表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
エルフに数学を装備するだけ  作者: めいぜんおーえす
二章:ことばを作るよー
27/51

命題論理のメモ1

○エルフの村-エーリルの家


常人なら発狂するような魔力を秘めたエーリルの家に、ドワーフの姫、ディアナが訪れていた。

家の中では紙切れをもったエーリルが発狂したようなステップで発狂していたので、こいつはもうダメ。




ディアナ

「エーリル、いますか?」


エーリル

「最強の言語」


ディアナ

「ちょっと落ち着いたらどうですか?」


エーリル

「これ見て。最強の言語の感覚が顔に出てる」


ディアナ

「わかりませんよ、そんな顔。

 あ、これは天々城さんからですね。何か教わったんですか?」


エーリル

「最強の言語」


ディアナ

「それはもういいので、内容を聞かせてください」




~エーリル説明中~




ディアナ

「考えることは文を変形させること、ですか。

 なるほど。文を変形させれば考えを形にできてしまう」


エーリル

「天々城さんの世界は恐ろしい言語力に満ちている」


ディアナ

「それを変数を使って圧縮し、必要なときに元に戻せばいい。

 凄まじい発想ですね」


エーリル

「それを書いたのがこれ」




*********注意*********

次の順で書いた


定理の番号:例,thm5.7

証明したい定理:

例,{} |- ((φ)∧(ψ))→((ψ)∧(φ))

proof:

1 ρ [ax]


よく使う道具なので、覚えると強いよ?

   by 天々城

*********************





■thm0.11(∧の結合(associ)(ative))

{} |- ((φ∧(ψ∧ρ))⇔((φ∧ψ)∧ρ))


proof

1 (φ∧(ψ∧ρ)) [ax]

2 (ψ∧ρ) [∧elL 1]

3 ρ [∧elL 2]

4 φ [∧elR 1]

5 ψ [∧elR 2]

6 (φ∧ψ) [∧in 4,5]

7 ((φ∧ψ)∧ρ) [∧in 6,3]

8 ((φ∧(ψ∧ρ))⇒((φ∧ψ)∧ρ)) [⇒in 7 el 1]


9 ((φ∧ψ)∧ρ) [ax]

10 (φ∧ψ) [∧elR 9]

11 φ [∧elR 10]

12 ψ [∧elL 10]

13 ρ [∧elL 9]

14 (ψ∧ρ) [∧in 12,13]

15 (φ∧(ψ∧ρ)) [∧in 11,14]

16 (((φ∧ψ)∧ρ)⇒(φ∧(ψ∧ρ))) [⇒in 9 el 15]


17 ((φ∧(ψ∧ρ))⇔((φ∧ψ)∧ρ)) [⇔in 8,16]




ディアナ

「∧は『かつ』ですよね」


エーリル

「∧が3連続で並んだら()をずらせるっぽいね」


ディアナ

「次が∨の3連続ですか」





■thm0.12(∨の結合(associ)(ative))

{} |- ((φ∨(ψ∨ρ))⇒((φ∨ψ)∨ρ))


proof

1 (φ∨(ψ∨ρ)) [ax]


2 φ [ax]

3 (φ∨ψ) [∨inR 2]

4 ((φ∨ψ)∨ρ) [∨inR 3]

5 (φ⇒((φ∨ψ)∨ρ)) [⇒in 4 el 2]



6 (ψ∨ρ) [ax]


7 ψ [ax]

8 (φ∨ψ) [∨inL 7]

9 ((φ∨ψ)∨ρ) [∨inR 8]

10 (ψ⇒((φ∨ψ)∨ρ)) [⇒in 9 el 7]


11 ρ [ax]

12 ((φ∨ψ)∨ρ) [∨inL 11]

13 (ρ⇒((φ∨ψ)∨ρ)) [⇒in 12 el 11]

14 ((φ∨ψ)∨ρ) [∨el 6,10,13]


15 ((ψ∨ρ)⇒((φ∨ψ)∨ρ)) [⇒in 14 el 6]


16 ((φ∨ψ)∨ρ) [∨el 1,5,15]

17 ((φ∨(ψ∨ρ))⇒((φ∨ψ)∨ρ)) [⇒in 16 el 1]



18 ((φ∨ψ)∨ρ) [ax]


19 (φ∨ψ) [ax]


20 φ [ax]

21 (φ∨(ψ∨ρ)) [∨inR 20]

22 (φ⇒(φ∨(ψ∨ρ))) [⇒in 21 el 20]


23 ψ [ax]

24 (ψ∨ρ) [∨inR 23]

25 (φ∨(ψ∨ρ)) [∨inL 24]

26 (ψ⇒(φ∨(ψ∨ρ))) [⇒in 25 el 23]


27 (φ∨(ψ∨ρ)) [∨el 19,22,26]

28 ((φ∨ψ)⇒(φ∨(ψ∨ρ))) [⇒in 27 el 19]


29 ρ [ax]

30 (ψ∨ρ) [∨inL 29]

31 (φ∨(ψ∨ρ)) [∨inL 30]

32 (ρ⇒(φ∨(ψ∨ρ))) [⇒in 31 el 29]


33 (φ∨(ψ∨ρ)) [∨el 19,28,32]

34 (((φ∨ψ)∨ρ)⇒(φ∨(ψ∨ρ))) [⇒in 33 el 18]

35 ((φ∨(ψ∨ρ))⇔((φ∨ψ)∨ρ)) [⇔in 17,34]




ディアナ

「∨は『または』でしたよね」


エーリル

「『場合分け』って言ってたから『もしも~なら』ってことかな。

 3つの場合をしないといけない」


ディアナ

「それは長くなって当然ですね……」




■thm0.13(∧の可換(commu)(tative))

{(φ∧ψ)} |- (ψ∧φ)


proof

1 (φ∧ψ) [ax]

2 ψ [∧elL 1]

3 φ [∧elR 2]

4 (ψ∧φ) [∧in 2,3]




エーリル

「『『ディアナは姫』で『ディアナはドワーフ』』なら

 『『ディアナはドワーフ』で『ディアナは姫』』だよね」


ディアナ

「なんで私……」


エーリル

「なんとなく」




■thm0.14(∨の可換(commu)(tative))

{(φ∨ψ)} |- (ψ∨φ)


proof

1 (φ∨ψ) [ax]


2 φ [ax]

3 (ψ∨φ) [∨inL 2]

4 (φ⇒(ψ∨φ)) [⇒in 3 el 1]


5 ψ [ax]

6 (ψ∨φ) [∨inR 5]

7 (ψ⇒(ψ∨φ)) [⇒in 6 el 5]


8 (ψ∨φ) [∨el 1,4,7]




ディアナ

「∨の両側の文字を入れ替えましたね」


エーリル

「これ、∧と∨を入れ替えたのをやってるみたい」




■thm0.15(∧∨の(absor)(ption) 法則( law)1)

{} |- ((φ∧(φ∨ψ))⇔φ)


proof

1 (φ∧(φ∨ψ)) [ax]

2 φ [∧elR 1]

3 ((φ∧(φ∨ψ))⇒φ) [⇒in 2 el 1]


4 φ [ax]

5 (φ∨ψ) [∨inR 4]

6 (φ∧(φ∨ψ)) [∧in 4,5]

7 (φ⇒(φ∧(φ∨ψ))) [⇒in 6 el 4]


8 ((φ∧(φ∨ψ))⇔φ) [⇔in 3,7]




■thm0.16(∧∨の(absor)(ption) 法則( law)2)

{} |- ((φ∨(φ∧ψ))⇔φ)


proof

1 (φ∨(φ∧ψ)) [ax]


2 (φ⇒φ) [thm0.0]


3 (φ∧ψ) [ax]

4 φ [∧elR 3]

5 ((φ∧ψ)⇒φ) [⇒in 4 el 3]

6 φ [∨el 1,2,5]

7 ((φ∨(φ∧ψ))⇒φ) [⇒in 6 el 1]


8 φ [ax]

9 (φ∨(φ∧ψ)) [∨inR 8]

10 (φ⇒(φ∨(φ∧ψ))) [⇒in 9 el 8]


11 ((φ∨(φ∧ψ))⇔φ) [⇔in 7,10]




ディアナ

「∧と∨って綺麗な関係を持ってるんですね」


エーリル

「たぶん、それを意識して∧と∨って記号を作ったんだと思う。

 それにしても不思議だなあ……」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ