お買い物
「いらっしゃいませ!あら、アスカ様、本日はどのようなご用件で?」
「ワーレンさんと約束していた魔道具を持ってきたんです」
「それはご足労いただきありがとうございます。直ぐに呼んで参りますのでこちらに」
通された部屋はいかにも商談用の部屋とわかるところだ。こういうところはどこの商会も力をいれてるなぁ。
「アスカ様、お待たせ致しました。魔道具をお持ちいただいたとか」
「はい。私自身初めて作ったものもあるので、実際に使ってみてもらった方がいいのもあるんですけど…」
「それは確かに。では早速説明頂いてもよろしいですか?」
「まずはよく作るやつからですね。これが装着して盾を張る魔道具です。なんでも、冒険者に人気らしいです」
「ああ、あの魔道具ですね。こっちでも最近になって流通が増えてきましたが、質がバラバラで扱いにくいんですよ」
「そうなんですか?」
「Dランク位の冒険者では高くて使いこなせないですし、質の悪いものを引き取れませんから。かと言って作っていればいくつかは紛れるもので引き取るのが面倒なんです」
「じゃあ、私のは大丈夫ですよ。こっちは大きめの魔石以外は使いませんから。次に紹介するこっちのテントに使える魔道具はちょっとバラバラな品質ですけどね」
「テントに付ける…ああ、商人にも重宝されるやつですね。品質がバラバラというのはどんな感じで?」
「バリアの強度自体はほとんど一緒なんですけど、使える回数が違うんです」
「つまり、同エリア内であれば安全に使えるというわけですね?」
「そういうことになるんですかね?どう、リュート?」
「合ってます。ただ、オーガ系だけはパワーが違うのでちょっとだけ注意が必要です。もっとも、最初の一撃で破られることはないので対応できる範囲ですけど」
「それは心強い!いったいおいくらで?」
「前はもっと安かったんですけど、グリーンスライムもウィンドウルフも魔石が高くなってしまったので、今はそれぞれ、金貨3枚と5枚ぐらいですね。ウィンドウルフの繰り返し使えるやつが、金貨7枚だっけ?」
「この前8枚にあげようって言ったでしょ。アスカってば材料に銀を使うんだからそっちも気を付けないと駄目だよ」
「そういえばそんな話もしたっけ。忘れてたなぁ」
「ワーレン、お客様が来ているそうだが…」
「会長!こちらが以前お話していた…」
「ああ、お前が調査報告書の件で留守にしている間に会っている。私も同席しても構いませんか?」
「はい!といっても、商品は増えませんけど」
「ああ、それは構いませんよ。ちょっと見せてもらっても?」
「どうぞ」
私はさっきの説明をもう一度、商会長のカラルさんにした。
「ふむ。展開してみても?」
「もちろんです!使わないと分からないこともありますからね」
「では、早速…」
カラルさんが魔道具を起動させた後、しばらく考え込む。
「これはひょっとしてこの魔道具と一緒のものですか?」
「あっ!それは私が作ったやつです。仕入れたんですか?」
「いえ、自衛用にね。商人は狙われることも多いので…。ワーレン、いい方と知り合えたようだ。これはうちでもすぐに主力商品になるよ。それで新商品はどのようなものですか?」
「じゃじゃ~ん!これです!といっても、見た目は地味なんですけど」
「どこかにつけるような魔道具が2種類ですか?」
「はい。ここに今馬車ってありますか?」
「ええ。買ったばかりのですが…」
「じゃあ、馬と一緒に使ってみましょう!」
「馬とですか?」
私は怪訝とした表情の2人を連れて馬車置き場に向かう。
「こっちの小さい方がお馬さんに付ける方で、こっちが馬車の後ろに付ける方です。馬車の方はほろの中からでも使えるようにはしてます。そしてこうやって起動させると…」
私が魔道具を起動させると、馬と馬車の後部を起点に全体がバリアに包まれる。
「こ、これは!?」
「馬車全体を包み込める魔道具です。といっても今回が初使用なのでちょっと不備があるかもしれませんけど」
「見た感じはきれいに前と後ろのバリアが重なってますね。どれ少し…」
カラルさんが懐から何かを取り出すと、土の槍が出てきた。
「アースランス!」
ガキィン
「見事に弾かれましたね」
「特に後ろ側は大きめの魔石で前方まで伸びてますから、丈夫ですよ。土魔法だと、オーガの筋力を想定してますからかなりの質量がないと難しいと思います」
「どうやらそのようですね。こちらは何セットありますか?」
「一応3つですね」
「全部頂いても?金額は…そうですね、金貨16枚ではいかがでしょうか?」
「そんなに!?でも、前の石は小さめのやつですよ」
「いえいえ、セットで。しかも、馬車ごと守れるなんてすばらしい魔道具、これでも安いぐらいですよ」
「ならもうちょっと高く買い取ってくれよ」
「ジャネットさん!悪いですよ、今の価格でも高いぐらいなのに…」
「でも、すぐに売れるんだろ?」
「まあ、そうですね。いいでしょう、ここは金貨18枚ということで」
「いいのですか会長?」
「ワーレン、普段はあまり魔道具を見ない君でもこれは欲しいと思うだろう?でも、普通の魔道具師が作れば前後のバリアのバランスが崩れて役に立たない。そういう商品なんだよこれは。こちらの盾の魔道具もそうだが、粗悪品が出回ることでしょうね」
「粗悪品なんて出ますか?正直さっきの値段とか考えると売れないと思うんですけど」
「とんでもない!商人にとって荷は命の次に重要ですからね。馬車ごと守れるなんてテント以上に価値あるものですよこれは」
「でも、どうして今まで売られてないんですか?」
「一応あるにはあるんですが、どれも馬車の中央から発動するものでして端に行くほど強度が下がってしまうのです。馬車が狙われる時は後方とかも多いので、値段の割にという感じですね。もちろん、持っている商人もいますが保険程度で、冒険者の質を変えるほどでもありませんね」
「それじゃあ、買取お願いします」
「分かりました。ありがとうございます。うちの商会もこれでしばらくは安泰ですよ。これ以外にも何かあればお願いします。もちろん、卸し以外に仕入れでも構いませんよ」
「それじゃあ、一つ聞いてもいいですか?」
「何なりと」
「知り合いの人用に腰痛に効くお薬を作りたいんですけど、これらの材料ってそろいますか?あと、これって売れたりします?」
「この材料だけでよろしいので?」
「はい。残りの材料は当てがあるのとちょっと変わった作り方をするので」
「分かりました。需要に関してですが、冒険者なら知っているかもしれませんが、全体的に材料から不足気味です。こういった特定の病状に関するものは特に少なく、喜ばれますよ」
「よかった~、作る時は原液になっちゃうので心配してたんです」
そう、私が腰痛の薬を作る場合は塗り薬でも飲み薬でも原液までが精いっぱいだ。いくらシェルオークの葉を使う薬でも薄まれば一般化していく。出てきた答えは『薄めないこと』だ。そうすることで安定的に作れるので後は別で誰かにやってもらえればOKだ。
「原液?あと、薬ビンは必要ですか?」
「出来るんですか?」
「はい。食料メインで飲み物なども扱いますので、サイズも工房に問い合わせて作れますよ」
「じゃあ、ふたつきでふたはこんな感じで量が測れるようにお願いします」
「ふたで測るんですか?」
「ちょっと効き目が強くなると思うんで。あと、薬ビンも高いので買いやすくするためです」
「それはそうですが…分かりました。ワーレン、君の担当だったね。頼むよ」
「任せてください!助けて頂いてばかりなので、お力に成りますよ」
「ぜひ、出来上がった薬も当商会か、知り合いの薬関係の商会まで。何分冒険者が売るには難しい時勢ですので」
「その時はまたお願いします!」
私たちはついでにカラルさんとワーレンさんに商会の売り物を見せてもらう。
「ほんとに食料中心なんですね。武器とか扱わないんですか?」
「ああいうのは競争も激しいですし、仕入れも売りも大金が動きますので。この町ではそこまで売れませんですしね。食料の他には一部薬草や魔道具などで安定的に儲かるなら、それに越したことはないんですよ」
「魔道具以外は必需品ですもんね!」
「ええ。それに、魔道具は効果が分かればある程度売れるか想像がつきますからね。剣などは好みの形や作った人間の銘などこだわりがあって大変なんですよ。同じ切れ味でも買ってくれるわけではないので、私としてはお手上げです」
「商人さんも大変ですね。リュート、任せてもいい?」
「分かってる。味付とかもそうだけど合いそうな野菜とかを選ぶよ。調味料はどこですか?」
「調味料はあちらです。珍しいものからこの地方定番のものまで取り揃えてますよ」
「この地方定番のものってどんなのですか?」
「ピリトロソースですね。やや粘り気があるんですが、ピリリとした味わいで色々な料理に合うんですよ。港町では魚料理にも使われてますよ。味見しますか?」
「いいんですか!?」
私はずずいっと前に出て味見させてもらう。
「これはチリソース…リュート。長持ちしそうなら買い付けて!」
「はいはい。仰せのままに」
魚介と合うはずだ。他にもオリーブオイルと合わせたりしてもいいし、夢が広がるなぁ。広がるなぁ。
「分かったからそんなにこっち見ないでよ」
「えっ!?そんなに見てた?」
「じっと見てたね。アスカはもうちょっと表情隠す練習しないとねぇ」
「その物憂げな顔はまずいわね。外に出せないわ」
「かと言ってクールな表情しても困るんだよねえ」
「私はどうすれば?」
「とりあえず、リュートと一緒に出掛けることだね。間違っても一人で外を歩かないように!」
「子どもじゃないのに…」
「だから何だよ!」
納得いかない…。




