表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
97/101

シーン3

「ふふふ、余の顔、見忘れたか!」

「ははー、失礼いたしました」


 ルリーナから体を離したアイラは、いつぞや見た白髪の老人を呼び出した。

 彼がその頭に輝く宝冠を乗せ、狼の毛皮だろうか、マントを肩にかければ、王女アイラの降臨である。

 腰に手を当てて、金色に輝くメイスを振り上げる姿は、なるほど、戦場で見たそれである。


「やはり、知己だったか……」

「いや、王女殿下だとは思いもよらず」


 騎士の礼を取って片膝をついているエセルフリーダが横目に共に膝をついているルリーナを見ながらこっそりと声をかける。

 ルリーナは本当に知らなかったのである。以前に会ったときは貴族の子女かなー程度にしか思っていなかったし、闘技場では遠すぎたし、戦場でははっきりと顔を見たわけでもないし。


「お・ね・え・さ・ま、とエセルフリーダだから別に頭を下げなくても良いのよ?」


 やめて、お姉さまとかやめて、エセルフリーダよりも上の立場のように言われると、他の貴族に見られたらどうなるか解らないから。

 というより、ここで聞いている者らはこれを止めようとは思わないのか。

 思わず本当に顔を上げると、アイラは実に楽しそうな笑みを浮かべていた。


「あー、リュング卿、ルリーナ殿、本当に顔を上げて欲しい」

「ドミニク! 今面白いところだったのに」


 そうだ、この白髪の老人はドミニクと呼ばれていた。

 彼はこれ見よがしに溜息をついて、アイラに説教を始めている。


「エセルフリーダ様、このドミニクというご老人は」

「そちらも知己だったか……摂政だ」


 これはもう、ルリーナが喋るたびにエセルフリーダの胃にダメージが行く仕組みになっているのではないか。


「許す! 二人とも面を上げよ」


 通例に従って、その言葉に心持ちだけ顔を上げて、上目遣いにアイラを見上げると、ふくれっ面が目に映る。


「ちがーう! もう顔上げて良いってば」

「はぁ、良いのでしょうか」

「殿下直々のお言葉だからな……」


 渋々、と二人そろって顔を上げる。立って、というジェスチャーまでされて立たない訳にはいかない。


「気軽に話すことも許す!」

「はぁ……」


 摂政であるドミニクを見ると、うむ、と頷かれた。うむ、ではないだろう。うむ、では。


「えーっと、それで、どういうことなのです?」


 エセルフリーダに先ほど言われた件といい、ここにお姫様が居ることといい、ルリーナはまだ理解が追いついていない。


「とりあえず、今回の会議で、ルリーナ、君を騎士に推薦する件は通ったのだが……」

「あれ? それなら何も問題ありませんよね?」


 ルリーナは会議の内容を知らない。しかし、騎士叙任の話が通ったのなら、何も問題はないのではないか。

 そこでアイラを見ると、また実に良い笑顔をしていた。ちょっと怒っているようでもある。


「お姉ちゃんはー、騎士になるのよね」

「ええ、まぁ、それを目指していましたが」

「私のことをお姫様ーって呼んでいたよね?」


 そういえば、そんなこともあったような気がする。いや、それは小さな女の子をお姫様と呼ぶようなそういう気持ちで。


「お姫様に剣を捧げる騎士って、御伽話みたいで素敵でしょ?」

「まぁ、そうですね?」


 うん? この話の着地点はどこになるのだろうか。

 王女に剣を捧げているといえば、既にエセルフリーダもいることだが。


「あー、今回、ルリーナ殿を騎士に推薦したのは、王女殿下なんだ」

「ふぇっ!?」


 エセルフリーダがとんでもないことを言う。流石にそれは想定外。

 道理で頭を抱えていたわけだ。こうなると、ルリーナは王女お抱えの騎士という話になる。


「え? そうなると私は誰に剣を」

「そういうことだ」


 どういうことだ、と数瞬混乱するが、すぐに持ち直す。

 つまり、エセルフリーダに剣を捧げる件は見送りになるが、このままだと王女殿下に剣を捧げるという話になるのか。


「お姉さまには、私の騎士になって欲しいの」

「お姉さまはやめて下さい……」


 改めて人に言われると、お姉さまという言葉には酷く違和感を覚える。

 いや、エセルフリーダをお姉さまと言うのには誰も反論はないだろう。

 眉目秀麗、才色兼備、立っているだけで絵になる凛々しい姿。これ以上に似合うものはない。

 省みてルリーナはどうか、年齢が年齢にしてもちんちくりんで素っ頓狂(という自覚はある)な自分がお姉さまなどというのは似合わない。

 いや、そんな現実逃避をしている場合ではなく。


「私が、ですか」

「そうそう。今、明確に私の下にいる戦力が足りないの」


 一転、アイラは実に現実的な話を始めた。


「支持してくれる基盤? っていうのかな、それがまだまだ不明瞭だし」


 エセルフリーダはすでに王女派に取り込まれているらしい。

 どうやら議会で何かあったようだとルリーナは当たりをつけた。


「けれど、私はエセルフリーダ様から離れる気はありませんよ?」

「それは心配しなくていいの!」


 アイラは目をキラキラとさせている。曰く、女領主に仕える女騎士、という姿はお気に入りのようだった。


「ただ、エセルフリーダの主従揃って私の下、って見せたいだけだから」


 そのあとの説明では、どうやら、表だってルリーナの騎士叙任に反対を表明したものはなかったらしい。

 闘技会では優勝に準ずる活躍を見せ、戦場では指揮官として敵を蹴散らし、槍を持てば軍旗を持って帰ってくる。

 極め付けは竪琴王国の貴族、べルド男爵の従者の首を決闘で見事獲って見せたというのだから、誰も反論はできないだろう。ということだった。


「けーれーど」


 そう話をつなげたアイラは、唇の下に指をあてて、その齢に似つかわない妖しげな視線でルリーナを見た。


「お姉さまが、ううん、ルリーナ・ベンゼルが欲しい、と思ったのは本当」


 それはどういう意味なのだろうか。そう尋ねれば、アイラはそのままの意味よ、としか返さなかった。


「これは、諦めた方がいいのでしょうか」 


 ルリーナのぼやくような声に、エセルフリーダも小さく首肯した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ