表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
54/101

シーン3

「姉ちゃん……いや、隊長さん。折り入って話があるんだ」


 ショーとリョーとの話し合いを終えて、彼らを外に見送った後、傭兵達と酒場宿にすっかりと居ついていた少年、少女たちの代表、バリーが神妙な顔で話しかけてきた。

 ルリーナはぼんやりと、しばらく手入れを下男たちに任せてしまっていた、スリーピーとスケアリーの二頭の元に向かおうかと思っていた所だ。


「どうしました少年、あらたまって」

「その……」


 どう切り出したものか、と言葉に詰まる彼の後ろを見やれば、少年団の面々が柱の影から心配そうにこちらを窺っている。


「隊長さんの傭兵団で、俺らを雇ってはくれねぇかな」

「あー」


 彼らがこう言うということも考えていない訳でもなかったのだ。

 どうやら身寄りもなく、頼れる者も居ない様子。今はこの酒場宿で食事と、簡単な寝床を与えられているが、それは傭兵らが宿泊しているからであって、彼らが出て行けば、昔の生活に逆戻りである。

 彼らの内、幾人かは既に孤児院に保護される歳でもなく、働き口にもきっと困っていたのだろう。

 そもそも、孤児院の環境については――ルリーナもそれは知らない。


「そうですねぇ、貴方達は何ができます?」

「料理だって、洗濯だってできるぜ! 男どもは荷物持ちもだ」

「とはいえ、行軍は辛いですよ。戦に巻き込まれることも」

「そんなん覚悟の上だ」


 口だけならいくらでも、とそう言いかけた言葉を、口の中で転がす。

 バリーの目は、飽くまでも真剣である。


「はぁ。まぁ、そこまで言うのなら、構いませんが」

「やったー!」

「おねえちゃんありがと!」

「あっ、おい!」


 わーわーと群がる少年少女らを見て、ルリーナは苦笑を浮かべる。

 まぁ、彼ら彼女らの働きはここ数日で見ているし、傭兵団にも洗濯婦や炊事係などといったものが欠けていた所だ。


「でも、明らかにまだ齢行ってない子らがいますけど」

「あーうー、それはどうしようかってのその」


 置いては行きたくないのだろう。とはいえ、行軍に付きあわせるには体力がもたないと思われる。

 少年団の人数は十一人。男子が五人に女子六人。その内、十歳に満たないだろう子供が四人。


「荷物持ち、ちょっと頑張ってくれます?」

「そりゃ、どういう……あっ、いいのか?」


 バリーが疑問を投げかけようとして、途中で気付いたようだ。

 子供四人程度なら、馬車に乗せることも不可能ではないという判断だ。文字通りお荷物ではあるが、今はその余裕もある。

 将来的には負傷者を回収できるようにもしたいところだし、その時には役に立ってもくれるだろう。


「なんつーか、逆に荷物になるみたいで悪いな」

「こちらも考えあっての事ですから」


 彼らも二、三年も経てば、傭兵達と肩を並べることになるのだろうか。

 それもこれも、皆が生きていれば、という事ではあるが。


「さてさて、では、あなた達も準備してくださいね~」


 持ち物は最低限。おやつは四半銀貨で一枚まで。などと冗談を交えつつ、少年団を送り出す。

 彼らにも、自分だけの宝物だったり、どうしても手放せない物の一つや二つはあるだろう。


「その、隊長さん。ありがと、な」

「ありがとー」

「ねーちゃんありがとー!」

「ふふーん、感謝なんてしていられない程、こき使ってあげますよ!」


 がおー、と、脅すふりをすると、きゃーきゃー叫びながら子供たちは去って行った。

 ぱたぱたと音を立てる足元を見てやれば、裸足の者も多い。


「んー、先払い代わりに靴も見なきゃいけませんね」 


 ルリーナは独りごちて、よっ、とばかりに立ち上がる。

 出すべき指示は出したし、やることは殆ど残っていなかった。


「今度こそ厩に行きますか、ね」


 といったところで、スリーピーとスケアリーの元に向かうと、真っ先にスリーピーが鼻を鳴らした。

 スケアリーはこちらをちらりと見たかと思えば、桶に首を突っ込んで水を飲みはじめ、知らんぷりである。

 さながら、暫く放っておいたことへの抗議のようだった。


「ごめんなさいねー、しばらく立て込んでて」


 ブラシを手に近づくと、胸元に顔を寄せてぐいぐいと押してくる。


「いた、いたたた、そこは怪我がいたたたた」


 恨みがましい目を向けていたスリーピーもようやく満足したか、ぶるんと顔を震わせると、大人しくブラシを受け容れていた。

 スリーピーとスケアリーの二頭は、少しばかり肉が付いただろうか。出立までに、少し運動をさせておいた方が良いかもしれない。


「久しぶりに外にでますかー」


 と言えば、その言葉を解ったかのように、耳をぱたぱたと動かして喜んでいる様子である。


「スリーピーは乗っても大丈夫ですけれど……」


 スケアリーはどうだろうか。

 荷馬車を曳く分にはよく慣れているようだが、跨った事がないので解らないところではある。

 厩の戸を開き、スリーピーを連れだす。嫌がる風もなくハミを受け、手綱を引いてやれば、大人しくそれに従った。

 外に出たところで、一つ勢いをつけてその背に跨る。鞍もないので裸馬である。


「良い子良い子」


 首筋を撫でてやると、嬉しそうに体を震わせた。のんびりと歩き始める。

 揺れに身を任せてやれば、傷に痛みが走った。背の主が身を固くしたのに気付いたか、スリーピーが振り返る。


「なんでもないですよー」


 ルリーナの態度を見て安心したか、今度は走りたくてしょうがない様子。

 ここで力比べをしても不毛なので、空き地へ馬首を巡らせる。

 とはいえ、しばらくは並歩で慣らしてから。

 スリーピーの後はスケアリーの調子も見なくては。

 そんな事をして過ごしていれば、あっという間に一日が終わる。

 一週間もあれば旅立ちの準備には十分であるが、そうゆっくりもできないだろう。

 馬上のルリーナは、ぼんやりとそんなことを考え、突然尻を跳ね上げたスリーピーに叩き落されそうになる。


「こーら!」 


 何? とばかりに後ろを振り向いた悪びれないその顔を見ると、苦笑を浮かべるしかなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ