表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/33

1-③ 一体こいつは何がしたいんだ?

 漫才とは、主に2人組のおかしな掛け合いによって笑いを誘うものである。

『魔王である』ということをごり押して、様々な現象に結び付けたことでギャグとしての雰囲気は作られていた。

 そういう意味では今行われたこれは漫才として間違いではない。お笑いとして分類されるのは不可思議なことではない。


 しかし、この世の中は機会タイミングというのが何より大事なときがある。今がその時なのだ。

 突然暴力でねじ伏せた女が漫才を披露したところで、簡単に笑いが取れるわけがない。だからこそ

「……」

「……」

「……」

 全員による無言が訪れるのだ。

 これは即ち芸に生きる人間にしてみると最も避けたい現象、『すべる』に酷似している。そしてシコロモートもそのように受け取ったようだ。


「な……」

 だからそんな静けさを破ったのは

「何故じゃあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!」

 分裂体を取り込んで、元の1人に戻ったシコロモートなのも当然であった。


「面白かったじゃろう!? きちんとごり押していたじゃろう!? ボケもツッコミもちゃんとテンポよく進めていたじゃろう!? ウケたじゃろう!? 笑えたじゃろう!?」


 観客となっていた1人1人の前に立って、大声で喚きながら確認していく。それも大粒の涙を流しながら。見た目の年相応と言えば年相応なのだが、元魔王であるはずの威厳は急速に失われていく。

 先ほどまで感じていた恐怖は最早誰も抱いてはいなかった。あるのは、戸惑い。


『一体こいつは何がしたいんだ?』


 そんな疑問が皆の心中を渦巻いていた。


「あー、シコロモート様。そろそろ行きますよ。約束していた漫才1回は終わりましたので。帰りますよ」

 観客となっていたギムコーだったが、ここでやっと沈黙の殻を破った。呆れたように頭を書きながらの仕草を同伴させて。

 しかし今や、怒りの暴走機関車と化したシコロモートを止めることはできなかった。両腕を激しく振り回しながら、地面に寝そべり両足をばたつかせて、抗議の意思を表明した。


「ならぬ! ならぬならぬならぬ! まだこの者たちから笑いをもらっておらぬ! 余の最新のネタである『魔王と部下』でウケぬなど! あり得ぬ! あってはならぬ!」

「約束しましたよね。『このネタだけ! 一回だけだから! 先っちょだけだから! 後続の部隊には見せないから! この突出して訓練しているこいつらだけだから!』って。終わったら絶対帰るって約束しましたよね?」

「じゃからと言って諦められるか! 余のネタがウケなかったのだぞ! しかもこれで5度目! 全員が全員にスベったのじゃぞ!」


 5回もやったのかよ、と口にこそしなかったがこの場にいた多くの人族がツッコんだ。もし音声によるツッコミが来た場合本人は喜んだであろうが。


 何にせよギムコはきく耳を持たなかった。

 見慣れてた光景であり、いつものシコロモートである。ギムコにしてみると何の感情を動かすこともなかった。

 ギムコはシコロモートの体を抱き、米俵を担ぐようにして一気に持ち上げた。

「な、なにをする! 放せ! 無礼者! 」

「はいはいはーい、強制撤収しますー飛翔術ー」

 一瞬にして魔力が練りこまれる。それを制御して、火の力を応用した飛翔魔法を完成させる。白煙を放出しながら、ギムコは少しづつ地面から浮き始める。


「放せ! 放さぬか! せめてアンケートを! 長所を! 短所を! 改善点を! こうした方がいいと思うところを! 感想を! 応援をおぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!」


 絶叫にも似た声と足から放出された煙。これら2つが現場に残されたが、どちらも長期の保存は難しい。

 ややあって煙も音も書き消えたその場にはロボッソを始めとした集団のみが取り残された。


「何だったんだあれは……」


 そう呟いたロボッソに答えを与えてくれる者はいなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ