表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
黄昏の艦隊~The Twilight Fleet~  作者: 柱島頼
第一章
3/25

0-0-3

 白夜はまずクルマのエンジンをかける。冥霞は反対側のドアを開けて座席を倒し、後部座席から二台のノートパソコンを取り出す。そして冥霞は助手席をもとに戻したあと、ダッシュボードの下にあるグローブボックスを開ける。そこには収納スペースぎりぎりのサイズのパソコンの筐体が収まっていた。このパソコンは電源はクルマのバッテリーから直接供給され、冷却にはクルマのカーエアコンを用いる。そこには二人の実験データや様々な伝手を駆使して集めてきた様々な図面や設計図が詰まっている。

 二人は全てのパソコンを起動させ、ノートパソコンをクルマに積んであるパソコンに接続する。さらにノートパソコンはクレセリアに渡されたタブレット端末にも有線で繋げることができた。これで準備は整った。

 ここからは艦隊の編成とこれに用いる艦を決定する。二人は互いに意見を言い合い、それと平行して艦の改造案のすり合わせも行う。意見が分かれ、互いにヒートアップするが、着々と決まっていく。

 編成はバランスを重視して、空母一、戦艦一、巡洋艦二、駆逐艦五、工作艦一。選んだのは、空母信濃(しなの)大和(やまと)型戦艦武蔵(むさし)利根(とね)型重巡洋艦利根、筑摩(ちくま)夕雲(ゆうぐも)型駆逐艦夕雲、岸波(きしなみ)秋月(あきづき)型駆逐艦秋月、涼月(すずつき)島風(しまかぜ)型駆逐艦島風、工作艦明石(あかし)

 これで三十分。

 ある程度決まると、二人はそれぞれの作業に取り掛かる。白夜はタブレット端末から大量のホログラム画面を展開させ、一隻ずつ、一枚ずつ着実に図面の書き換えを行っていく。冥霞は新たに設計し直した艦に対応したプログラムを車載PCに保存しておいた最新版のものを参考に書き加えていく。

 全ての艦に共通して、艦橋内部の整理と電子装置、操艦システム、火器管制システムを最新型に刷新。そしてリベットで止められていた装甲は全て完全に溶接する。不用になる空中線は撤去、煙突は底の穴を装甲で塞ぎ、中には90式艦対艦誘導弾もしくは艦対空ミサイルESSMを装填したミサイル発射筒として利用。機関にはついこの間研究所で試作品のデータ収集と改良を終えたばかりの艦船用の熱核反応炉。推進器は同じく試作型の電磁推進器を艦艇用にバージョンアップしたもの前進用を艦尾に、後進用を艦中央から少し艦首よりに設置。メインコンピュータには新開発の量子コンピュータを使用。そして、サイドスラスターと量子通信機を追加する。さらに対空機銃はボフォース40mm機関砲もしくは高性能20mm機関砲に変更し、信濃、島風、明石は新たに高性能20mm機関砲を増設。最後に菊花紋章、軍艦旗を撤去する。

 信濃はジェラルド・R・フォード級空母、いずも型護衛艦、クイーン・エリザベス級空母などを参考に近代化して全体的に大幅な改造を施し、水線上の舷側装甲は最上甲板まで延ばす。さらに格納庫は二段にして、設計時に下げられたバルジの上端を元の高さに戻す。まさに太平洋戦争時と最新のアメリカ空母を折衷(せっちゅう)した姿になる。

 艦載機はF-22N、F-35C、E-2D、EA-18G、SH-60Kに加えて艦上戦闘機烈風(れっぷう)と艦上攻撃機流星(りゅうせい)、艦上偵察機彩雲(さいうん)を選んだ。コックピットは人間が乗らないため撤去。空いたスペースにはパイロットの代わりを務めるセントラルコンピュータと高感度センサー、追加バッテリーを設置、重量が変わらないように注意して変更する。これによってパイロットが必要なくなったため、E-2DとSH-60K以外の艦載機のキャノピーをオミットしてそのでっぱりを無くし、滑らかにする。これで空気抵抗が幾何か減少するはずだ。

 武蔵は、まず主砲の口径長を四五口径から五〇口径に延長し、艦橋基部には信濃に設置したものと同等性能のCICを設置。船体は新造時の状態から、第二、第三副砲の代わりに両舷に三基ずつ65口径10cm連装高角砲を取り付け、12.7cm連装高角砲は65口径10cm連装高角砲に変更。さらにジブクレーン、カタパルト、運搬軌条を撤去し、格納庫入口にエレベーターを設置、後部甲板は艦尾の端まで延長し、耐熱処理を施す。

 艦載機はSH-60K。もちろん信濃の艦載機と同じ改造を施す。

 利根、筑摩は航空巡洋艦としての航空設備の全てを廃して多目的垂直ミサイル発射筒を一九二門搭載させ、武蔵と同じく12.7cm連装高角砲を65口径10cm連装高角砲に変更。

 秋月、涼月は61cm四連装魚雷発射管を撤去し、多目的垂直ミサイル発射筒六四門とイージスシステム一式を搭載。撤去した61cm四連装魚雷発射管の代わりに324mm三連装短魚雷発射管を二基設置。

 夕雲、岸波、島風は共通部分以外は特に変更はなし。

 明石も武蔵や利根型重巡洋艦と同じく、12.7cm連装高角砲を65口径10cm連装高角砲に変更し、最新の工作機械も載せる。

 ここまでで五時間強。86はもう腹ペコだ。

 十隻全ての艦の再設計を終了し、互いに互いの仕事をチェック。白夜は冥霞のプログラムを、冥霞は白夜の図面を確認する。どちらも問題はなく、全ての作業が終了し、最後にタブレット端末のページの下にある『完了』をタップした。

 これで二人の子供たちが詰まった艦隊が完成した。


「「ふ〜。終わった〜」」


 二人はそれぞれタブレット端末とノートパソコンを膝の上に乗せたまま後ろ向きに倒れて、仰向けに寝転がった。

  白夜の上にあったタブレット端末は役目を終えて虚空に消えていった。


「お疲れ様でした」


 先程までどこかへ行っていたクレセリアがどこからともなく現れた。


「これであとは異世界に行くだけになりました。最後にこちらを渡しておきます」


 クレセリアは白夜と冥霞にそれぞれ新たに端末を与える。今度は手のひらサイズのスマートフォン型だ。


「こちらを使えば遠く離れた艦と通信などの情報のやり取りができます。充電が切れることはありませんので、存分にお使いください」


「ああ」


「ありがとね」


 二人は渡された端末を様々な角度から見てからポケットの中にしまう。それから、さきほどまで使っていた機材をクルマの中に片付けていく。

 ちょうど片付けが終わったとき、二人を白い光が包み込む。


「時間のようですね。それではお二人も、ご武運を」


「このまま消される俺らを拾ってくれたんだ。ちゃんと仕事はするよ」


「また会いましょう、セリアちゃん」


 そう言って二人は消えていった。

 そこに残ったのはクレセリアとオレンジ色の鋼の塊。


「これもあると二人も喜ぶでしょう。送ってあげましょうか」


 クレセリアが残された86に優しく触れると、これも光に包まれて消えていった。そしてこの空間に用がなくなったクレセリアもここを後にした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ