8/28
註
(1) もともと、生き物は原核生物 (prokaryote) と真核生物 (eukaryote) に分けられていました。しかし、原核生物は2つに分けるべきだと考えられるようになり、それぞれ "Eubacteria" "Archaebacteria" と名付けられました (Woese, Fox 1977)。その後、"Archaebacteria" は "Eubacteria" よりも真核生物に近い生き物であることが分って、"Archaea" という名前に改められました (Woese et al. 1990)。日本語では、古い名前に基づく「古細菌」という訳語がいまだに使われています。ここでは、中国語を参考にして「古菌類」と訳すことにしました。
(2)「はくあき」には「白堊紀」「白亜紀」という2通りの書き方があります。どちらの書き方も間違いではありません。