表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/93

11.可愛い息子に癒されながらの朝食



 あくる日。

 私が目を覚ます。


「むにゃ……むにゅ……かぁたまぁ……」


 私の隣で、アンチがすやすやと眠っていた。

 寝小便もしていない。寝る前にきちんと、トイレに行かせたからな。


 眠る皇子アンチの髪は、窓から差し込む朝日に照らされ、きらきらと輝いてる。

 まるで天使のようで、実に愛らしい。


 ぷにぷに……と頬をつついてやると、アンチが嬉しそうにふにゃぁ~~~~~~~っと笑顔になる。


 抱きしめたくなる気持ちを、ぐっと抑えて、立ち上がる。

 母様には皇后の仕事があるからな。いつまでも寝ててはいけない。


「おはようございます、聖母様」


 私が起き上がると同時に、部屋の隅で待機していた、ユーノが話しかけてきた。


「おまえ、いつから部屋の中に?」

「さぁ、いつからでしょうか。ああ、それにしても、幼子と眠る聖母様は、神々しくも美しい。まるで、美の神かと思いました」


「なんだ、昨日からやけに、私に対しておべんちゃら言うようになったじゃないか」


 前の職場でも、たしかに私を褒めることはあった。

 でも、こっちに来てから特に、美しいだの、女神だのと、美辞麗句を述べてくる。


「あの駄犬に、負けてはなるものかと」

「はぁ? 犬なんていないだろうが」

「おります。貴女様の周りに、うるさいバカ犬が」


 ……幻覚でも見えてるのか、この男。

 

「長旅で疲れてるだろ。しばらく休んでもいいんだぞ?」

「まさか。本日よりこのユーノ・バトラー、貴女様の手足となって、喜んで働かせていただきます」


 ユーノはかなり気合いが入ってる。

 王国に居るときよりも、仕事に意欲的だ。


 理由はわからんが、まあ私のために働いてくれるっていうんだ、ありがたく、働いてもらおう。


「メメ呼んでこい。アンチが起きたとき、側に誰もいなかったらさみしいだろ」

「かしこまりました。メメ、入りなさい」


 するとメメが恐る恐る入ってきた。

 うむ。


「さすがユーノだ。私の指示の前に動くとはな。やるじゃないか」

「恐悦至極」


 メメがこちらに近づいてくる。


「お、おはようございます、皇后様っ」

「おう。メメ、おはよう。悪いけど、アンチが起きるまで側にいてくれ」

「はいっ!」


 私が立ち上がると、ユーノが身支度を、素早く調えてくれる。

 髪の毛のブラッシングから、着衣の補助、そして、薄化粧まで。


「ほわぁ~~~~~~すごい、鮮やかな手つきですねぇ……」


 アホメイドが感心していた。

 これくらいやってもらえるようになりたいが、まあ、器用さが求められるような仕事に適性がないのはわかってる。


 こいつには、皇子の護衛メイドっていう立派な仕事があるんだ。

 向いてることで頑張れば良い。


「いくぞ、ユーノ」

「御意に」


 私の後ろをユーノがついてくる。

 食堂へ行くと、料理が用意されていた。

「オハヨウゴザイマス、マダム」

「おはよう、リバン」


 リバンのやつが、片言だが、大陸語を話していた。

 きちんと、大陸語を覚えようとしてるのだな。良い心がけだ。


「『料理長』」


 ユーノが、リバンに話しかける。

 それも大陸語ではなく、極東語だ。


「『もう1時間もすれば王子殿下がお目覚めになられる。そのときに、冷たいスープをお出ししないように、温度を管理しておきなさい』」

「『承知しました、執事長様』」


 ふむ……。

 いつの間にか、ユーノはリバンとコミュニケーションを取っていたようだ。


「厨房スタッフには、料理長が極東人である旨を伝えておきました。何か連絡事項があれば、私を通すようにと。料理長からの指示もまた然り」


「おう。ご苦労」


 ホントに有能なやつだ、こいつは。

 そこへ……。


 ドタバドタバタッ!

 ダンッ!


「セイコ様! ああ、ここに居たのですね!」

「ふがー……ふしゅう……」


 アスベルが、アンチを抱っこした状態で、こちらにやってきたのだ。

 ……ふぅうううううううううう。


「聖母様、コーヒーです」

「おう……」


 私はユーノの入れたコーヒーを飲む。

 はぁ……。


「朝のあいさつをしに寝室へ行ったら、セイコ様がいなかった! あの執事に、連れ去られたのかと思って……あいたっ!」


 私はアスベルの頭をはたき、アンチを抱っこする。

 まだおねむなアンチを抱っこして、椅子に座る。


「わめくな。アンチが起きるだろうが。寝かせておけ、まったく……」

「ぷぇ……? かぁたま~……?」


 うっすらと、アンチが目を開ける。

 

「おはよう、アンチ」

「おふぁ……ふぁ~~~~~~」


 アンチが大きく、あくびをする。

 ……アスベルのアホのせいで、無理矢理起こされちまったようだ。


「もうちょっと寝てていんだぞ?」

「んーん……。おきる……でも、もうちょっと……かぁたま……だっこ……してぇ~……」


「ああ、もちろんだ」


 私がユーノに目配せする。

 こくんとうなずくと、ユーノは厨房へと向かっていく。

 一方……。


「おまえは何してるんだ、アスベルよ……」


 アスベルは両手で自分の口を押さえていた。

 私の問いかけにも答えない。


 ……?

 ああ、こいつ、黙れって言われて黙ってるのか。


 忠犬……いや、駄犬だな……。

 ん? 駄犬……。もしかして、朝ユーノが言っていたのは、アスベルのことか……?


 私の周りにアスベルがいるから、仕事にやる気出す?

 ……わからん。が、それでやる気が出るなら、アスベルにもっと側にいてもらうか。


「喋って良いぞ。大きな声は出すなよ」

「ぷはっ。発言お許し、ありがとうございますっ!」


 ……はぁ。

 ウルサイ男だ。それに、ニッコニコとなんだか上機嫌である。


「なんだ?」

「今日はセイコ様が、一段とお美しいなと!」


「ありがとう。ユーノにも言ってやってくれ。この化粧やドレスは、あいつがやったものだからな」

「ぐっ……! 素直に喜べないです……!」


 アスベル皇帝。

 最初はイケメンだし、しゅっとしてるから、理知的なやつかと思っていた。

 

 が、適性を見る限り、どうにも理性よりも感情を優先するタイプのようだ。

 つまり、机の前で仕事するより、前に出て戦うタイプ。前線指揮官タイプとでもいえばいいか。


 そら、デスクワークなんてできるわけがないな。

 ……ユーノを補佐に付ける。それがベストな配置だ。


 前に出て、家臣とともに戦うアスベル。

 それを後ろで支えるユーノ。


 ……が。このフォーメーションには致命的な欠陥がある。


「皇帝陛下。朝ご飯でございます」


 すっ……とユーノがアスベルの前に皿を置く。


「おいユーノ! 貴様……皿がからっぽではないか!」

「バカには見えない料理ですから」

「なるほど…………………………って、それは俺がバカだと言いたいのかっ?」


「言いたいのかではなく、そう言ってるのです」

「こんの……!」


 ……こいつらの弱点。

 馬が合わないのだ……ふぅうううう。


「くすくす……」

「お、アンチ。目ぇ覚めたのか?」

「うんっ。えへへ……♡ おうち……賑やか、ぼく……うれしいですっ♡」


 アンチは賑やかな方が好きみたいだ。

 だから、この二人の馬鹿話を止めなかったのである。


 今後もこいつらがケンカしても、しばらくは止めないでおこう。アンチが喜ぶからな。


「アンチ皇子。お食事のご用意ができております」


 ユーノがアンチ……というか、私の前に、ことん、と料理を置く。


「ふわわ~~~~~~♡ なぁにこの、白くて、ふわふわのぉ?」

「パンですよ、皇子」


「パンぅ? ふぇええ……! パンってもっと、かちかちだよぉ?」


 そう、こっちにはイースト菌で発酵する、っていう概念がない。

 だから、パンは基本カチカチで、正直まずい。が。


「母上様が、パンをふわふわにしてくださったのです」


 ユーノは子供にもわかりやすい言葉を選び、アンチに説明してる。

 うむ、有能。


「かぁたまのお力でぇ! しゅごぉい! そんなことできるのぉ?」

「ああ」


「ふぁー! かぁたま、魔法使いみたい~!」


 魔法使いじゃなくて聖女なんだがな。

 まあ、子供から見れば魔法使いみたいなもんか。


「かぁたまぁ~……ふわふわパン、どうやってたべればいいのぉ?」


 普通のパンを食べるように食べれば良い……。

 と答えようとして、期待のまなざしを向けてきてるのがわかった。


 まったく。


「アンチ。母様は、なんて言った? したいことは?」

「! したいことは……言え!」


「よし。じゃあ言え!」

「はいっ。かぁたまに、あーん、してほしいですっ」

「よし、よく言えた。えらいぞアンチ。ほら、あーん」

「ふぁー♡」


 アンチの小鳥みたいに小さな口に、パンをちぎって入れてあげる。

 アンチは頬に手を当てて、ぱたぱたと小さな足を動かす。


「かぁたま……すごいおいしいですっ!」

「そうか、良かったな」

「かぁたまは……やっぱり、まほーつかい! かぁたまの手で作ったもの、ぜーんぶすっごぉいおいちくなる!」


 ……その様子を見て、アスベルが静かに涙を流していた。


「おい何泣いてるんだよ、アスベル……」

「すみません……こんなにも、幸せな光景を、見ることができるだなんて……思っても居なかったもので……」


 ああ、前皇后のボケ女は、アンチに酷いことしていたって言っていたな。

 あいつ、多分アスベルや周りにも酷いことしてたんだろう。


 だから……こんな当たり前の風景が、尊く感じるんだ。


「アスベル。おまえは、目の前だけじゃなくて、帝国にいる全ての家庭に、幸せを届けてやるんだぞ」

「はいっ! もちろん! 俺はこの国、そして家族を、幸せにして見せます!」


 アスベルのやる気が上がったように見える。

 それを見ていたユーノが、「さすがの話術ですね、聖母様」と褒めてきた。

 

「だめ夫を尻を叩いて、やる気を出させる。良妻賢母とは、まさに聖母様のことを指す言葉かと」

「だめ夫……だと……?」


「事実ではありませんか。このふわふわのパンも、温かく上手い食事も、聖母様のお力があってこそ。一方、あなたは彼女が来てから何か一つでも、この国を良くしましたか?」

「ぐぬぬぅ……」


 二人がまたケンカしてる。

 ほんっと変わらないな……ガキかよ……ったく。


「アスベルの活躍はこっからだよ。こいつにはやってもらうことがある」

「ああ! 何でも言ってくださいセイコ様!」


「おまえには魔物退治をやってもらう」

「魔物……」


 瘴気から発生する、悪しきモンスター、魔物。

 こいつらを追っ払う仕事を、アスベルには任せたい。


 だが……。


「そのためには、そろえておく物と者がある」

「物と、者?」


 アスベルはわかってないらしく、首をかしげる。

 一方、ユーノは私に、スッ……とファイルを渡してきた。


 片手でファイルの中身を見る。よし。


「ユーノ。呼んでこい」

「御意に」


 すると、つんつん、とアンチが私の頬をつつく。


「かぁたま……お食事中。お仕事……めっ、です。マナー違反……ですぞっ」


 ………………。

 その通り過ぎた。


「すまない、アンチ。マナー違反をした母様を許してくれ」

「うん、ゆるしまする!」


 ああ……今日も息子は可愛い。


「ああ、アンチ……父様は、羨ましいぞぉ……セイコ様の膝の上で、俺も食事したい~……」

「駄犬……メシ食え。食ったら仕事だ」


「仕事?」

「ああ。面談だよ。城にいた有能な人材とこれから話す」


「! もう新しい戦力を見つけてきたのですか! すごいですっ!」


 有能なやつを見つけるのは、この鑑定スキルがあれば、容易い。

 問題は、そいつを説得して、こちらの意図する仕事をさせられるか……だ。


「かぁたま……とぉたまと……おしごと?」


 潤んだ目を向けてくる。さみしいんだろう。

 私は、ぎゅーーーーっと、力一杯抱きしめる。さみしくならないように。


「アンチ。メメと留守番できるな?」

「はいっ。るしゅばん……できます! がんばるとぉたまとかぁたま、だから、ぼくもがんばる!」


 ……聡く、優しい子だ。

 一緒に居るだけで、愛おしさがあふれてくる。


 よし、頑張ろう。

 この子の未来のために。


「聖母様。呼んで参りました。別室に待機させています」

「ん、ご苦労。いくぞ、アスベル」


 待機していたメメに、アンチを預け私は立ち上がる。

 そして、面談へ向かうのだった。

【★☆大切なお願いがあります☆★】


少しでも、

「面白そう!」

「続きが気になる!」

「息子かわいい!」


と思っていただけましたら、

広告の下↓にある【☆☆☆☆☆】から、

ポイントを入れてくださると嬉しいです!


★の数は皆さんの判断ですが、

★5をつけてもらえるとモチベがめちゃくちゃあがって、

最高の応援になります!


なにとぞ、ご協力お願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ユーノが居ると話が進めやすいね
[一言] あー、これはユーノに後任出来次第皇位についてもらって、アスベルは将軍とかで国防やらせた方がいいな。 まあ軍の方も指揮の上手い将が別にいるが。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ