表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
エルフに数学を装備するだけ  作者: めいぜんおーえす
二章:ことばを作るよー
22/51

背理法、否定導入

前回分と分割しました

ここでは公理の除去に関する推論規則を定義していきます。

〇健全な研究室


さトぅー

「次は背理法をしよう」


天々城

「脱背理法なんていう人もいるが、背理法だって脱ぐと凄いんだぞ」


さトぅー

「ちょっと関心したけどそうじゃない」


エーリル

「そうじゃないんだ……」




■meta thm0.6

T∪{(¬φ)} |- ⊥


ならば


T |- φ



----------------------

さトぅー

「φと(¬φ)が一組でも公理Tに入ってたらなんでも言えるから、(¬φ)を取っちゃえばいいって感じかな」


エーリル

「マジで?」

----------------------


proof

1 (¬φ) [ax]

2 ⊥ [T∪{¬(φ)}の定理]

3 (¬(ψ⇒ψ)) [⊥el 2]

4 ((¬φ)⇒(¬(ψ⇒ψ))) [⇒in 3 el 1]

5 (((¬φ)⇒(¬(ψ⇒ψ)))⇒((ψ⇒ψ)⇒φ)) [Ax3]

6 ((ψ⇒ψ)⇒φ) [⇒el 4,5]

7 (ψ⇒ψ) [thm0.0]

8 φ [⇒el 7,6]



さトぅー

「T |- φ になったでしょ」


エーリル

「G0つよい」


さトぅー

「これも推論規則に追加する」




■RAA

(¬φ)

:

----

-----[RAA el (¬φ)]

φ



さトぅー

「これが背理法って呼ばれてるテクニック。

 ただ実際は次のバージョンを使う方が便利」



■meta thm0.7

T∪{(¬φ)} |- ψ かつ T∪{(¬φ)} |- (¬ψ)


ならば


T |- φ



proof

1 (¬φ) [ax]

2 ψ [T∪{¬(φ)}の定理]

3 (¬ψ) [T∪{¬(φ)}の定理]

4 ⊥ [⊥in 2,3]

5 φ [RAA 4 el 1]




さトぅー

「推論規則を追加」




■¬el


(¬φ)

:


----

ψ (¬ψ)

---------[¬el el (¬φ)]

φ



天々城

「背理法使わないけどAx3使いますマンは矛盾の末に頭が爆発する」


さトぅー

「そういうのはいいから」


エーリル

「背理法の逆パターンみたいなのはないの?」


さトぅー

「あるよ」



■meta thm0.8

T∪{φ} |- ⊥


なら


T |- (¬φ)



proof


1 φ [ax]

2 ⊥ [T∪{φ}の定理]

3 (¬φ) [⊥el 2]

4 (φ⇒(¬φ)) [⇒in 3 el 1]


--------------

さトぅー

「今はT|- (φ⇒(¬φ))になった。

 ここでTに(¬(¬φ))と(¬φ)を追加すると、矛盾して、さらに矛盾する」

--------------


5 (¬φ) [ax]

6 (¬(¬φ)) [ax]

7 φ [¬el 5,6 el 5]

8 (¬φ) [⇒el 7,4]

9 (¬φ) [¬el 7,8 el 6]




エーリル

「背理法の二連撃……だと!?」


さトぅー

「推論規則を追加しよう」




■raa


φ [ax]

---

:

:

---

------[raa el φ]

(¬φ)



さトぅー

「さっき¬elを何回か使ったでしょ。

 これがRAAだったらどうなると思う?」


エーリル

「あーしてこうしてφと(¬φ)から⊥だから……。

 そうか、⊥inからRAAの2回推論規則を使う流れになるのか。

 ¬elなら推論規則1回で進める」


天々城

「もう暗算できるのかよ。もしかして賢者なのでは?」


さトぅー

「RAAの方が都合がいい局面はあるけど、¬elはその1行分早い。

 これはraaでも同じようなことが起こる」



■meta thm0.9

T∪{φ} |- ψ かつ T∪{φ} |- (¬ψ)


なら


T |- (¬φ)



proof


1 φ [ax]

2 ψ [T∪{φ}の定理]

3 (¬ψ) [T∪{φ}の定理]

4 ⊥ [⊥in 2,3]

5 (¬φ) [raa 4 el 1]




さトぅー

「推論規則を追加しよう」



■¬in


φ [ax]

---

:

:

---

ψ (¬ψ)

----------[¬in el φ]

(¬φ)



天々城

「¬inはあんまり話題にならないよなあ。背理法と混乱してませんかねえ」


さトぅー

「なんで私を見るのよ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ