表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
エルフに数学を装備するだけ  作者: めいぜんおーえす
二章:ことばを作るよー
21/51

¬、爆発則、矛盾

さトぅー

「そろそろAx3の話をしよう。

 もしもある公理からどんな論理式でも証明できてしまうなら、φと(¬φ)がproofできる。

 記号ならこうかな」




■meta thm0.2

Tを公理の集合とする。

すべての論理式ψでT |- ψ


ならば


T |- φ かつ T |- (¬φ)



proof

ψにφと(¬φ)を代入すれば、T |- φ かつ T |- (¬φ)



天々城

「『俺がやった』と『俺はやってない』っていってるから、ヤバイ人になってるよナ」


さトぅー

「今から、ヤバイことが一個でもいえると大変なことになるって話をする」


エーリル

「大変なことになる」



■meta thm0.3

Tを公理の集合とする。

T |- φ かつ T |- (¬φ)


ならば


すべての論理式ψでT |- ψ



proof

1 (¬φ) [Tの定理]

2 ((¬ψ)⇒(¬φ)) [⇒in 1]

3 (((¬ψ)⇒(¬φ))⇒(φ⇒ψ)) [Ax3]

4 (φ⇒ψ) [⇒el 2,3]

5 φ [Tの定理]

6 ψ [⇒el 5,4]


さトぅー

「ψはなんでもいいからmeta thm0.3がわかった」




さトぅー

「これでmeta thm0.2の逆も証明できた。

 そしてmeta thm0.3から推論規則を作れる」




■explosion


φ  (¬φ)

-------------[explosion]

 ψ




さトぅー

「天々城、(expl)(osion)って書き込むのやめて」


天々城

「だってこれ(expl)(osion)(law)だろ?

 これがリア充大爆発と一緒なのは確定的に明らか」


エーリル

「流石は高度な文明が生み出した兵器ね。かっこいい」


さトぅー

「あーあー、わかった。もう喋らなくて結構。

 これで話進めるから、矛盾したら爆発してください」


天々城

「やったぜ」


エーリル

「φと(¬φ)が一組でも証明できたらなんでも言えるとかヤバイ。

 言いたい放題の言語になっちゃう」


天々城

「だからφと(¬φ)が一組も入ってない公理に興味がある。

 言いたい放題するヤツをズタズタにできるからナ」



さトぅー

「ここで記号⊥を(¬(φ⇒φ))で定義する。

 記号で書くとこんな感じ」



■⊥の定義

⊥:⇔ (¬(φ⇒φ))



さトぅー

「定義した記号を呼び出したり、元の記号に戻したいときに推論規則のようなものを追加する。

 正確には推論規則と呼べそうにないけど」




■def(定義した記号) in


φ(定義前の式)

----[def(定義した記号) in]

φ(定義後の式)




■def(定義した記号) el


φ(定義後の式)

----[def(定義した記号) el]

φ(定義前の式)



天々城

「やりたいことはわかるんだが、表現が難しいナ」


エーリル

「例をください」


さトぅー

「じゃあこれでどう?」




■meta thm0.4

Tを公理の集合とする。

T |- φ かつ T |- (¬φ)


ならば


T |- ⊥


proof

1 φ [Tの定理]

2 (¬φ) [Tの定理]

3 (¬(φ⇒φ)) [explosion 1,2]

4 ⊥ [def⊥ in 3]




■meta thm0.5

Tを公理の集合とする。

T |- ⊥


ならば


すべての論理式ψでT |- ψ


proof

1 ⊥ [Tの定理]

2 (¬(φ⇒φ)) [def⊥ el 1]

3 (φ⇒φ) [thm0.0]

4 ψ [explosion 3,2]



天々城

「さらっと今までやったことを駆使した結果、爆発した」


エーリル

「待って、一気に色々入ってきたから整理させて。

 まず⊥って記号を定義したからそれを呼び出したりした。

 それからexplosionで爆発した」


さトぅー

「大体合ってしまってるわね。爆発則だから、うーん……」


天々城

「ロジックは爆発だ」


さトぅー

「はいはい。meta thm0.4とmeta thm0.5から推論規則を追加」




■⊥in


φ (¬φ)

---------[⊥in]



■⊥el


----[⊥el]

ψ




さトぅー

「ここまでの話をまとめよう。

 自然言語でいうと、G0では次の3つは同じことを言っている」


 『あるルールTで⊥が言える』


 『あるルールTがどんな文でも言える』


 『あるルールTで一組みでも肯定と否定が言える』


さトぅー

「同じことだから、この3つどれでもいいんだけど、一番シンプルなT |- ⊥がいいかな。

 T |- ⊥のとき、Tは(incons)(istent)すると定義する」


天々城

「その昔、最強の矛で最強の盾を突いたらどうなるかという話があってナ、そのとき膨大なエネルギーが生じて起きた大爆発が爆発則の起源になったんだ」


エーリル

「爆発則すげぇ!」


さトぅー

「嘘はダメ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ