表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
熱の手  作者: 壬哉
3/31

第3話

 

 息を整えながらも部屋を見回すと、電気は付けっ放しだし、カーテンの向こう側だって、まだまだ真っ暗だ。

 時計を見るとまだ深夜の二時。

 寝てからそんなに経っていないはずだ。なのにあんなに長く感じる夢は最悪だ。

 ぱっちり目が覚めてしまった所為で、二度寝ができる様子もない。

 手にもっている携帯が、ピコピコと光っている。

 ベッドから降りながらも、杵島か相澤からのメールを開き、部屋を出る。

 誰も起きている様子はない。静かなリビングの戸を開け、台所のほうにメールの返信を打ちながらも足を進めた。

 何処にどうなっているのか、もう感覚で覚えている手でコップをとり、足で飲み物専用冷蔵庫をあける。

 父さんが昔に一人暮らしをしていた頃使っていた小さい冷蔵庫だ。だから俺の家には冷蔵庫が二台もある。

 コップにコポコポと牛乳を左手でついでいく。

 いつもよりも冷たく感じる牛乳。

 でもそれは、異常に熱い左手がそう感じさせている。

 いつも返事が早い二人から、なかなか返事は返ってこなかった。時間が時間だから仕方がないのかもしれない。

 熱い喉に冷たい牛乳を通すなり、その使ったコップをその辺に放置し、携帯を持ってリビングを後にした。




 深夜に外に出るだなんて初めて……いや懐かしいかもしれない。中学のいつだったかの日に、ちょっとだけの好奇心で抜け出したことがあった。

 空を見上げると本当に真っ暗で、その中に飲み込まれるかのように濁って見える、ポツポツと広がっているお星さま達。その濁った星は変わらないのだが、あんな星は見たことがなかった。

 白く輝くお月さまの近くに、なんの濁りもない真っ赤な満月に似たものが、何気なく月と肩を並べていた。


 夢で見た……あの炎に似ていた。




「あの時間に送るのは卑怯だよ」

 次の日。

 登校中に二人からの苦情。といっても、笑い飛ばすことができるようなことだ。

「ごめんごめん。あの後寝ちゃって、目が覚めたのがあの時間だったもん…ごめんー」

「ったくぅ……いつもならメールでも起きるのに、やっぱりあの時間帯だったからか、目が覚めなかったみたいだよ……朝見たときはびっくりしたぁ」

「メールに?」

「そうそう」

 にっこり笑いながらもおれらはのんきに学校へと通っていく。

 月のことはいわなかった。なんだかちょっとだけ眠気があったから、そのせいだと感じてもいたから。

「でもあんな時間に起きたら、二度寝なんてできなくないか?」

「うん。できそうもなかったから、外に出て眺めてた」

「はぁ? おまえ風邪引くだろ」

「大丈夫大丈夫」

「病み上がりに近いっていうのに」

 渋い顔をしながらも相澤はそう説教してくる。

 それと反面するかのように、杵島が少し頬笑みながらも聞いてくる。

「きれいだった?」

「んーどうかなぁ。あんまりってところかな? 空気濁ってる感じだった」

「そっか。なら今度、空気がきれいだろう森でキャンプでもしてみるか?」

「キャンプとか趣味?」

 意外なものを見るかのように相澤の目が見開いていた。

「あぁ。詳しいわけじゃねぇけど、自然に少しだけ興味があってな」

 初めて知った。杵島にそういう興味があったなんて。今までそういう会話にならなかったからだろうか。

 少しだけ知らない部分をしって嬉しく感じてくる。

「じゃぁ今度三人で行こうか」

 提案したのは俺だ。

 この三人だったら、何の問題もなく過ごせそうな気がする。

 やっぱり一緒にいる時期が長いからだろうか。あまり時間などを気にしたくはなかったのだが、気楽に話せる相手と最初は行きたいものだ。

 それは俺のわがままだろうか。少しだけ不安になりながらも二人を見上げる。

「そうだな。行こうか」

 最初に賛成したのは意外にも相澤のほうだった。

「うん。行こう」

 にっこり頬笑む杵島。

 ホッと安心しながらも、俺も強くうなずいた。




 あれから何度見ても紅い月らしきものは見当たらなかった。

 あれはただ寝呆けていただけだ。そう諦めに近い納得を覚え、約束のキャンプだ。

 もともと杵島の父さんがキャンプ好きだったからか、ほとんどの準備は、杵島のほうでやってくれていた。

 場所取りとかがある場所らしく、より山に近く、より施設がきれいな場所を選んでくれたらしい。保護者としてご一緒してくれるらしく、本当に任せっきりとなってしまった。

 二泊三日という、キャンプが初めての人にとってはつらいかもしれない日程だ。

 一日目で楽しければいいのだが、一日目が最悪だと、三日間はつらいらしい。

「いい天気ですね!山のほうは天気の変化が激しいっていいますけど、何だか今日は大丈夫みたいですね!」

 まだついてはいないのだが、もう少しだといわれ、ついつい窓から顔を出してしまう。

 きっと一番はしゃいでるのは俺だと思う。

 何ともいえないけれど、すごく胸のどこかがざわざわしている。

 今の俺には、そのざわめきは良い方向にしか感じられなかった。



 つくなり早々荷物下ろしだ。

 それがなんとか落ち着くなり、力一杯腕に力をいれ、その腕をのばして体を反らして力一杯のびをした。

 新鮮な冷ための空気が口に入り、すぐに喉に通っては肺一杯に入り、一気に吐き出す。

「新鮮ってこういうことなんだな」

 隣でも伸びをしている相澤にいう。

 来慣れているだろう杵島は、そんなこともせず、のんびりテントの中で荷物の整理をしては、虫除けスプレーを取出し、テントから出てきた。

 伸びをし、ボーッとしているおれらに、力一杯遠慮なく全身にスプレーを放射した。

「ばっ! ゲホッゲホッ」

 不意にスプレーをかけるなんて、肺にスプレーの粉が入っていってしまう。

 体をまるめ、新鮮な空気捜し求めるようにしゃがみこんだ。

「こんのやろぉ〜……」

 怒りを見せたのは相澤の方だった。

 一緒にしゃがみこんだ相澤は、一瞬にして立ち上がり杵島の胸元を掴みあげ、ギャーギャーと怒鳴り付ける。

 早口でうまく聞き取ることは俺にはできなかったが、杵島はきちんと聞き取れているらしく、きちんと言い返している様子だった。それすらも聞き取れない。

「元気だなぁ〜」

 隣に顔を出してきたのは、杵島の父さんだった。

「まだまだ若者ですから」

 なんとなく、あんなに楽しそうな杵島と相澤を見れるのは、後もう少ししかないような気がして、胸のどこかが冷たく、苦しい気分になる。

 この二人を残しておきたく、携帯を取り出しカメラモードにし、テントを背景に写真を撮った。

 カシャッとなったその音を合図かのように二人は固まり、ゆっくりと俺の方に振り向いた。

もうすでにその時には、自動保存設定でSDに保存されていた。

 消してやろうと思ったのか、二人して俺の方に手を延ばしてきた。

「なぎさぁ〜!」

「なに撮ってやがる!」

「えぇ〜いいじゃんかぁ! 記念だ記念!」

「何の記念だバカもの!」

「いいじゃぁん!」

 携帯を撮ってやろうとのびてくる二人の手が、どうしてかすごく焦っていておもしろい。

そんなに二人戯れているところを見られたくなかったのだろうか。でも、こんな二人は可愛くてからかいがいがあるのだ。

 ハッハッハッと笑っている杵島の父さんが横目に見える。うれしくて、にっこり笑顔を向けてみる。

「沚ぁ」

「ハハッ取れるもんだったら取ってみや……あっ」

 グイッと後ろに体重をかけたとき、踵の方に少しでかめの石があり、それに少々乗ってしまい体勢を崩す。

「おぃ」

「ばかっ」

 二人して俺を支えようと手をのばすが、完璧に俺の体重は倒れる方向にむいている。もし俺を捕まえられたとしても、杵島達も巻き添えを食らう。

 ガシッと二の腕辺りの服を掴み、自分達の方に腕を引っ張るが、思った通り足に力が入っていない俺を起こすのは無理で、杵島達までもが倒れこんだ。

 二人の体重がかかるのはそれなりにつらいが、そんなことよりも、今のこの状態が楽しくて、ついつい笑ってしまう。

「あっははははは……巻き添え巻き添え!」

「てめっ……わざとかよ」

「助けようとしたおれらがバカだった」

 ゆっくりと体を起こしながらも、呆れるような口調で言ってくる。

「おい杵島……何で複数形なんだ? バカはおまえ一人で十分だ」

「あぁ? せぇっかくおまえだけじゃないっていうのを示してやったのに、なんだ? その言い草は! 本当は、バカはおまえだけで十分だ」

「あんだとぉ!? てめぇ調子に乗るのも大概にしろよ?」

 再び相澤は杵島の胸倉を掴み上げ、杵島も相澤の胸倉を掴む。

「はいはいはいはい!」

 パンパンッと手をたたき、二人の行動を止めたのは、近くで見守っていた杵島の父さんだった。

「喧嘩も良いけど、ちゃっちゃっとご飯作っちゃおうねぇ〜。二人だけご飯抜きを食らいたいかな?」

『それだけは勘弁してください』

 二人して手を離し、ぺこりと頭を下げる。

 二人に気付かれないようにくすっと笑い、杵島の父さんに三人でついていった。




 男だけで作る料理はかなり大雑把で、キャンプといえばカレーを作った。その芋はもうボコボコででかく、まさに男の料理という感じだった。

 食べているときも、ちょっとしたことで喧嘩する杵島と相澤に、杵島父さんと笑いながらも、観覧する。

 すごく楽しい。楽しいけれど、俺の頭には、あの見たこともなく、怪しい男の言葉が脳裏を過りつづける。


 守れるか……大事な人を。


 それは一体どういう意味なのだろうか。

「元気だなぁ」

「仲良い証拠ですよ?」

「だな……おれにもこんな時代があったさ」

 懐かしいような口調でそんなことをいうものだから、どういう意味なのか、どうしてそんなことを話したのか。

 時代。

 どうして時代というのは変わっていってしまうのだろうか。同じ時代というのはないのだろうか。何の問題も起きない時代というのは、現われることはないのだろうか。

 こう考えるようになったのは、全てあの怪しいおじさん。いや、怪しいお兄さんの言葉が気になって仕方がないからだ。

 不吉な予感。

 きっと、感じる人は不安に感じてくるのだろう。




「夜といえば天体観測だろ」

 夜になり、おれらはテントに戻った。

「さすが相澤、キャンプの夜の心得を知ってるな」

 にやりと微笑み、めずらしく相澤を誉める杵島。

「まだまだ序の口よ」

「序の口の意味を知ってのことか?」

「ばぁか。しらねぇで使ったんだよ。まだまだ始まったばかりみたいな意味だろう?」

 適当な奴だなぁと杵島がいい、そこに相澤が言い返し、喧嘩になる。いつものことだ。

 また喧嘩をするのかと呆れるように杵島父。少しだけ気持ちは解りますよと苦笑する俺。

 ワイワイガヤガヤと言うのはこういうことだろう。

「こぉら。そこで喧嘩してるお子さま達よ、さっさとこないと置いていくぞー」

 さっさと観測する準備をして、テントから出ようとした。

 二人の口喧嘩は止まり、できるだけ暖かい格好に急いで着替えた。

「あいつらを扱うコツがわかってきたぞ」

 楽しそうに言う杵島父に、くすっと笑い、上手いですねとほほえんだ。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ