表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/7

5

――――――――――連の変装が溶けたところへ


 まあいいや、俺のやりたかったことはできたし。


 たとえ、どんな相手がどんなやつであろうと、感情を表現するトレーニングになったよな?


「レン、変装うまくなってた」


「お、マジ?」


「へー、男を弄ぶのだけじゃなくて、変装もうまくねー」


「だろ?」


「ほめてねーよ」


「すごくね?」


「すごくねーよ」


 羨ましい。何を言われるか気にしないで、どんどん前に進んでいくやつ。まあ、俺も似たようなものなのだが、ちょっと違う。


 どっちかって言うとネガティブな方向に進んでしまうから、上司とかに反感を買われるのだろう。


「すごいよ!」


「そうなのかしら?」


「ありがと、まあ今日はこれから用事あるんだな」


「へー、どんな?」


「あんな」


「わからん。……言いたくないってことだな」


「そゆこと」


「ソラ、どんな用事なんだ?」


「なんか、良くはわからないけど、楽しそうなことみたい」


「ソラでも、わからいのか……まあいいや、ジャーな」


「おう」


 そう言って、レンはさっていく。


「なんか、変な人の周りには変な人が集まってくるものなのね」


「楽しいだろ?」


「まあ、そうっちゃそうだけどね」


「ん? どーした? ソラ」


「あれ」


 静かな声でいう。人差し指を震えさせながら、方向を指す。 


「ソラ……あれ、本当に悲しい人だよな?」


「まあ、たまにやつね」


「違う……なんか、敵意っていうか、危ない匂いがする」


「え? どいういうこと?」


「別に、よくいる人にしか見えないけど?」


 ブラウンの髪と目をした少年だった。金髪、黄色の目のソラと比べると、真逆のような存在。


 悠真と優香には分からないが、ソラからすると、悲しいやつじゃなくて危ないに見えるらしい。


 ということは確かなのだ。


 主人が悲しいときに、


 人の感情の匂いがわかる。この表現は的確ではない。人の匂いがわかるといったところだろうか? 何を言っているのか? 何をしようとしているのか? そういったことのすべての情報がなんとなくわかってしまう。


 逆に言えば、ソラは正直な人としか一緒にいることができない。なぜなら、疲れてしまうから。いつも怒っている親と一緒に育ったと考えるだけでもゾットする。


 人間不信。


 昔のソラは、今から想像つかないぐらい、怯えていた。


 それは誰に対しても。むろん、悠真と優香に対してもだった。


「ゆうま、ちょっと離れよ」


「ん? わかった」


「ユーカも」


「え? うん」


「ソラ……」


 かろうじてでたその言葉。


 俺は、命を落とす。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ