため息を吐くと、トイレの天井を眺めた。


 するとスマートフォンに着信が入る。


 仕事で今日、来られないはずの父からだ。


「パパ、何?」


 瑠奈が不機嫌な声を放つと、父は〈今、母さんと一緒か?〉と聞いてきた。


「そうだけど?」


〈すぐにそこから離れろ!〉


「どうしたの急に?」


 瑠奈がそう言うと、トイレの外から大きな爆発音が聞こえた。


 すると、女の叫び声や子どもの泣き声が聞こえてきた。


〈新宿で大量の〝教団〟信者達が大規模な武装決起が起こした〉

 

 それを聞いた瑠奈は大きく動揺をした。


「パパ、ママは・・・・・・」


〈そこから動くな、今、父さんが何とかする〉


 すると、トイレの外からは銃声が聞こえた。


〈キメラの集団が新宿の市街地に現れて、無差別殺傷を行っているらしい。お前は今どこにいる?〉


 父がそう聞くと瑠奈は「プリンスホテルのトイレの中・・・・・・」とだけ言った。


〈いいか、そこを動くなよ。警察が来るまでは絶対にだ〉


 そう言った父は瑠奈に対して〈分かったな?〉と念を押した。


「パパ、助けに来てくれる?」


〈事実上、私直属の部隊がいるから何とかするさ。もっとも、私が辞めた後にはどうなるかは分からない部隊だがな?〉


 それって・・・・・・もしかして!


 瑠奈はそれを聞いた時、心に希望が灯るような気分を抱いた。


〈いいか、奴等が救援に来るまでそこを動くな。分かったな?〉


「うん」


〈冷静だな。いい子だ。必ず助けてやるからな。頑張れ〉


 そう言って、父は「とりあえず通話をして現状を伝えろ。いいな?」と言った。


「私、こんな時にパニックになるような女じゃないもん」


〈だろうな、さすが私の子だ〉


「私嫌いだもん、そんな男受けを狙う奴」


〈まぁいい、とにかくユニットが来るまで現状を伝えろ〉


 そう言って、瑠奈はトイレの中から父と通話を続けていた。


 すると女子トイレに重い足音が聞こえる。


 テロリストだ・・・・・・


 瑠奈はそう感じた。


〈瑠奈! どうした返事しろ!〉


 父がそう言う中、瑠奈はテロリスト達に見つからないように息を潜めた。


 しかし、テロリスト達は瑠奈の入っている個室のドアをノックする。


「う~」


「あぁ~」


 何で、言葉を話さないのだろうか・・・・・・


 瑠奈はそう思う中でも恐怖を抱いていた。


 これは絶体絶命だ・・・・・・


 瑠奈は殺されるのを覚悟したその時だった。


 銃声が聞こえてテロリスト達が「グッ!」という唸り声を挙げた。


「あぁ~」


「女子トイレに入るなんて、マナーのなっていない奴等だ」


「もっとも、それだからこその悪人なんだろうけどな?」


 そう言って、成人の男と中年の男のだみ声が聞こえる。


 すると再び銃声が聞こえる。


「ぎゃ!」


 そうテロリストが唸ると倒れる音が聞こえた。


 そして重い足音が響き「うぉぉぉぉぉ!」と唸り声が聞こえる。


 キメラになったのだろうか?


 しかし、瑠奈にはそれを確かめることは出来なかった。


「哀れだな? 作り物の神に溺れた末に怪物と化したか?」


 そう男が嘲るように言うと奥から足音が聞こえる。


「祐樹、来たか?」


 そう男が言ったと同時に銃声が聞こえて、キメラが断末魔の叫び声を上げて倒れる音が聞こえた。


「お嬢さん、もういいぜ」


 それを聞いて恐る恐るドアを開けると、瑠奈は絶句した。


 目の前では死体が倒れていたからだ。


 一人はさえないはげ頭の中年で、もう一人はキメラだった男だと思われるが、茶髪で細身の大学生と思われた。


「中々にショッキングな光景だな?」


 男がそう言って、瑠奈の顔を見つめると「何だ、総監殿の娘か?」とだけ言ってきた。


「あなた達は警察官ではないみたいですね?」


「嗅覚が良い受け答えだ。その通り俺達は日陰者さ」


 そう言って、一番年少と思われる、男が「亘、時間が無い。奴等はこの状況でも核兵器を撃つことが出来る」と言った。


「だが、核の場所は分かっている。コクーンタワーだ」


「アメリカには衛星を介して筒抜けか?」


「こんな雑魚に構っている時間は無いさ」


 そう言って、三人の男達は女子トイレを出て行った。


〈瑠奈、どうした! 何があった!〉


 父がスマホ越しに叫ぶと「パパ、核兵器ってどういうこと?」とスマホに語る。


〈何で、お前が知っているんだ?〉


 そう言う父は狼狽していた。


「コクーンタワーにあるって・・・・・・」


〈・・・・・・部隊が来るまで大人しくしていろ。いいな?〉


 そう言って、父は電話を切った。


 その後、瑠奈は死体を眺めながら地面にしゃがみ込んでしまった。


「私・・・・・・死ぬんだ?」


 目の前で殺人が行われた事と核兵器が東京のどこかで爆発すると聞いて、瑠奈は恐怖心を抱いていた。


「亜門君・・・・・・助けて! 亜門君!」


 そう言って、瑠奈は繋がる当てもない亜門にひたすら通話を続けた。


 しかし、聞こえるのはコール音だけだった。


 瑠奈はそれを聞きながら、大きな絶望感を覚えていた。



 亜門は独房の中で、新宿でキメラやテロリスト達が無差別殺傷をしているとの報道をメシアドライブで知った。


 米軍があえて、外界とメディアを介して情報を与えているのは自分にデータ名目という形もあるのだが、要するに戦ってほしいのだ。


 メシアは「亜門、一大事だ。ここから出るぞ」と言ったが、亜門は寝っ転がりながら、それを無視した。


「・・・・・・罪の無い人間が多く死んでいてもお前は何とも思わないのか?」


 メシアがそう静かに呟くと、亜門は心にチクリと痛みが広がるのを感じた。


「しかもデイビー・クロケットなんていう、とんでもない兵器まで引っ張り出してきたんだ。東京が死の街になる可能性がある。それでもお前は動かないつもりか?」


 確かに罪の無い人間が多く死んでいてこれからも死に、東京が死の街になる可能性がある。


 でも、僕は・・・・・・戦いたくない。


 あのテロリストは僕のせいで犠牲になった被害者だ。


 僕に彼を止める権利があるのか?


「亜門、本当に戦わないのか?」


 メシアがそう言う中、亜門はただ無言を貫き通した。


 するとメシアドライブに着信音が入り、振動も響いた。


「・・・・・・米軍は通話を許可しているのか?」


「まぁ、外の世界と繋げてはいる、健康的な引きこもりが出来ていいじゃないか。お前の好きな都会的な生活が――」


「さっきまで怒っていたのに?」


 そう言って、亜門はメシアドライブを手に取ると、瑠奈からの着信が五件も入っていた。


 気が付かなかったけど、何で・・・・・・瑠奈が僕に連絡するんだよ?


 何か、妙な胸騒ぎを覚えていた。


 そして、通話を始める。


「瑠奈、どうしたの?」


 亜門がそう通話を始めると、瑠奈は泣いていた。


〈亜門君・・・・・・助けて!〉


 いつも飄々としている瑠奈が、そう泣き叫ぶと亜門は「どうしたんだよ。何かあったのかよ?」と狼狽するしかなかった。


〈新宿のプリンスホテルの女子トイレに籠っていたら、目の前で人が死んで・・・・・・ママはどこにいるか分からないし、爆発はするし、銃声はするし、もう嫌だ!〉


 瑠奈はそう叫ぶと泣き始めた。


「瑠奈・・・・・・瑠奈は大丈夫なのか?」


 そう亜門が問うと瑠奈は泣きながら〈亜門君、助けて・・・・・・怖いよ〉と泣き始めた。


 瑠奈が涙ながらにそう言うと、亜門は「分かった。僕が助けに行くから、安心してよ」と言ってしまった。


〈本当に?〉


「あぁ、テロリストなんか全員やっつけてやるから、安全な所へ早く逃げなよ」


 亜門がそう言うと、瑠奈は落ち着きを取り戻し〈・・・・・・核兵器がコクーンタワーにあるらしいの〉と静かに呟いた。


 横田から強奪されたあれか?


 それが何であんな高層ビルにあるんだ?


 亜門はそう疑問を抱いたが、すぐに瑠奈を宥める為に「瑠奈、落ち着いて安全な所に行けよ」と言った。


〈亜門君、助けに来てくれるよね?〉


「約束する。絶対に助けるから」


 亜門がそう言うと、瑠奈は〈約束だよ。テロリストをやっつけてね?〉と言った。


「待っていろよ。必ず助ける」


〈うん、待っている〉


 そう言って、瑠奈は通話を切った。


「言ったな、助けるって?」


「あぁ、言ったよ」


「まぁいい。これでお前がやる気になるなら、俺も米軍も万々歳さ」


 メシアがそう小言を言うと、外から革靴の響く音が聞こえた。


 すると独房のドアが開き、ゲイツが高級スーツに身を包んだ大柄な体で、亜門を見下ろすように見つめる。


「やる気になったか?」


 日本語でゲイツがそう問いかけると、亜門は「聞いていましたか?」とだけ言って、独房に設置されたカメラを見つめた後に外へと向かって行った。


 電灯の光とはいえ、久々の明かりを見たので、若干まぶしかった。


「若いな、女で動くなんて?」


「理由は何でもいいでしょう、米軍からすれば?」


 それを聞いた、ゲイツは「来たまえ、作戦会議だ」と静かに言った。


 そう言って、亜門はゲイツの先導の下で、米兵に促されながら廊下を歩いていた。


 待っていろよ、瑠奈。


 亜門の心にはその時に確かな使命感が沸いていた。



 横田基地での軟禁状態から、ソルブスユニットに戻ってすぐに小野澄子はユニットのトラックに乗って、隊員達と共に、キメラによる無差別殺傷が行われている新宿へと向かっていた。


 その道中に、久光警視総監自ら、リモートで指示を出すことになり、小野、高久、島川、中道、浮田、そして新加入の進藤はテレビ越しの総監相手に直立不動の姿勢で指示を待っていた。


〈今回のミッションが、私が君達に行う最後の命令だ。私は一連のテロ事件の対処に区切りがついた後に辞任するつもりだ〉


 それを聞いた、小野は最大の理解者を失った感情的な虚しさと、組織内での最大の後ろ盾を失った実務的な喪失感を二重に感じていた。


 何かとこの人は裏で私達を助けてくれたからな・・・・・・


 小野は直立不動の姿勢を保っていた。


〈知っての通り、大量の〝教団〟信者と思われる老若男女が武装決起をして、新宿は戦場と化した〉


 久光がそう語る中で小野は空気が緊張感で張り詰めるのを感じていた。


〈最後の命令は二つある。新宿区内にいると思われる、私の妻と娘の保護を最優先として、その後にコクーンタワーにあると思われる核兵器を抑えてくれ〉


 それを聞いた瞬間、オペレーションルームは騒めく。


「核兵器がコクーンタワーにあるのですか?」


〈そうだ。米国が衛星でデイビークロケットが同施設に運ばれるのを撮影したらしい〉


「言葉のニュアンス的には奥様とお嬢様を確保するのが先なのですか?」


〈最後の最後で部隊を私物化して済まないが、あの二人だけはどうしても助けたい。許してくれ〉


 そう頭を下げた総監に対して、小野は「組織のトップである以前に家族を持つ者としては当然の心境だと思われます。私は独身ですが」とだけ言った。


〈・・・・・・本当にすまない〉


「しかし、総監、いくつか問題点があります」


〈何だ?〉


「〝教団〟は今回の事件に関与しているのでしょうか?」


〈一部のSNSでは〝教団〟が任意で聴取を受けている、塚田の奪還を目的にテロ活動を起こしたと言われているが、ピースメーカーはテロの容疑を全て〝教団〟に着せるのが目的だろう。故に塚田は未だに容疑を否認している〉


 つまり、塚田は最後の最後で濡れ衣を着せられ、最後は父親と同じく死刑囚になるという事だ。


 小野は息を吸い込むと「分かりました。次にもう一つ」と質問を続ける。


〈何だ?〉


「核兵器に対する対処はどうされるおつもりでしょうか? 新宿にいる民間人のほとんどは核兵器の存在を知らずに市街地でキメラに惨殺されていますが?」


〈現在、自衛隊に機動隊やSATの部隊が戦闘を行っているが、民間人は地域とマルキの方で誘導を行っている。地下に繋がる経路は全て敵に待ち伏せされていると見ていいだろう。君達がコクーンタワーに行く同中にもキメラが待ち受けている〉


 そう言った久光は〈娘が先ほど、一場亜門と通話をして、避難すると言ったが君達はその前に娘を保護してくれ〉と頭を下げた。


 警視庁のトップである総監が自分達に頭を下げたこともそうだが、一場亜門の名前が総監の口から出た時にオペレーションルームは衝撃を受けた。


「一場特務巡査がこちらへ向かうと?」


 それを聞いた久光は面白く無いと言わんばかりの渋い顔をして〈そうだ〉とだけ答えた。


「安心しました」


〈私からすれば不愉快だ。あんな三流大学生など〉


 久光はそうぼやいた。


〈まぁ、こんなところで愚痴っても意味はない。瑠奈のスマートフォンにあるGPS機能で、君達には詳細な位置情報は伝えることが出来る。キメラに瑠奈が襲われる前に君達に何としても保護してもらいたい。私個人としての命令は以上だ〉


 そう久光がため息を吐くと「核兵器の確保はどのようにすればよろしいですか?」と小野は聞いた。


 すると久光は〈NBCテロ対応部隊に陸自の中央特殊武器防護隊が出動準備を始めているが、コクーンタワーへ行くまでには片付ける敵が多すぎる。警察の力だけではこの事件は解決しないかもしれん〉とぼやいた。


 NBCテロ対応専門部隊は警察において、核兵器、生物兵器、化学兵器を対象としたテロ事態に対処する部隊だ。


 一方で中央特殊武器防護隊は陸上自衛隊の化学科部隊で埼玉県の大宮駐屯地に所在している。


「警察以外の勢力も介入するのは間違いないですね?」


〈内閣にはすでに緊急招集がかかり、自衛隊の部隊が現在、キメラと戦闘を行っているそうだ。もっとも、それ以前に連中のネズミが新宿にいたことは把握していたがね?〉


 それを聞いた小野は、久光に「アメリカが関与することは?」と聞いた。


〈米軍基地が攻撃されて、ホワイトハウスはカンカンだが、内政問題への介入と外国の司法機関への配慮から、どこまで介入するかは分からん。しかし、沖縄に持って行くつもりで東京に置いていた、代物がテロリストに強奪されたんだ。アメリカがスキャンダルを防ぐ為に血眼になって、奪還及び破壊に向かう可能性がある事は事実だ〉


 それを聞いた、小野は「分かりました。まずはご家族の保護を最優先にします」とだけ言った。


〈すまない。本当であれば核兵器が先だが、私は家族を見殺しには出来ない。頼む、妻と娘を助けてくれ〉


 久光がそう言うと、小野は「必ず、助けます。通信は追って後程」と言った。


 それを聞いた久光は〈頼む〉と言って、通話を切った。


「・・・・・・総監も人の子か?」


 高久がそう言うと、進藤が「核兵器がコクーンタワーにあるのは分かりましたが、タイムリミットは分からない。最悪の状況ですね?」と小野の顔を見つめる。


「まずは瑠奈さんの保護を最優先にしましょう。自衛隊も来るらしいけど、あなた達はどうする?」


 小野がそうユニットの隊員達に聞くと、進藤、高久、島川は「総監の家族を保護次第、核兵器を奪還する作戦に参加するつもりです」と静かに言った。


「とんずらすればいいのにね?」


「私達は警察官です」


 進藤がそう言うと小野は「警察官の鏡ね。あなた達は?」とだけ言った。


 すると浮田が「新宿に到着しました。各員は出撃準備!」と声を張り上げる。


 それを聞いた、高久、島川、進藤の三人は「装着!」と叫んで、ソルブスを装備した。


 レイザと二体のガーディアンはトレーラーのハッチが開くとそこから、外へと出て行った。


 そして、ブースターを起動して、ホバリング移動をしながら、新宿の市街地を滑走し始める。


「マルタイは現在プリンスホテル内にいる模様」


「至急、プリンスホテルへ向かい、保護をします。各員に位置データを転送」


 小野がそう言うと、中道と浮田がブラインドタッチでキーボードを打ちながら、ソルブス三体に瑠奈のスマートフォンのGPSで分かる、位置データを転送した。


「街は荒れているわね?」


 小野がそう言うと、浮田はキーボードを叩きながら「最悪の状態ですね」とだけ口にした。


 時刻は午後七時四五分過ぎ。


 辺りが暗闇に包まれる中で新宿の街は戦場と化していた。



 相川祐樹と蓮杖亙に村田の三人は新宿の市街地を走っていた。


 その道中でキメラが襲い掛かってくるが、ヘッケラー&コッホ社製のSFP9で牽制をし、近づいてきたキメラの腹に蹴りを入れて、自分の範囲には近づけることを防いだ。


「俺達の任務はデイビー・クロケットの奪還及び破壊だ。雑魚相手にあまり時間をかけるなよ」


 そう言って、蓮杖と村田は「装着!」と言って、モスグリーン色のモスファイターを装着した。


 モスファイターは上空を跳び始めると素早く襲い掛かってくる、キメラを次々と倒していった。


「装着」


 相川もそれに続いてゴウガを装着する。


「祐樹、武器の輸送だがブラックホークで行うことにした」


「ブラックホークダウンが起きないか?」


 ブラックホークダウンとは陸上自衛隊に装備されているUH‐60Jの原型である、UH‐60ブラックホークが1993年に民族紛争の続くソマリアにアメリカ軍が軍事介入した際に首都モガディシュにおける作戦において、民兵の放ったRPG‐7による狙撃によって、第106特殊作戦航空連隊所属の同機二機が撃墜された事件をモデルにした、映画のタイトルである。


 相川がそう言ったのは単純にブラックホークが落とされることを指したのだが、正式な用語であるかは分らない。


 しかし、これだけテロリストが乱立している中で、下手にヘリコプターを飛ばせばRPG‐7のような兵器ですぐに撃墜される可能性がある中で幕僚連中はヘリコプターでの武器輸送を決めた事は確かだ。


「それは上の連中に言ってくれ、俺達、実働部隊は知らん」

 

 蓮杖がそう言う中で、相川はM247・62ミリメートル機関銃で、鷲を思わせる姿をしたキメラに銃撃を行っていた。

 

 そして、上空ではお台場に展開されたいずも型護衛艦から発進したF35B戦闘機が上空を旋回していた。

 

 二〇四〇年においてはかつて、ヘリコプター空母と呼ばれていた、いずも型護衛艦も垂直飛行が可能なF35B戦闘機を運用できるようになっているが、民間人が多くいる中では地上部隊に対する航空支援攻撃が出来ない事から、お台場から発進したそれは、ただ新宿上空を旋回しているだけで何も役に立たないように相川には思えた。


 そんな状態のF35Bが上空を旋回する中で相川は機関銃を掃射しながら、鷲のキメラと交戦していた。

 

 鷲のキメラは空を飛び続けて、相川の銃撃を避ける。

 

 するとそこに陸上自衛隊の96式装輪装甲車が三台が停車した。


「支援に参りました!」


 96式装輪装甲車から降りた一土がそう言うと、上空にはUH‐60Jが現れ、上空から120メートル装弾筒付安定徹甲弾が下ろされた。

 

 それを受け取りながら相川が機関銃でキメラの接近を防いでいると、奥から自動小銃による銃撃が始まった。


「うっ!」


 銃弾を左腕に受けた、自衛隊員が呻く。


 すると奥からは小銃や防弾チョッキを着て、近代軍隊の装備をしている爬虫類と人間を合わせたキメラ達が歩兵の編隊を組んでこちらへと進軍してきた。


「随分と頭が良くなったな。あいつ等?」


 相川がそう言うと、蓮杖が「裏でコントロールしている奴がいるのさ。あいつ等が頭で判断しているわけじゃない」と言いながら、M16A4でキメラを銃撃し続ける。


 数で押されているな?


 相川はそう思うと「他に応援は来ないのか?」と徹甲弾を構え、それをキメラ部隊に撃ちながら、一土に問う。

 

 一土は「友軍は現在、別エリアでキメラと交戦中!」とだけ言った。


「つまり、応援は来ないという事か?」


 それを聞くと、一土は黙って小銃を撃ち続けた。


 相川は徹甲弾を撃ちながら、奥からやって来る、キメラ部隊を見つめていると、部隊は別方向目がけて銃撃を始めた。


 その方向は上空からだった。


 相川は空を見上げると、上空から黒色のソルブスがFNSCARを掃射して、キメラ部隊を蹂躙し始めた。


「宇佐鳴海か?」


 相川がそう言うと、宇佐は「会社の命令だ。お前等を支援する」とだけ言った。


「レインズ社からしたら美味しいからな。堂々と戦闘が出来て、データも取り放題だ」


 そう蓮杖が言うと宇佐は飛行を続け、上空から銃撃を始めた。


 するとキメラ部隊は再び別方向へと銃撃を始めた。


 そこに警視庁ソルブスユニットの面々が現れた。


 レイザと警察用のソルブスであるガーディアンが奥から現れ、レイザの飛行技術と大型ブレイドによって、キメラはバラバラに切り刻まれた。


「自衛隊ね?」


 レイザの装着者からは女の声が聞こえた。


「警察の出る幕じゃないでしょう。何しに来たんです?」


 元警察官の宇佐がそう軽口を叩くと、進藤は「総監の家族の保護よ。急いでプリンスホテルに向かわないといけないの」とだけ答えた。


 それを聞いた、相川は先ほど女子トイレで出会った、少女と言ってもいい年頃の女の姿を思い出した。


「いいだろう、俺達がここを引き受ける。あんた達はあのお嬢さんを助けるがいいさ?」


 蓮杖がM16A4でキメラ部隊を牽制しながらそう言うと、警視庁ソルブスユニットの面々は「ありがとう!」と言って、その場を離れた。


 蓮杖がそのような配慮をする中で、相川は機関銃で銃撃を続けていた。


 するとビルのどこかからかRPG‐7の狙撃が起こり、UH‐60Jに命中し、同機は爆砕しながら相川達の目の前で墜落した。


「言わんこっちゃない!」


「これで装備の拡充は出来ないな?」


 絶望的な感覚を覚える間もなく、相川、蓮杖、村田や自衛隊員を始めとする面々は銃撃戦に興じた。


 夜の時間帯に突入した新宿では自然と銃声と爆発音しか聞こえなくなっていた。



 瑠奈は地下へと向かう為にプリンスホテルの通路へと出たが、キメラやテロリストに殺害された、遺体がそこら中に転がっており、辺りは血の臭いで満ちていた。


 一応は外科医志望なのでそれで具合が悪くなるという事はないが、見ていて、気分が良くなるような光景では無かった。


 しかし、廊下を歩いていると瑠奈の母親が頭から血を流して倒れていた。


「ママ!」


 そう言って、瑠奈は母親の下へと向かっていた。


 それと同時に三瀬某の姿が見えないことから、恐らく、殺されたか、逃げたかのどちらかだろうと直感的に感じた。


「あっあっ・・・・・・」


「寝ていて! 今、応急処置するから!」


 そう言って瑠奈はカープ坊やが描かれた、バッグから常備しているガーゼと消毒液にクロマイ軟膏を取り出した。


「あっあっ・・・・・・あっ!」


「だから、起き上がらないで!」


 瑠奈がそう言うと、母親は「後ろ!」と叫んだ。


 後ろ?


 そう言われて後ろを振り向くと、サソリの形をしたキメラが立っていた。


「・・・・・・そんな」


 そう瑠奈が言うと同時にサソリのキメラは瑠奈の下へと尻尾を伸ばし、針で刺そうとした。


 死を覚悟したその瞬間に正面からドアを蹴破って、三体のソルブスが現れた。


 あれは・・・・・・


「瑠奈さん!」


 そう叫んだ声は進藤千奈美の物だった。


 青と白を基調としたソルブスと濃紺のアメフト選手を思わせるソルブスはサソリのキメラ相手に銃撃を始めていた。


 そして、進藤は拳銃を取り出し、キメラの脳髄を撃って殺害した。


 するとサソリのキメラは人間体へと戻って、初老の男が横たわる形となった。


「あなたとお母様を保護します」


「助かります」


 そのようなやり取りをした後に濃紺のソルブスの内、一機が瑠奈をお姫様抱っこし、もう一機も母親を抱っこして続いた。


 その時の母はあまりにも凄惨な状況なので、気を失っていた。


 警察トップの家内なのになんて体たらくだ。


 自分の母親ながらこの状況で気丈にふるまえないくせに自分の交際にまで口を出す母に嫌気がさした瑠奈だった。


「新宿を脱出します」


 そう言って進藤達に引き連れられた、瑠奈と母親はプリンスホテルを脱出した。


 時刻は午後八時半を超えて、闇夜の中の新宿は荒廃を極めていた。



 江角大門は新宿コクーンタワーの最上階で須藤とブラマンから、渡されたキメラ部隊が行っている警察と自衛隊との戦闘の様子を眺めていた。


 学校法人である専門学校、東京モード学園が所有するコクーンタワーにおいて、この最上階は学校関係者やオープンキャンバスの来校者しか入れない場所ではあった。


 しかし、武装した上で襲撃をして制圧するのは容易だった。


 中にいたのは皆、江角とは違い、平和という物が当たり前に享受できると思っている若者が大半だった。


 江角はそのような若者達が恐怖に怯える瞬間を見て、恍惚の表情を浮かべていた。


「大門、宣言が始まる」


「あぁ、だが、まだ撃たないさ?」


 江角がそう言うと、隣に座ったレイラが「一場を殺したいんでしょう?」とだけ言った。


「あぁ、俺の人生は奴を殺す事と日本に対する復讐。その為にだけある。須藤とブラマンもそれを了承してデイビー・クロケットを俺達に託した」


 そう言って、大門は夜の九時になるのを確認した。


「そろそろだな?」


「あぁ、大人達が俺達を利用するのさ」


 そう言って、江角はドラガドライブに話しかけた。


「すまないな、俺は復讐だけが目的さ」


「残念だ。お前に装着された時は運命を感じたがな?」


「俺はこの瞬間にだけ人生を過ごしてきたようなもんさ」


 そう言って、江角は人質に取っている女子学生に「怖いか?」と聞いた。


 女子学生は泣きじゃくるだけで何も答えない。


「イザーク、強姦したければしてもいいんだぞ」


「お前の壮大な復讐とやらを精子で汚したくない。それにレイラの前だしな?」


 イザークがそうレイラに目線を向けると「まぁ、レディの目の前だしね?」とだけ言って、顔を赤らめることなくそっけない態度を取った。


 それを見たイザークは「そうか・・・・・・」とだけ言って、俯いた。


 失恋だな?


 江角は二人の声だけを聴きながら、夜の新宿の光景を眺めた。


「荒廃した街は良い。そこには破壊という名の正義が現れ、再生を促す」


 江角がそう言うとレイラは「随分とバイオレンスな哲学ね?」とだけ言った。


「哲学ですらもないさ。俺は復讐しか考えていない」


「全ては一場亜門と日本に対する復讐の為でしょ?」


 そう言ったレイラの顔は寂しさを匂わせたが、江角はそれに気にかけることなく、破壊が繰り返される新宿の街を見つめていた。


 もうすぐだ。


 もうすぐ、俺の苦しみばかりの人生が復讐という名の最後の目標を達成して終わる。


 この日を待っていたんだ・・・・・・


 気が付けば江角は涙を流していた。


「大門・・・・・・」


 不安気に見つめるレイラとイザークを尻目に江角は涙を拭いて、新宿の街を見つめ続けていた。


 大門はそこに破壊と死が蔓延し、自分達や自分達が殺した人間達を肥やしにして新たな再生が始まることを祈っていた。


 テロリストとしては奇異な祈りであることは承知していたが?



 アメフト選手を思わせる濃紺のソルブスにお姫様抱っこをされて上空を跳び、三五分前後。


 襲い掛かってくるキメラを進藤が銃撃や大きな刀で一刀両断して撃退し、新宿を脱出する為に急いで移動していた。


 母親は市街地を出た今の状況でも気を失った状態だった。


 すると、その途中に進藤が誰かと連絡を取っていた。


 誰かと交信しているようだった。


「何です・・・・・・」


 それを聞いた、進藤の声音は深刻なものだった。


「〝教団〟名義の犯行声明で今から二時間以内に日本政府及びアメリカ政府が沖縄に核兵器を運ぼうとした事実を認めなければその核兵器を使って、新宿を爆破すると各メディアのサイトに通達されたわ。それもハッキングという手段で行ったそうね?」


 それを聞いた、濃紺のソルブスの装着者は「〝教団〟はもう滅亡だな?」と呟いた。


 別の装着者からは「政府からすればどちらを取っても、地獄ですね。それに二時間で返答なんて無理難題です。核兵器の存在まで露見しましたしね?」という返答が聞こえた。


「最初から不可能だと思って、そういう要求をしているんでしょう。要するに核を使いたいのよ」


 そのようなやり取りを行っている中でも、キメラによる襲撃は続いており、戦闘は頻発していたが、それがしばらく過ぎると、ソルブスユニットのトラックがやって来た。


「瑠奈さん!」


 小野がトレーラーから降りて駆け寄る。


「隊長! 時間がありません!」


「分かっている! トラックを安全地帯に退避後、進藤、高久、島川各員は、核兵器の奪還及び破壊に向かう事! 以上!」


 そう言って、瑠奈がトレーラーに駆け上がろうとした時だった。


 空から鷹と人間を掛け合わせたようなキメラがやってきて、瑠奈目掛けて、飛んできた。


「瑠奈さん!」


 進藤がそれに気づき、キメラに上空で体当たりをして、瑠奈への接近を防いだが、鷹のキメラはすぐに距離を取って、ホルスターから拳銃を取り出して構えた。


「チッ!」


 進藤がそれに応対しようとして飛行したその瞬間に鷹のキメラは拳銃を構えながら、トラックに突っ込んできた。


 銃口はトラックのタイヤに照準が合わせられていると見られた。


 ここでタイヤを撃たれたら、戦場のど真ん中で立ち往生することになる・・・・・・


 瑠奈を含めた一同が恐怖心を覚えた、その瞬間だった。


 急いで、処理をしようと進藤、高久、島川が飛行するがすぐにコウモリやフクロウなどの大量の飛行するキメラが現れた。


「こんな時に!」


 進藤がそう言う最中で、案の定、トラックのタイヤは撃たれてしまった。


 万事休すだ・・・・・・


 そう思った時だった。


 突然、キメラの一体が爆砕した。


 すると、次にはもう一体のキメラも爆砕した。


 電磁波の弾丸?


「・・・・・・何?」


 進藤がそう言って、空を見上げると、高久と呼ばれている隊員が「あっ!」と声を挙げた。


 そこには無人機だろうか飛行機の形をした物体が、大きな大砲を積んで空を飛んでいた。


「無人機?」


 その後には同じ無人機が大きな剣を積んでこちらを周回する。


 すると、奥からはツインブレイドを羽のように広げた無人機が複数のキメラに体当たりをして、キメラの胴体が真っ二つに切れる。


 そして、そこから赤と白のアスリートを思わせる、シルエットが浮かび、気が付けばそれは飛行するキメラ数体を日本刀で切りつけていた。


 あれは・・・・・・


 その正体は亜門が着るソルブスであるメシアのその姿だった。


「亜門君!」


 そう言って瑠奈が手を振ると、亜門は簡単に手を振ってその場を離れ、無人機もその後を追う。

 

 亜門君だ。


 亜門君が帰ってきた!


「本当に一場だよな?」


 浮田がそう言うと、中道が「そうだよ! あいつ、本当に助けに来たんだ!」と歓喜の声を挙げた。


「そうね、嬉しいわ、確かに嬉しい。でも、皆、今は危機的な状況よ」


 そのやり取りを聞いていた瑠奈ではあったが、約束通り助けに来て目の前でテロリストも倒した亜門の向かって行った遠い空へと目を向けていた。


 亜門君は私にとって本当にヒーローだよ。


 ヒーローという存在に懐疑的であるはずの瑠奈は初めて、その存在を亜門に照らし合わせていた。


 帰って来てね亜門君、そしたら私・・・・・・


「一場君に通信を繋いだ方が良いんじゃないですか?」


 進藤がそう言うと、小野が「そうね、メシアに通信を繋げて!」と声を張る。


「その前に何としても早く脱出しないと!」


 そう言って、浮田と中道が外へと出る。


 タイヤの交換をする為だ。


「・・・・・・亜門君、頑張って」


 瑠奈はそう呟くと、ただ涙を流していた。


 そう涙を流しながら、生まれて初めて懐疑的だったその存在、ヒーローという概念を抱かせた亜門の無事を祈り始めていた。


 トラックが立ち往生する中で、小野達は亜門と通信を繋げようとしていた。


10


「亜門、見事に瑠奈を助けたな?」


「皆は戦場のど真ん中で・・・・・・」


「あぁ、ユニットの連中はタイヤ交換こそ出来るが、それにしても三十分は足止めを食らうな?」


「そしたら、トラックの防衛だけで進藤さん達は大忙しだね?」


「キメラ部隊も賢くなったもんだ。前はすぐに感情的になって、作戦を順守できない連中だらけだったが、歩兵部隊においては思考や感情を消されて、完全な〝生物兵器〟と化している。だから、こんなピンポイントな攻撃を繰り出すことが出来るんだろう。感情がある信者だったら、単純な警察官狩りか瑠奈を襲うことを優先していただろうが、それにしても大きな変化だ」


 メシアがそう言う中、亜門のはるか上空ではF35Bが旋回していた。


 それらは民間人の避難が完了していないので地上に攻撃が出来ないという事をメシアから聞いていた。


 それを知覚した後に亜門は瑠奈との約束を果たせた事に感慨を覚えていた。


「だが、デイビー・クロケットの処理が問題だ。米軍が衛星でどこに運んだかは分かるが、奴等はその気になったら撃ち始めるぞ」


「場所はコクーンタワーだね?」


「あぁ、自衛隊は米軍から情報を貰っていてすでに作戦を進行しているが、キメラ部隊が核兵器潰しの道中を邪魔している。だからこそ、俺達が一番乗りでコクーンタワーへ向かう」


 メシアがそう言った後に亜門は「F35でコクーンタワーを攻撃するのはダメ?」と聞いてみた。


「お前は中々の過激派だな?」


「素朴にそう思っただけだよ」


 亜門がそう言うとメシアは大きなため息を吐いた。


「民間人が人質に取られている。それと下手に攻撃したら放射能が漏れる」


「確かに、それならば戦闘機は攻撃できないね?」


「あぁ、民間人を盾にするなどテロリストがテロリストたる所以だ。正規軍が民間人を攻撃する事など出来ないだろう?」


 メシアがそう言うと同時に通信が入って来た。


 小野からだ。


〈亜門君? 亜門君よね?〉


 小野が若干涙ぐみながらそう聞くと、亜門は「えぇ、元気ですよ」とだけ言った。


「感動の再開の最中に悪いが、隊長。連中はデイビー・クロケットをコクーンタワーに運び込んだことが、米軍の衛星で観測できた。至急部隊は・・・・・・送れないな?」


 メシアがそう言うと小野は〈トラックが足止めされている以上は警護が必要だからね〉と返答した


 亜門とメシアに小野がそのようなやり取りをしていると、小野は〈それはともかく、デイビー・クロケットね? ソルブスで運用できるように新型を作っているという話は聞いていたけど、ついに実用化したそうね?〉と言って舌打ちをした。


「仮にここで起爆しても、広島や長崎をはるかに下回る威力になるが、放射能によって周辺は死の街と化すだろうな」


 メシアがそう言うとそれを聞いた、中道が〈バズーカでそれかよ〉と呻く。


 鉄を擦る音がするので、タイヤの交換をしているのだろうか?


「俺達は先にコクーンタワーへ向かう。お前等はすぐに現状を脱出して、俺達に追いつけ。援軍も来るしな?」


〈援軍?〉


 小野がその単語を口にすると同時に新宿の上空にはアメリカ海兵隊ソルブスの最新鋭量産機であるグレイクウザが大量に現れ、キメラ部隊と交戦を始めた。


「アメリカが核兵器を沖縄に運ぼうとしていた事実に蓋する為に日米安保条約を適用する事にしたそうだ。いい援軍だろう?」


〈そうね、数が多い相手を片付けるにはちょうどいいいわ〉


 小野がそう言った後にメシアが「じゃあ、通信を切るぞ」とだけ言った。


 するとその時に〈亜門君!〉と瑠奈の声が聞こえてきた。


「瑠奈! その・・・・・・怪我はない?」


〈大丈夫。ねぇ、亜門君?〉


「何?」


〈大好き!〉


 それを聞いた亜門は恥ずかしさのあまり「今、言う事じゃないだろう?」とだけ言った。


 しかし、それを聞いた面々からは〈ヒュー〉という口笛が聞こえた。


 いい具合に揶揄われているのだ。


〈帰って来てね? そしたらまた――〉


 瑠奈がそう言うと同時にメシアが「熱源感知!」と言い出した。


 それを聞いた亜門はすぐに下降を始めた。


 すると自分が今までいた場所にレーザーが飛んできた。


〈亜門君!〉


「話は帰ってきたらだ!」


〈亜門君!〉


 叫び出す瑠奈を尻目にメシアが無理やり通信を切ると、亜門はレーザー狙撃をしたと思われる場所を眺めていた。


「狙撃手の位置はコクーンタワー上層階だ」


「・・・・・・僕が決着を付けないといけないんだろう?」


 亜門がメシアにそう問いかけると、メシアは「行くぞ! 今現在は俺達があそこに早く着く」と言った。


 亜門は飛行機能を駆使して、コクーンタワー上層階へと向かって行った。


 その後方からはレールガンとツインブレイドを装備した、無人機二機が亜門から先行して飛行していた。


 これはメシアが遠隔操作しているからだ。


「必ず帰ってくる」


「瑠奈の為にな?」


 亜門とメシアはそのような会話をしながら、新宿のコクーンタワー上層階へと向かって行った。


 時刻は午後九時二十分を超え、冬の新宿には闇夜の戦闘によって起きた、火災による明かりが灯っていたが、米軍の介入によって銃声がまたさらに激しくなっていたように亜門には思えた。


11


 江角大門はレーザーによる狙撃が失敗したと同時に舌打ちをした。


「あいつ、アムシュとしての能力をすでに開花させている!」


「レーザーを避けるほどの空間認識能力か。こいつは骨がある奴だな?」


 江角とドラガがそのようなやり取りを行った後に「レイラ、イザーク、お前等はデイビー・クロケットを運んでくれ」と仲間の二人に指示を飛ばす。


 それを聞いたレイラは「奴と決着を付けたいんだ?」と言ってきた。


「あぁ、人質は残すが、万が一俺が死んだ場合は核弾頭を撃て。ここを死の街にするんだ」


 それを聞いた、レイラとイザークはトランクに入れられた、デイビー・クロケットの核弾頭に手を触れた後に「装着!」と叫び、スイス製の軍用ソルブスであるテイルの装着をした。


 しかし、憎むべき敵である一場亜門が装着したメシアは刻々とコクーンタワーへと近づいてきた。


「早くしてくれ!」


「待ってくれ! すぐやる!」


 しかし、その時だった。


 メシアの先頭を行く無人機がコクーンタワーのガラスを突き破り、搭載された対艦刀の刃が翼のように開き、レイラの胴体を切り裂いた。


「レイラ!」


 すると次の無人機がコクーンタワーに入り込む。


 それはレールガンを装備したものだった。


「くそ、お前等・・・・・・よくも!」


 レイラに恋心を抱いていた、イザークは激高し無人機に飛びかかったが、そこにメシアが恐ろしいスピードでコクーンタワーに入り、無人機に注意を削がれたイザークの脳髄を一場亜門がFNSCARで撃ちぬいた。


 江角はそれを制するつもりだったが、相手のスピードの方が速かった。


「貴様!」


 江角が叫ぶと、一場亜門が声を出した。


「すでに米軍が救援に来た。数ではお前等の方が上かもしれないが、その内に制圧される」


「知らない! 俺はこの国が核で崩壊されるのが見たいのと、お前をこの手で殺すのを目的に日々を生きてきた! お前に取られた幸せやそれを奪った日本の日常を全て壊す。これはその為の計画なんだよ!」


 江角がそう叫ぶと、一場亜門は「・・・・・・確かに、僕は関与していないとはいえ、君の幸せを奪った! だけど!」


 一場亜門はそう言って、日本刀を手に持ちこちらに突進してきた。


「そんな理由で罪の無い人達を傷つけていい理由なんて無い!」


 それを聞いた江角は自分でも激高するのを感じた。


「何だと・・・・・・お前がそれを言うか!」


 江角はレーザーブレイドを取り出し、一場亜門に切りかかる。


 一場亜門はそれを避けると同時に羽根が周囲に散り、日本刀で切りかかる。


 鍔迫り合いになるとレーザーブレイドを装備した江角が有利になるが、一場亜門は江角の刀の動きを避けながら、タイミング良く、日本刀で切りつける。


「えぇい!」


 そう言って江角は一場亜門の腹を蹴り上げ、一場亜門は羽を散らしながら後方へと下がり、倒れることなく間合いを取った。


「お前に何が分かる! 俺は――」


「だとしても、お前は踏み切ってはいけない一線を越えた! だからこそ!」


 一場亜門は日本刀を右手に持ち、羽根を羽ばたかせて突進してきた。


「僕がお前を止める!」


 新宿のコクーンタワー上層階で、最後の決戦が始まった瞬間だった。


12


「まだ修理は終わらないんですか?」


 進藤がそう焦った口調で、小野と応対しながら爬虫類を思わせる武装した、キメラの歩兵を切りつけていた。


〈米軍も介入して、大幅に戦力も増強された・・・・・・亜門君の救援に向かいたいところだけど、ぞろぞろと来るわね?〉


 それを聞いた、進藤は高久がキメラの歩兵に空中から銃撃を仕掛けるのを見ながら「努力はしますが依然として数が多いのは事実です」と淡々とした様子で告げた。


 進藤が通信でそのようなやり取りをしていると、近くのキメラが何者かに銃撃される。


 自衛隊のソルブスユニットがやって来たのだ。


「おたく等に提案だが?」


 隊長核の一人が口を開く。


「戦力が増強されつつある。エース格を優先して、コクーンタワーに振り分けて、雑魚共は俺達が叩かないか? 何だったら、動かないトラックを警備していいぜ?」


 それを聞いた、小野はしばし考え込む。


「・・・・・・あなた達の目的は?」


「核兵器の優先的な排除だ。それ以外にあるか? この状況で」


 それを聞いた、小野は即座に「進藤警部補、すぐにコクーンタワーに向かって。高久、島川両名は引き続きトラックの警護を」と指示を飛ばす。


「俺達はエース格じゃないってことですね?」


「だな?」


 高久と島川がそう言ったのを聞いたと同時に進藤は飛行機能でコクーンタワーへと向かう。


 すると、地上では緑色の閃光が走り、スタイリッシュな様相の何かが飛行して進藤の後を追ってきた。


「驚いた、装備をパージできる?」


「あんたは進藤千奈美と言ったな?」


「よく知っているわね? 階級は警部補よ」


「お互い国に雇われているから、必要な情報は分かる。しかし、階級の事を言う時点で、あんたは権力に価値を見出していると見た」


 進藤はそれには答えなかった。


「俺の名は相川祐樹三等陸曹だ。これが最初で最後の共闘になるかもしれない」


「次に会う時は敵になるかもね?」


「その可能性があるな?」


 そう言ったきり、二人は黙ってしまった。


 亜門君、今、行くよ・・・・・・


 進藤は焦りを募らせ始めていた。



13


 亜門とテロリストの若い男は鍔迫り合いを避けながら、近接戦闘を繰り広げていた。


「亜門、人質がいる事を忘れるな!」


 メシアがそう言うと「そうさ。その気になれば、あの世間知らずの坊ちゃん、嬢ちゃんを殺すことが俺には出来る!」とテロリストは叫ぶ。


 そう言って、ドラガはFNブローニング・ハイパワーを人質の専門学生達に向けた。


「ん~!」


 紐で口をふさがれた専門学生達が声にならない叫び声をあげる。


 亜門がそれを聞いて一瞬怯んだ隙だった。


「いやぁ!」


 ドラガのレーザーブレイドが亜門の左腕を切りつけた。


 亜門の感覚に激痛が走る。


「ツッ!」


 痛みを耐えながら、亜門はテロリストを睨み据えた。


「うぉぉぉぉぉ!」


 亜門は日本刀でドラガを切りかかるが、それは避けられ、背後からFNブローニング・ハイパワーによる銃撃を食らい、亜門は背中に燃える様な激痛を覚えた。


「うぅぅ!」


「素人が! 本当に平和ボケした生活をしてきたんだな?」


 そう言って、ドラガを着た男は背中に向けて銃撃を続ける。


「お前が俺の手にする予定だった幸福な生活を送っている間に俺は児童養護施設でゴミとしか言えない同学年の連中や、偽善を絵にかいたような職員に殴られ、蹴られ、暴言を吐かれ、学校でも疎まれていた。そんな世界から抜け出す為に俺は力を欲した! 故に俺はイギリスに渡り、傭兵になった。最初はただの銃を持った細いガキだったが、今ではこんな事件を起こせるまでに俺は力を付けた。お前とは力が雲泥の差ほどあるのさ!」


 そう言ってドラガを着た男は背中を撃たれて仰向けに倒れた亜門の右肩を足で踏んづけると、FNブローニング・ハイパワーの照準を頭に合わせた。


「何で、そんな事を僕に言う?」


 亜門がそう直感的に感じた疑問を口にすると、ドラガを着た男は「・・・・・・お前は本当に俺をバカにしているようだな?」と言って、トリガーに指を掛けた瞬間だった。


 亜門は右足のつま先に仕掛けられたナイフの切っ先をドラガの背中を蹴り上げる形で刺した。


「くっ!」


 ドラガが痛みによって一瞬怯んだ隙を見て、右肩を抑えていた足の力が緩んだ。


 そうすると亜門は必死の力を振り絞って、足を払いのけ立ちあがった。


 そして、サイドアームのシグザウエルP226でドラガの胴体に撃ち始めた。


「クソ・・・・・・クソ!」


 ドラガは銃弾を撃たれ続けて、その場に足から崩れ落ちた。


「・・・・・・人を傷つける力って何だよ?」


「・・・・・・何だと?」


 亜門がそう言うとドラガは再び立ち上がるが、腹を抱えている。


 ダメージが大きいようだ。


「自分が嫌な事をされたから人に同じ事をする奴こそが本当の弱者じゃないのか? 本当の強者はそれとは真逆の事をするんじゃないのか?」


 亜門がそう言うと、ドラガを着た男は「俺を殺さないつもりか?」と聞いてきた。


「迷っている」


 亜門がそう言うとメシアが「亜門、よせ!」と声を掛ける。


 亜門がドラガを着た男に手を差し伸べた。


「僕も罪を感じているんだ」


「・・・・・・お前は優しい奴だな?」


 男がそう言った。


「うん・・・・・・」


「だから、ムカつくんだよ」


「えっ?」


 それと同時に亜門の腹にナイフが刺さる。


「言わんこっちゃない!」


 メシアがそう言うと動きの補正でシグザウエルP226を倒れながら構え射撃するが、直ぐにドラガが右手を蹴り上げ、亜門は再び元の仰向けの状態で足蹴にされた状態へと戻ってしまった。


「まさか、自滅してくれるとはな?」


「君は・・・・・・」


「お前が傷つく様子を見るのが楽しくてしょうがない」


 ドラガを着た男がそう言った後に「クックックッ!」と声にならない笑い声を挙げる。


「お前を殺した後に俺はこの国を焦土とさせる・・・・・・いや、そうじゃないか?」


 そう言ったドラガは近くに置かれたトランクに目線を置いた。


「お前にこの国が焦土と化す瞬間を見せるのも面白い」


「・・・・・・何だと?」


 亜門がそう言って、無理やり起き上がろうとするが、左肩を撃たれて激痛が走る。


「お前をイジめるのが楽しくてしょうがない! 遊ばれて死ね! 死ね! 死ねぇぇぇぇ!」


 そう言って狂喜乱舞しながら、亜門の腹や足をFNブローニング・ハイパワーで撃ち続けるが、脳髄や心臓などの一撃で死に至る部位は避けている。


 地獄に近い苦しみを与えてなぶり殺しにするのが目的だろうが、銃撃を続けるドラガを着た男はあまりにも興奮をし続けて冷静さを欠いていた。


 銃撃に夢中になるあまり、右肩を制していた足が微妙にずれ始めていた。


 それに気づいたメシアが補正の動きで、ほぼ意識が落ち始めた亜門に代わって、右手を起こし、サバイバルナイフを取り出し、ドラガのアキレス腱にそれを差し込んだ。


「うっ!」


「俺の相棒をイジめる遊びに夢中になって、冷静さを欠いたな? 坊や?」


 ドラガを着た男は再び立ち上がれなくなり、その隙に、意識を失った亜門に代わって補正の動きで動いたメシアは地面に落ちたシグザウエルP226を取り出し、ドラガを着た男の脳髄を撃ちぬいた。


 全て亜門の意思によるものでは無くメシアの補正による動きだった。


 ドラガを着た男からは頭から血と脳が吹き飛び、男はそのまま絶命した。


 それを見届けたメシアは倒れこみ、亜門のダメージが深い事を悟った。


「まさか、お前が勝つとはな?」


 絶命した男を残して、ドラガのAIがメシアに語り掛ける。


 テロリストの青年は間違いないく死んだので、生活反応が消えたことにより、ドラガのAIは生きているが、メシアのように補正をして、動き出すことは出来ないようだ。


 亜門は瀕死とは言え、まだ生活反応が残っているので、このような逆転劇が出来た次第だ。


「お前は米軍とレインズ社に回収されるが、その後にお前の精神は消去されるかもな?」


「あぁ、俺は実質死ぬことになる」


「まぁいい、お前と語り合うつもりは無い。それより――」


 メシアはドラガに見切りをつけた後に、亜門に対して大声を発した。


「亜門、起きろ! 瑠奈が待っているんだぞ! 死ぬな!」


「・・・・・・」


 亜門はダメージが深いながらも意識がある事を悟ったメシアはソルブスユニットに通信をした。


「俺だ。デイビー・クロケットを確保した。すぐにコクーンタワーへと向かえ。亜門が瀕死の重傷だ!」

 

 それを聞いた小野は〈今、向かわせている!〉と大声で叫び、すぐに〈進藤警部補!〉と指示を飛ばした。


〈もう、まもなく着きます!〉


「もう、まもなくじゃあ、遅いんだよ!」


 メシアはそう叫ぶ。


「くっ・・・・・・亜門!」


 メシアはそう声をかけ続けていたが亜門の意識が遠のいているのを、心臓の鼓動で感じた。


「亜門、いいのか? 死んだら瑠奈が悲しむんだぞ!」


 メシアが必至に呼びかけを行っていたその時だった。


 先ほど破壊した、ガラスの外からレイザとゴウガがやって来たかと思いきや、米海兵隊のグレイクウザの大群と宇佐鳴海が装着するオリジナルのクウザがやって来た。


「お前等・・・・・・」


 メシアが思いもよらない相手が救援に来たのに驚いている最中、宇佐が着たクウザが亜門を抱き抱え、コクーンタワーを脱出し始めた。


「警察や自衛隊よりもレインズ社に任せれば、人造人間の一人や二人は直せる」


 宇佐がそう言うとメシアは「それが狙いか?」とだけ聞いた。


「人造人間とはいえ、貴重なアムシュの検体を失うのは日米両政府の損失だ。一方で一場の存在を消したい奴もいるが、今のところは会社の命令でお前等を助けたのさ? 俺はお前等を殺したいのだが?」


 それを聞いたメシアは遠のく、コクーンタワー内で米兵によってデイビー・クロケットが確保され、人質の専門学生を保護したところを見てほっとした心境を抱いた。


「一場君! 亜門君!」


 進藤がコクーンタワーに付くと、レイザの装備を解き、駆け寄る。


 普段はクールな進藤が感情的になった瞬間だった。


「どけ、レインズ社でこいつは治療する」


「・・・・・・頼むわよ」


「どけ」


 そう言った、宇佐は亜門とメシアを抱き抱えて、空へと飛び立った。


「・・・・・・終わったな、亜門」


 メシアは亜門に対してそう言ったが、未だ亜門は言葉を発する事は無かった。


14


 月日は流れ、年も明け、春になった。


 その期間の世の中の流れは早かった。


 クリスマスに起きたテロ事件は日本国内及び世界に大きな衝撃を与えた。


 新宿でのテロ事件の最中に各メディアにハッキングでありながら、日米両政府のどちらかが、核兵器を沖縄に運ぼうとした事実を認めるように〝教団〟名義でテロリスト達が要求したが、事件が収束した後に日本政府の松岡官房長官は事実は無根としてアメリカのホワイトハウスも同様の態度を取った。


 しかし、依然、真実はうやむやなまま、開会中の国会では与党に対して、野党も追及を続けていた。


 その一方で事件の首謀者とされた〝教団〟は塚田と監部連中が一斉に逮捕された中でも、活動は続けており、残りのメンバー達で反警察感情を高めていた。


 塚田は警察の聴取にひたすら『国家の陰謀だ!』と容疑を否認していたが、一連のテロ事件に関与したとして父親同様に犯罪者の仲間入りを果たしたのであった。


 そして、幹部も同様の形で逮捕された。


 その上で塚田は破壊活動防止法と内乱罪に問われ、父親同様に死刑囚になる可能性があるとされていた。


 そのような状況と他の幹部も同様かそれに準ずる罪が課される可能性がある事から、歴史は繰り返す物だなと小野には思えた。


 一方でマスコミと日本社会は〝教団〟の残党が逮捕された塚田と幹部達を武力を行使する形で奪還するのではないかとの危惧があった。


 しかし、横田と新宿でのテロの実行犯と言える江角大門以下五人が殺害された形になった為、この二つの事件の全容解明には時間が掛かっている。

 

 そして、その〝教団〟に情報を流したとして、姿を消した、警備局長の設楽と警部部長の小川は相模湾で何者かによって、コンクリート詰めにされた状態で発見をされた。

 

 捜査はされているが、背景には誰がいるのかは依然不明だと言われている。

 

 一方で、設楽と小川がスパイ行為を行った事を知らない、というよりは情報統制がかけられている、日本社会やマスコミはこれら、一連の事件が〝教団〟が仕組んだテロ事件であると断じて疑わなかった。


 実際には彼等は体のいいピエロなのだが、これが一連の事件を仕組んだ、黒幕の仕組んだシナリオなのだと思うと小野は寒気を覚えていた。


 一方でアメリカに渡った〝教団〟の医師の須藤俊一と元グリン大学教授のブラマンは銃弾を使って殺害されていた。


 この事件の首謀者は不明。


 警視庁はFBIに捜査協力を求めたが、当のFBIが動いて数か月、未だに容疑者の逮捕に至っていない。


 そして、日本国内では〝教団〟を断罪する社会の世論から、三つの残党組織幹部に対して、警視庁公安部は任意で事情聴取を開始し、公安調査庁もこの三つの残党組織への監視と抑制を強める事となった。


 そして、一番の世の中の変化は一連のテロ事件やそれに追随する殺人事件の発生を受けて、日米両国の世論に強硬論が高まっていったことだ。


 特に日本では海外にいたテロリストが〝教団〟と結託して、東京のど真ん中でテロを起こした事態を受け、尚且つ、その背後に外国の機関がいるのではないかと疑われており、世論の強硬論への傾きと同時に合法的な対外諜報機関の設立を訴える声も上がり始めた。


 その上で一月から始まり、今も行われている国会では世論の動きを受けて政府及び、与党自明党は新しい安全保障の法案制定として、合法的な対外諜報機関の創設を目指して動き始め、野党との対立は深まっていた。


 野党は平和国家としての問題を唱え、与野党共に大の大人が怒鳴り、わめき散らしながらも、論戦は与党ペースで進んでいた。 


 さらに、国会前では毎日のようにその動きに反対する市民団体や学生達がデモを行い、警視庁の機動隊が年中出動する事態となっている。


 しかし、与党が多数派を握っている段階では、この法案の成立は不可避であり、対外諜報機関の設立は時間の問題だという予測が大筋の見方であった。


 だが、海外ではアメリカなどを中心に日本政府のこのような動きを「歓迎する」と表明していた。


「まるで、今までのテロ事件はこの為に起こされたみたいですね?」


 隊長室の応接用ソファーには兵頭隆警部補が緑茶を飲んでくつろいでいた。


「一番かわいそうなのは〝教団〟ですがね? 体のいいピエロにされて、テロの尻拭いをされている」


「そんなこと言っても私には分からないわよ。仲の良い五十嵐警部に聞けばいいじゃない?」


「あいつは警視に昇進したから、なかなか会えんのですよ」


 それを聞いた、小野は「世論の右傾化を狙った、日米のタカ派の政治家と警察官僚に自衛隊の幕僚が裏で手を引いて〝教団〟に全責任を負わせた事は考えられるけどね?」とだけ言った。


「証拠はありません。それに俺達は公務員だからお国に弓引くなんてバカな事は出来ません。退官を覚悟しなければね?」


 兵頭がそう言うと、小野は「探偵になれば良いじゃない?」と言った。


「なるワケ無いでしょう。警察官の転落ルートです」


 そう言って、兵頭はどら焼きに手を出した。


「あなたはよく帰還できましたね?」


「あなたも真似すれば?」


「出来るワケないでしょう? そんなウルトラC」


 兵頭はどら焼きを口に入れる。


「自衛隊には別班と呼ばれる諜報機関があるのはご存じですよね?」


 兵頭がそう話し始める。


 別班とは陸上自衛隊秘密部隊である陸上幕僚幹部運用支援・情報別班のことを指しており、この部隊は冷戦時代から首相、防衛大臣に報告をせずに独自にロシア、中国、韓国、東欧に拠点を設け、身分を隠した自衛隊員を派遣していた組織であると小野は噂で聞いていた。


 防衛省に何とか都合をつけてもらっているので、正規の予算とは関係が無く潤沢な資金を持っていると聞いていた。


 政治家や事務方トップである事務次官に情報集約セクションの調査課を所管する筆頭局長の防衛政策局長などは耳にした事はあるだろうが、小野の経験上、背広組には制服組の幕僚がそのような部隊の存在を教えるかどうかが疑問だった。


 陸幕長クラスであれば、嫌でもその存在を知る事になると思われるが、万が一の事態に備えて、聞かなかった事にするという人物もいると考えられた。


 しかし、小野にはその存在を知っていて、尚且つ、それを最大限に利用しようとするであろう、人物の顔が思い浮かんでいた。


「鶴岡か?」


「誰です、それ?」


「今の陸幕長よ。若い頃から私のことが嫌いで仕方なかった奴ね?」


 鶴岡と小野の因縁は深いものであった。


 小野が防衛大学を卒業した後に、当時所属していた部隊で当時の上司が自分を見て、WAC(女性自衛官)としては少数ながら、普通科に入れようかと模索した事に当時、自分がいた東北方面隊の方面総監部にいたある幹部が『俺の目の黒いうちは女を歩兵にはさせん!』と激高したという事実があった。


 しかし、当時は陸上自衛隊普通課への女性投入は前例としてあったので、小野は普通科への転属が決まったが、その頃から女性蔑視の考えが強い、その幹部の子飼いである鶴岡から小野は睨まれる事となった。


 その後も、小野が順当に出世を重ね、女性自衛官のホープと呼ばれるようになるにつれて、その幹部と鶴岡の闇が小野に対して、刻々と近づいていることを感じつつあったが、結果的に西部方面隊の第四師団、第四〇連隊の隊長の座で市街地戦闘のエキスパートとして陸自内で小野の名が有名になるにつれて、陸幕長になった旧日本軍の亡霊と言ってもいい、対テロ戦争を理解できない鶴岡が当時の防衛副大臣に小野を異端児と進言をして、小野は閑職に追いやられる事になった事実がある。


 唯一の慰めは当時の防衛大臣が小野が言う、市街地戦闘に理解を示していた事だった。


 そして、その防衛大臣が警視庁にソルブスユニットが出来るという話しを聞いて、表面上、今は辞めてしまった、久光前警視総監が陸自側と取引をして、警視庁に新設される実験部隊の隊長となるという事で決着をさせたという裏工作が行われていたのは小野を含めた当事者以外は誰も知る由もない事実だった。


 しかし、その久光は一連のテロ事件の責任をとって、職を辞して、鶴岡は陸幕長のポストのみならず、次期統合幕僚長のポストも睨むという事態になっている。


 しかも、一連の事件にはその鶴岡が一枚噛んでいる可能性があるのだ。


 鶴岡の性格を考えれば、恐らく、別班の存在を意図的に無視するということは無く、むしろ積極的に利用をして、自身の権力基盤の強化を狙う可能性も考えられた。


 最大の敵がまさか、奴だとはな・・・・・・


 小野はそう考えると、苛立ちを隠せなかった。


 つくづく、自分は直属の上司に恵まれないな?


 小川は何とか、消したので、一難去ったと思ったが、今度はかつての宿敵である、鶴岡が最大の敵として立ちふさがるのだ。


 これでもかと、上に恵まれない自分はどんな星の下に生まれたのだろうかと思えた。


 そして、そんな自分にとって唯一の最良の上司と言ってもいい、久光は辞めてしまう。


 後ろ盾を失った状況で、鶴岡という巨悪と戦わなければいけないのだ。


 これは心もとない。


 小野がそのように思考していると、兵頭は「その鶴岡が関与しているかは分かりませんが、対外諜報機関を合法的に作る為に今回の一連のテロ事件を計画したんじゃないかと、五十嵐は踏んでいるみたいです」とどら焼きの破片と唾を口から飛ばしながら、話す。


「汚い」


「すいませんね? だけど、これが事実なら・・・・・・」


「仮に今、議論されている法案が可決されて、対外諜報機関が日本に設立されるとなると、警察関係者や防衛省と自衛隊に外務省に内調も関係して、かつてとん挫した日本版CIA構想を二〇四一年において実現しようとする狙いが伺えるわね。サッチョウの幹部や内閣のタカ派議員にアメリカの同派の人間が結託して一連の事件の糸を引いていたと考えれば、一連の不可解な感覚を払拭できる」


 隊長室に一瞬の沈黙が流れる。


 この事件の黒幕の目的は日本のタカ派と呼ばれる勢力の大半が悲願としている、旧内務省の現代での復活が目的なのだろうか?


 内務省は一八七三年に設置され、戦後の一九四七年に廃止された省庁で戦前では官庁の中の官庁と呼ばれるほどに力を持った組織であった。


 主に地方行財政から警察に土木、衛星、国家神道などの国内行政の大半を担っていたが、警察官僚の悲願は公安警察を中心とした、全国規模の警察権の強化である。


 あながち、死亡した設楽や小川以外のさらなる警察上層部もしくはOBなどが一枚噛んでいたと言ってもおかしくはないだろうと小野には思えた。


 小野は兵頭が黙っている中でそう思考を働かせていると兵頭が「一課の若い奴がその日本版CIAの勧誘を受けたそうです」と言い始めた。


「まだ、法案は通っていないわよ?」


「ですが、うちの一課長と刑事部長はカンカンですよ」


 そう言ったと同時に兵頭は再び黙り始めた。


「五十嵐ももしかしたら、そっちに行くんじゃないですかね?」


「あの人の性格上あり得るけど、警視になったからね? まぁ、本人が決めることだから、私は知らないわ」


 小野はそう言いながら、茶をすする。


「まぁ、今回の事件はかなり複合的だけど、結果的にはタカ派議員の勝利で終わったわね。今回は?」


「連中の当面の心配事は法案が無事通るか、その日本版CIAの中心となるの外務省か警察庁、防衛省のどれになるかと言った、ポスト争いでしょうね?」


 そう言って、兵頭は二個目のどら焼きを頬張る。


「そう言えば、坊主はどうしたんですか?」


 兵頭がそう言うと、小野は「あなたは一場君の事が本当に好きなのね?」と呆れ返ったと言わんばかりの声音を吐いた。


「えぇ、俺はあいつを一課に引っ張ります」


「ダメよ。彼は警備部で囲われているから」


 小野がそう言って、兵頭がどら焼きを頬張り続けていると「奴を殺したい勢力がいるんでしょう?」と聞いてきた。


「その一方でアムシュとしての才能を見せ始めた彼を兵器として扱おうする動きがあるみたいね? 今のところ日米両政府の一場君を利用したい派と消したい派の冷戦が続いているわ。しかもピースメーカーとやらにも目を付けられているしね?」


「なるほど、あいつも常に大ピンチってわけだ」


 茶を啜り始める兵頭はその後に「でっ、あいつ大学には通っているんですか? もうオンライン授業は解除されたでしょう?」とどら焼きを食べながら小野に問うた。


「あぁ、それだけど中退したわよ」


 それを聞いた兵頭はどら焼きを思いっきり吐いた。


「あなた、隊長室を汚さないでね?」


「・・・・・・えっ、辞めたんですか?」


「えぇ、四月から多摩の警察学校に入学するわよ」


 新年度が九月へと変更した中で、会社や各省庁に地方自治体は採用年度は九月入社主流の中で入庁や入社と同時に幅広い人材を獲得する狙いもあり、四月の入社や入庁も社会システム上は残されていた。


 警察や自衛隊は大学を中退したり、会社を辞めた人間を多く取る為に四月入庁や入隊も受け付けているのだ。


 一方で一般的な会社や地方自治体も同様の形で、現行の新年度の中、四月の入社、入庁を続けていた。


「警察官になるんですか!」


「えぇ、大嫌いな大学で幼稚な学生と同列になって、非生産的な事をするより警察で仕事したいと本人の希望があったから、警視庁はそれを受理して採用することにしたわ。一応は警視庁採用試験の三類試験を受けてもらって、ペーパーテストに健康診断に面接もパスして、正式に警察官になったわよ。もっとも、試験の成績が悪くても無理やり合格にはさせていたけどね?」


「・・・・・・大学は卒業した方が良いでしょう?」


「ユニットの皆もそう言っていたけど、本人がそうしたいって言うから止めなかったわよ。ユニットとしては、大学に警察への協力を拒否される事態は避けられるし、比較的短期間で戦力に復帰してもらえるしね?」

 

 それを聞いた兵頭は「本人が警察辞める事になったら、困りますよ」とだけ言った。


「知らないわよ、私が欲しいのは戦力だもの?」


 小野がそう言うと、兵頭は「あんたは鬼だ」と呟いた。


 そう言った後に兵頭は「奴が警察学校に通っている間、ユニットはどうするんです?」と疑問を問いただした。


「進藤警部補がレイザを使って当面、一場君の穴を埋めるわ。それにね?」


「何です?」


「小川があんな風になって、ソルブス容認論者が上層部の多数を占めているから? 要するにユニットの人員と装備が拡充されるの。一場君がしばらく不在でもなんとかなるのよ。もっとも〝教団〟が反警察感情を高めてテロを起こす危険性は有るけど?」


 兵頭はそれを聞いて「でも、大学ぐらいは出してあげたら――」と言ったが、小野は「ダメ、あの大学の上層部は警察嫌いだから、強力が仰げない事が一つと早めに戦線に復帰してほしいから」と突っぱねた。


「・・・・・・鬼だ」


「えぇ、何とでも言えばいいわ?」


 そう言って小野は茶を啜っていたが、兵頭は明らかに不安そうな顔色を浮かべていた。


「・・・・・・今日のお茶は甘いですね?」


「春だから。ぬるいお湯で入れたのよ?」


 妙なところで春を感じていた二人だった。


15


 一場亜門は警察の制服を着た若者達の大群の中にいた。


 新たに就任した新警視総監が制服姿で教壇に登壇すると、亜門を含めた新人警察官全員が立ちあがった。


 その後に代表の新人巡査が巡査拝命の宣誓書を述べた。


「私は日本国憲法、法令、条例その他の諸法規を忠実に擁護し、命令を遵守し、警察職務に優先して、それに従うべきことを要求する、団体又は組織に加入せず、何ものにもとらわれず、何ものをも恐れず、何ものをも憎まず、良心のみに従って、公正に警察職務の遂行に当たることを厳粛に誓います!」


 そう代表の新人巡査が宣言をした中で、亜門は後ろの席では新人警察官達の家族達が、涙を流しながらその光景を眺めていたのを知覚した。


 その中には久光瑠奈がいたが、亜門は瑠奈が笑うのを確認した後にすぐに警視総監の訓示を聞き入った。


 警視総監の訓示がしばらく続いた後に亜門は山口にいる母親はやはり来なかったという事実がある事を知覚した。


 大学を中退して、警視庁に入るという意思を母に告げると母は激怒して亜門を勘当してしまった。


 無理もない。


 自分の亭主も警察官でしかも殉職したのだ。


 自分の息子が殉職する可能性のある仕事に就いた事と大学を勝手に中退した事に怒りを覚えたのだろう。


 その連絡を行った後から今に至るまで、母とは連絡を取らなくなった。


 それを聞いた瑠奈とその父親である元警視総監の秀雄が親族の代わりを務めてくれることになった。


 しかし、秀雄から初めて会った時に言われた一言は『私はまだ娘との交際を認めていないよ?』という一言だった。


 だったら、わざわざ入校式まで来なければいいのに?


 亜門がそう思いながら総監の訓示を聞き続けていると時間の流れは早く、いつの間にか家族との食事の時間となった。


「亜門君が警察の制服着ると、何かあまり格好良くないね?」


 瑠奈がそう言って、ジュースを飲み干す。


「じゃあ、どれが格好いいんだよ?」


「スーツ着ても、子どもが背伸びしたように感じるからな?」


「何だと?」


 亜門と瑠奈がそうじゃれ合うのを遠目に見ていた秀雄が「一場君、二人だけで話がある」と言って駆け寄ってきた。


「パパ、邪魔しないでよ?」


「すぐ終わる」


 そう言って、秀雄は亜門を無理やり連れ出した。


「あの・・・・・・総監?」


「今は総監じゃない」


「じゃあ、お義父さん?」


「君にお義父さんと言われる筋合いはない」


 じゃあ、何て言えばいいんだよ?


 そう思った亜門は苦し紛れに「久光さん?」と声を出した。


「まぁ、いいだろう、一場君」


 土壇場で正解を引き出した亜門は「はい!」と声を上げた。


「一連のあの事件は日米両政府のタカ派政治家と警察幹部や自衛隊の幕僚などの思惑が働いた事による策略だと思われる。〝教団〟は一連の事件でスケープゴートにされたのさ」


「はぁ・・・・・・」


「つまり、一連の事件は真には解決はしていないという事だ。そして私は総監の職を辞する事になった。一場君」


「はい!」


 はい、しか言っていないな?


 亜門がそう思うと同時に秀雄が「〝教団〟を始め、これからの君には大きな闇が待っているぞ。しかも君の存在を抹殺したい勢力もいる。しかし私も少なからず支援はする。頑張って戦ってくれよ」と言って、肩を叩く。


 何か、認められたのかな?


 少し、嬉しいな?


「まぁ、当面、俺とはバディは組めないがな?」


「まぁ、それもそうだけど・・・・・・って、メシア!」


 声のする方向を眺めると、瑠奈がスマートフォンをかざしていた。


 恐らく、メシアはこのスマートフォンにハッキングなどの形でアクセスして、大手町から多摩にまでやって来たのだろう。


 もっとも、ネット上だからやって来たという表現が正しいかは分からないが?


「お前がアムシュ特有の再生能力を持っていなければ、あのダメージだ。お前は死んでいただろうが、よくぞお前は警察学校入校まで至ったな?」


 メシアがそう言うと、秀雄が「警視庁上層部も防衛省や自衛隊にアムシュの検体である君が渡るか、民間人になる事はアメリカに貸しを作る上で非常に分が悪いと判断したんだろう。故に君の警視庁入庁を仕組んだのさ」とさも面白く無いと言わんばかりの声で、瑠奈の持ったスマートフォンにデコピンをした。


「総監、初めまして」


「君はそんなマナーが良いAIでないことは熟知しているよ」


 すると、瑠奈が「あっ、亜門君」と声をかける。


「何?」


「ソルブスユニットが出動したらしいよ」


「なっ・・・・・・テロかい?」


「うん〝教団〟の若い信者が都内でキメラ体になって、暴れているって? 進藤さん達が出動したみたい」


 それを聞いた亜門は拳を握りしめていた。


「一場君、早く戦線に復帰したいか?」


 秀雄がそう言うと、「はい」とだけ言った。


「向こう見ずだな?」


 秀雄がそう言うと、メシアが「亜門、焦らずに警察官としての基礎を積め。復帰までは十分に休養に近い訓練を送るがいいさ?」と言った。


「警察学校で教える事は休養とは言えないぐらいの厳しさだけどね?」


「フランス外人部隊に比べれば軽い物さ。あの部隊は先進国の軍隊出身者でも根を上げるほどの訓練を行うがな」


 それを聞いた亜門は「分かったよ」とだけ言って、スマートフォンにデコピンした。


「お前もか!」


 メシアがそう言うのを無視した亜門は思わず、青色のネクタイに手をかけていた。


「しばらく会えないけど、亜門君、待っているよ」


 瑠奈がそう言った後に亜門は「まぁ、ほぼ一年は拘束されるからな」とだけ言った。


 会場では自分と同じく、警察の制服を着た若者達が家族と談笑をするのを見て、亜門はかつて自分を苦しめていた大学の光景が消え失せた事を感じていた。


 僕はもう子どもと同じ土俵では相撲は取れないな?


 亜門は大学を中退したとはいえ、自分が社会人になった事を知覚した。


「亜門君、乾杯」


「ジュースだけどね、警察学校だから」


 そう言って瑠奈とジュースで乾杯をした。


 亜門は瑠奈と自分が新たな社会人というステージに至った事を乾杯した。


 冷房も暖房もない中で汗ばみ始めたことから、今年の春は熱いという事を感じた。


 これから何かが始まる。


 亜門は瑠奈と乾杯したジュースを飲みながら、閉鎖的で陰湿な大学を捨てて、新たなステージに立った自分の中で、希望が芽生えるのを感じていた。


 終わり。   

 ご拝読ありがとうございました。

 

 次回以降もよろしくお願い致します。

 

 本当にありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ