表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
殺人鬼の証言。  作者: 木宮卓
証言:1
6/6

1.3


 子供は、小さな唇を歪めて笑った。ぐにゃりと、俺にはできなさそうな変な形になってしまっていた。

 俺の掌が震えている。餓鬼は、そんな俺よりもしっかりとしていて、俺は情けなくて死にそうだった。

 俺の殺した女の死体は、人間だとは思えなくなってしまっている。俺に罪を押し付けるかのような血の匂いは、鼻の中に居座っている。俺の足元に広がる赤。それを、餓鬼はまるで見慣れているかのような冷めた目で見下ろしていた。

 その視線が、俺の足元からどんどん上がって来て、そして目が合った。

 背筋が凍るような思いだった。ぞくりと脊髄から凍るような感覚だった。思わずその場から逃げ出したくなるような、そんな空気。あたりに充満していた血の匂いを、吹き飛ばしてしまいそうだ。


「見てたの、か」


 喉がカラカラで声が出しづらい。でも、確認をしておきたかった。餓鬼はまだ笑っている。俺の質問にひとしきり小さな声で笑った後、俺をしっかりと見る。

 こんな餓鬼が、俺を追い詰めている。このひとりの餓鬼が、俺のこれからの人生を握っているのだ。

 俺はなるべく餓鬼を刺激しないようにしておいた。声をあげられても困る。


「見てた。見てたからこうやって声を掛けているんだよ」

 

 それもそうだな。俺はちょっとだけ納得して、油断してしまいそうになる。

 俺の手は、相変わらず包丁の柄を握っていて、隙あらばこの餓鬼を殺そうとしているのだと、思う。自分のことなのによく分からないのだ。この女だって、なんで殺したのか分からないのだから。

 俺の行動と、思考にこの餓鬼は多分気づいて居る。きっと分かっている。この瞳には、すべて知られてしまいそうな気がした。俺がどんなに隠していても、何も言わなくても、知られているような気がした。


 どうする、どうする。俺は、この餓鬼を殺すべきなのか、でも、まだこの餓鬼が俺に危害をすると決まったわけじゃない。殺すには早すぎる。様子を見るべきだ。俺は冷静に事を判断しないといけない。


「あ、気にしないで。おにーさん、名前は?」


 餓鬼は細い首をかしげて見せた。ぼさぼさの髪が痛々しい。

 俺は、こんな人生じゃなくてよかった。俺はまだこのくらいの頃は、ちゃんとした服を着て、ちゃんとした飯を食って、ちゃんとしたところで寝ていた。でも、俺は今、こんなみすぼらしい餓鬼にこれからを握られている。屈辱的だ。俺、こんなところで捕まりたくない。


 俺は少し考えた。


「……レドモン」


 姉の名前だった。今日帰ってくるはずの、俺が晩飯を作ってやるはずの、女の名前。

 餓鬼はじっと俺を見つめてから、自分の鼻の頭に小さな指を乗せた。しーっというようなポーズだった。子供っぽい表情が何だか新鮮だから、驚く。

 こんな表情もできるのか。ずっと怪しげな顔だったから、錯覚をしていたけれど、そうだよな、コイツもただの一人の餓鬼だ。何も心配することは無い。


「嘘は良くないな、嘘は良くないぞ、青年」


 ああ、やっぱコイツ殺そうかな。一人殺したし、もういいかもしれない。一人も二人も変わらないだろうし、コイツが死んだことで迷惑する人間は、一人もいないさ。きっとそうさ。俺は紙袋から包丁を取り出した。

 その様子に、初めて餓鬼が驚いたような、焦ったような顔をした。

 そうそう、怯えろよ。餓鬼っぽくしてくれ。頼むから。そうすれば、俺罪悪感とかきっとなくなるから。それでいいさ。罪の意識とか、憶えるだけ無駄でしょ。そうそう、めんどくさいものは全部、捨ててしまえばいいってこと。めんどくさいとか、重いものは全部捨ててしまえばいいさ。そうすれば、楽に生きることができるから。それでいいさ。俺はそれでいいから。

 大人しく殺されて、ねぇ。


「あ、駄目だ、駄目だよ。それ以上動いたら靴が血で汚れる!」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ