表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/14

大陸横断鉄道

 日本やフランス、その他欧州圏の人間には信じられない事実であろうが、アメリカ合衆国には現在に至るまで、「国鉄」なるものが存在したことが無い。つまりアメリカ合衆国が単独で、ひとつの鉄道会社や鉄道網を所有した事実は無いのだ。

 即ち、アメリカ全土を網羅し、西部開拓史の象徴の一つにもなっている「鉄道」は全て在野、民間人の所有なのである。


 開拓史を代表する鉄道網――その最たる例は何と言っても、「大陸横断鉄道」だろう。

 西部開拓民が長年建設を要望していたこの鉄道網は、南北戦争中に着工された。それ故、この鉄道網には「合衆国の分断に歯止めをかける」と言う、政治的な目論見もあったとされている。

 だが、そんな裏事情を抜きにしても、この鉄道には国家的な意義があったことは間違いない。事実、鉄道網の完成前には、東海岸から西海岸までの横断には数ヶ月を要していたが、完成後にはおよそ一週間にまで短縮されている。

 交通網の劇的な充足は、西部の開拓をより一層加速させた。


 一方で――この鉄道が2つのものを完膚なきまでに破壊したこともまた、厳然たる事実である。

 一つは敷設用地の確保のため、インディアンの土地が大規模に奪われたこと。そしてもう一つは列車の安全運行のため、線路を横切るバッファローが大量に殺されたこと。

 この鉄道網は、合衆国にとって大きな利益をもたらしたと共に、一つの文化、一つの種を「人為的に絶滅せしめた」と言う暗黒面も、同時に持ち合わせている。




 そして、公には知られざるもう一つの暗黒面がこの時代、密かに存在していた。

「おーし、積み終わったな!」

 黒塗りの貨物列車の中から、顔を布で隠した男が現れる。

「行くぞ! 火ぃ入れろッ!」

「了解っス!」

 男の手下らしき数名が、先頭の機関車両に乗り込む。

「グズグズするなよ! もうじき夜明けだからな!」

「分かってますって! すぐ出せます!」

 手下が答えた通り、間もなく機関車から蒸気が立ち上り始める。

「……へっ、来やがったな」

 と、男が灯り一つ無い街中に、大きな影を見付ける。

「準備でき次第出せ! 保安官が馬で来てるぞ!」

「了解! 出ます!」

 ぼおおお……、と音を立てて、機関車の煙突から白煙が噴き上がる。

「……アハハ、ハハ」

 列車が動き出したと同時に、男は笑い出した。

「間抜けだねぇ、奴らときたら! 時代は既に『コイツ』なんだぜ? まーだ馬なんか使ってやがらぁ」

 パン、パンとライフルの音が聞こえてくるが、男たちの乗る列車には到底、届かない。

「そんじゃ、ま」

 男は保安官らしき影に、おどけた仕草で敬礼して見せる。

「お見送りご苦労さん、……ってか」

 やがて影は街ごと、地平線の向こうへと消えていく。

 列車が時速30マイルほどの速度に達した辺りで、男は顔から布を外した。

「ふう……」

 あらわになったその顔を、地平線から昇ってきた朝日が照らす。

「今日もいーい天気になりそうだぜ」

 男は貨物車の中に目をやり、手下たちを一瞥してから、隅に置いてあったバーボンの瓶を手に取る。

「祝杯と行こうや。我が強盗団が、今回の仕事も無事に成功させたことを祝って」

「ええ」「いただきます」

 手下たちが酒瓶を手に取る一方で、男は機関車にいる手下にも声をかける。

「ほれ、お前も飲め」

「ありがとうございます、ボス」

 にっこり笑って酒瓶を受け取った手下に向かって、男も満面の笑みで返す。

「いいってことよ。

 よし、全員酒持ったな? それじゃ……、乾杯!」

 男は――たった今、汚れ仕事を終えたばかりとは思えない――さわやかな仕草で、酒をあおった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ