表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/51

第一話:世界はそれを幼馴染と呼ぶんだぜ

「ねね、須賀すがくん!」


「どうした……?」


 目の前にいるのは、小佐田おさだ菜摘なつみ


 夕方のホームルームを終えてさあ下校だと教室を出ようとしたおれのことを、ドアの近くで待ち伏せしていたらしい。


「わー、なっちゃん今日もちっこい……」「小佐田ちゃん可愛いなあ……」


 おれの後ろを通り過ぎる男子がそんなぼやきを残して去っていく。


 ショートカットにした栗色の髪。小柄な彼女は何かを期待するようにもともと大きな瞳を輝かせて、言い放った。




「あのさ、わたしたちって、幼馴染って言ってもおかしくないよね?」




「……はあ?」



 相当に眉間みけんにシワが寄っていたことだろう。


「いきなりなんだよ?」


 問いかけるおれのそでをつまんで、ちょいちょいと引っ張って人気ひとけのない階段の踊り場まで連れてくる。


「あのね、最近、マンガを読んでるんだよ! 少女マンガ。『もう一度、恋した。』って名前の! 『もうこい』って言うんだけど……知らない?」


「……知らない」


 現役げんえきで少年をやっているおれが少女漫画の名前など知るはずがないのだ。


「……そっか? それでね、そのマンガがもうものすっっっごいキュンキュンするんだけどね、その主人公の女の子と相手の男の子が幼馴染なの! 昔、仲の良かった幼馴染の男の子と転校で離れ離れになっちゃって、高校で再会したらすっごくイケメンになっててモテモテになっててね! 他校からもファンの女の子とかが来て毎日彼に告白するんだけどすごいツレない性格で全員フっててね! でも、主人公の女の子のことだけはさりげなく気にかけてて、でも素直じゃないからツンデレでもう超カッコいいの! あーキュンキュンする!」


「はあ……それで?」


 ていうかなげえよ、あらすじ。よく分かんねえし。ちゃんとまとめてくれ。


 おれの塩対応も気にせず小佐田はうっとりとした表情で続ける。


「それでわたし思ったんだよね。『ああ……幼馴染欲しいなあ……』って」


「はあ、そうですか……」


「それで、気付いたの! わたしには同じ高校に『幼馴染』がいるじゃんってことに!!」


 そう言って、こちらを見上げる。


「それが、おれ……?」


 おれが自分を指差してみると、


「そゆことっ!!」


 と大輪の花火のようににこぱっと笑ってみせてきた。


 なるほど……言いたいことはおおよそ分かった。


 分かったが……。


「……おれたち、そういうんじゃなくない?」


 そのおれの問いかけを、


「……やっぱそう?」


 と、案外あっさりと小佐田は認めた。





 おれと小佐田が出会ったのは幼稚園年少の時のこと。そのあと、小学2年生までは同じ学校だったが小2から小3への春休みに小佐田が引越して別の町に行き、中学校はもちろんそのまま別々。


 そして、小佐田が転校してから7年後、高校入学の時にたまたま再会した、というだけの関係だ。


 つまり、幼馴染といえど、幼稚園年少から小2までの物心もつかないような時期に同じところに通っていただけ。しかもその時にも大して仲が良かったわけでもない。


 くさえんなどと呼べるほど付き合いが長いわけでもなく、家が隣同士というわけでもなく、小さな頃にかぎじょうを交換してザクシャインラブとちぎりを交わしたわけでもない。もちろん、許嫁いいなずけみたいな便利な設定もない。


 本当にただただ、幼い頃に会ったことがあることがあるというだけ。


げんに、高校入学の時に二言三言ふたことみこと挨拶あいさつしてから今日きょうまで半年間、一言ひとことも話してねえじゃんか」


 もう季節は9月。もう少しで学園祭が始まろうかと言う時期である。


「だよねえー……たははー……」


 頭をかきながらテヘヘしている小佐田。


「でもでも、幼馴染って響きが良いのは分かるでしょ!?」


「いや、別に……」


 いや、正直言うと分からないではない。きょうだいと同じで、選ばれしものにしか与えられない存在、それが幼馴染なのだ。


 だけど、それは別におれは……。


「分かるって顔してるねー! だから、さ、須賀くん。私と、幼馴染しよ?」


 そう言って手を差し伸べてくる。


「お断りします」


 おれはそこを立ち去ろうと、小佐田の横を通り、家路につこうとした。


 すると、後ろから、


「してくれないなら、あのこと、言っちゃうよ!」


 と無駄に切羽せっぱまった大声が追いかけて来た。


「……あのこと?」


 そう言いながら振り返ると。


「須賀くんが小学校の時、授業中に……」「おい、やめろ!」


 あの話はまずい!!


 耳を熱くしながら口をふさぎに戻ると、ニヤリと悪い笑顔を浮かべてる。


「じゃあ、協力してくれるよね?」


「まじかよ……」


 おれはがくりと肩を落としながらうなずく。


「……っていうか今の過去を知ってる感じ、幼馴染っぽくない?」


「そうですね……」


 一旦いったん話を聞くところまでを、なし崩し的に約束させられたおれは小佐田と共に、より人目ひとめにつかないところに移動する。


 おれたちの高校、武蔵野むさしの国際こくさい高校こうこうは自然が豊かで、誰も用事がないので寄り付かないようなしげみがたくさんあるのだ。


 その中でもいっとう誰もこない、校舎から離れたところに立つ。


「……で、具体的に何するんだよ?」


 おれはため息混じりに訊いてみると、


「じゃーんっ! この中のどれかを実践じっせんしてみたいと思いますっ!」


 小佐田はおれの目の前にA4のノートを広げた。


 そこの上部には『幼馴染っぽいこと!』と元気なオレンジの文字で書かれており、その下につらつらと箇条書きで色んな行動が書かれている。


・お互いのことを下の名前で呼ぶ(他の人のことは名字で呼ぶのに!)

・お互いの家でご飯を食べる

・風邪を引いた時に看病する

・なぜか合鍵を持ってる

・妹ちゃんと仲良し!(でも妹ちゃんはお兄ちゃん好きだからヤキモチ妬かれちゃったりする)


 などなど……。


 うん、分かった……こいつ、結構まじでキてるな……。


 これでも、学年で言うと、かなり人気のある女子だったと思う。告白してフラれたと言う男子がいたとも聞いたことがあるし、今度の学園祭でやるミスコンでも有力候補の1人に数えられていた気がする。いや、顔が可愛いというのはおれにも理解できるけど……。


 なかば呆然ぼうぜんと言葉を失っていると、小佐田はそれを感心ととったのか、


「えっへへー、いろんなマンガを読んだりしてね、『これは!』っていうのをメモしといたんだー!」


 と胸を張る。


「……暇なの?」


「ヒマ!? ヒマじゃないよっ! これ全部書くのに3時間くらいかかったんだからっ!」


 いや、それが暇じゃないと出来ないって言ってるんだけど……。


「ねね、須賀くんはどれやりたい?」


「おれに意見はねえよ……」


「ええー、協力的じゃないなあー!」


 頬を膨らませる。まじでなんなのこの人……二次元から出て来たの?


「まじでなんでもいいよ」


 もはや自暴じぼう自棄じきである。


「ええー、じゃ、上からやってこっか!」


「はあ……」


 一番上に書いてあったのってなんだっけ……?


 と2人でノートを覗き込む。


「「う……!?」」


 そこに書いてあったのは、


『お互いのことを下の名前で呼ぶ(他の人のことは名字で呼ぶのに!)』


 だった。


 そっと小佐田の顔をみると、かぁ……っと頬を染めている。


 すると、見返してきた小佐田が、


「須賀くん、顔まっかだよー……?」


 とか言ってきた。


「小佐田もだよ……」


「う、うそ!?」


 なんだこの空気……。


「じゃ、これ、やってみようかー……」


 小さく、おー、と小佐田が右手をグーにしてげた。


「やらないだろ……!」


「ううん、だめ! じゃないと、あの秘密、本当に言うよ?」


「お前、それは……!」


 もう、しらん、どうにでもなれだ。


 おれは、大きく息を吸う。そして。





「……菜摘なつみ





「……ほぇ?」


 小佐田が目を見開いて口を開けてとろけるような顔をした。なんでだよ?


「ほら、呼んだ! もういいな?」


「えっ、もっかい呼んで……?」


「なんで!?」


「ちょっと1回目は衝撃が強すぎて実感出来なかったから……」


 謎理論……!


「まじでもう一回だけだからな!?」


「う、うん……!」


「あー……菜摘なつみ


「なぁに?」


「返事しなくていいっての……」


 もうやばい、死ぬ、やめたい、帰りたい、逃げたい!


「えーっと、じゃ、次、わたしの番だね……?」


「は? いいよ、もう帰ろうぜ!」


「ダメダメ! お互いのことを呼ばないと!」


「なんだよそのしばり!」


「いいから、ね?」


 恥ずかしい……。これ、処刑もいいところだろ……。


 目をぎゅっと閉じて、うつむき、受刑者のように、呼ばれるのを待つ。


「えーっと……」


 ほら、やるなら早くしろよ……!


「んーと……」


 ためらえばためらうほど恥ずかしくなるだろ……!


「……ねね、須賀くん。下の名前なんだっけ……?」


「はあ!?」


 覚えてないのかよ! それでよく幼馴染とか言ってるな!?


「教えてくれない……?」


「覚えてないならもういいだろ! 帰る!」


 もう我慢できない! 恥ずかしすぎる!


 おれは振り返って歩き始める。心のどこかで残念な気持ちがあるような気はしたが、そんな感情も黙殺もくさつした。


「待って!」


 すると、カバンごとぎゅっと引っ張られた。


「んん!?」


 勢いづいて振り返ると、斜め下にうつむきながら、耳を真っ赤にしている小佐田の姿。


「……くん……」


「はあ?」


 何を言いたいのか聞こえなくて、耳をそちらに向けると。


れん……くん……」


「……!」


 その名前は、おれの名前に違いなかった。


「忘れたことなんか、ないよ……?」


 潤んだ瞳でこちらを見上げてくる。


「……そう、かよ」


 おれも言葉を失う。


 無言の時が流れる、秋風がそよそよと吹き抜けていった。


「えーっと……帰ろっか、蓮くん……?」


「いや、もう名前呼びは勘弁してくれ……」


 仮にも美少女だ。心臓がもたない。


 どちらともなく、なんとなく並んで家路についた。どうやら幼馴染ごっこは満足してくれたらしい。危なかった、これ以上続けてたら死んでた……。


 ていうか一緒に帰ってると、なんだかそれこそ幼馴染って感じがするな。


 そういえばどこまで帰り道一緒なんだろうか?


「小佐田は、新小金井しんこがねい駅から帰るのでいいか?」


 そう訊いてみると。


「え? あ、わたしうちこの辺……自転車で帰るね……?」


 と駐輪場の方へ向かっていく。


 まさかの0メートル! なんだよ、全然幼馴染じゃねえじゃん。


「そうか……じゃあな、小佐田……」


 手を振って、とぼとぼと歩き出そうとすると、


「れ、蓮くん!」


 と後ろから呼び止められる。


「だから、名前呼びは……」


 と言いながら振り返ると。


「明日!」


「明日……?」


「また、幼馴染しようね!」


「……いや、まじで勘弁してくれ……」


 小佐田のその朱色しゅいろに染まった頬が夕焼けによるものなのかどうなのか、もうその顔を直視することができないおれには、いよいよ分からなかった。 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 須賀くんと小佐田さんのやり取りが性癖にドストライク致しました…! [一言] お初にお目にかかります。花水木さんの活動報告から飛んで参りました。 幼馴染という関係が大好きでして、1話目から…
[良い点] さすがは幼なじみガチ勢の石田先生、時代の風潮に敢えて逆らっていく感じ良いと思います。 みんなに幼なじみの尊さが伝わってほしいですね [気になる点] おさだなつみ おなななじみ ふむ………
[一言] めちゃくちゃ面白いです! 楽しみしてます!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ