表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/49

4.広過ぎる世界④ それだけの違いが、とても大きな違いに思えた。

◇ ◇ ◇


 宣言通り、優菜は喜楽園のあらゆる場所を案内してくれた。

 喜楽園は2階にも立ち入ることができて、窓から外を見ると、少し遠くの方も眺めることができた。ひとつひとつの部屋よりも、その景色の方に目を奪われて、優菜にせっつかれるまでマキは窓に張りついていた。

 しかし一番興味を()かれたのは図書室だった。図書室は宿舎でいうところの読書部屋だが、部屋の規模も本の所蔵数も桁違いだった。なにより喜楽園の本は、表紙とその付近数ページがすげ替えられていなかった。優菜によるとそれは普通らしいが、マキにとっては驚くべきことだった。


(本は楽園からの借り物だから、楽園外の住人が見ちゃいけない部分は隠してある)


 そんなこと、なんで疑いもせずに信じていたのだろうか。

 優菜はマキの無知を笑うことなく、案内がてらにさまざまなことを教えてくれた。人はこの世界で生まれ、育ち、誰かを愛し、子どもを授かるということも。

 話の流れで優菜の親について聞いたら、少し悲しそうな顔で、


「今は喜楽園のみんなが家族だから」


 と答えた。だから、マキの親もこの世界にいるのかと聞くのはやめておいた。たぶん優菜にとっては、聞かれたくない話題なのだろうと思ったから。

 案内が終わった後、喜楽園の授業に参加した。宿舎にいた頃も勉強はしていたが、こっちの方が難しく、学ぶ分野も多かったので大変そうだとマキは思った。

 午後の自由時間になると、子どもたちはおのおの好きな場所に散開していった。優菜や健太郎たちは遊戯室や図書室に行ったようだが、大地は運動場で、年少組の遊びに付き合っていた。

 特にやることの思いつかなかったマキは、追いかけっこをしている大地たちを、運動場の隅に座ってぼんやりと眺めていた。

 先ほどまでツノをむき出しにしていた大地は、外ではまた帽子をかぶっている。

 なんとなく分かったのは、大地のツノは外の世界でも珍しいということだ。


(たぶん大地はそれが嫌で、喜楽園の中でしか帽子を取らないんだ)


 どういう理由かは分からないが、きっとそうなのだろうと思った。

 幼い子たちが、きゃっきゃと運動場を走り回る。外で子どもたちが遊ぶ光景は、広場でのミーコたちを思い出させた。


(みんなどうしてるかな。私がいなくなったこと、なんて聞いてるんだろう……ジュンペイはそろそろ出立日だったよね……ミーコはもう少し先のはずだけど)


 考えているうちに視界がじわっとにじみ出す。マキは慌ててまばたきを重ねた。

 こうなってしまえば、もう子どもたちを眺めるのはつらいだけだ。

 マキは立ち上がると、フェンスに沿って歩きだした。大地は子どもたちを見るので手一杯なのか、こちらの動きに気づいた様子もない。

 取り立てて目的地があるわけでもないので、フェンス越しに外を眺めて進む。

 内と外とを隔てる『壁』があるのは、待ち人の家も喜楽園も同じだ。

 だけど喜楽園の『壁』は外が見えるし、少しよじ登れば簡単に越えられる。

 それだけの違いが、とても大きな違いに思えた。


(また思い出してる)


 ため息をつく。考えないようにというのが、どだい無理な話だった。

 マキは疲れたまなざしで、小さなひし形に切り取られた景色に目を向けた。


(あ)


 道を挟んで向こう側。道沿いに生える草花の中に、黄色い集団を見つける。


(もしかして……)


 ここからでははっきりと分からない。

 マキは歩調を速め、正面の門へと()いだ。その間も黄色い集団からは目を離さない。少しでも目を離せば、歩みを怠れば、一瞬のうちに消え去ってしまうような気がしてならなかった。

 門を横に押し開いて隙間を作り――思った以上に重かった――金具に引っかかった服と格闘しながらも、なんとか外へと出る。

 マキはたまらず走りだし、あっという間に黄色い集団の元へとたどり着いた。

 道端の一抱えほどのスペースで、それらは身を寄せ合って必死に存在を主張していた。枝分かれした茎の先に小さな花をたくさん咲かせ、ここにいるよと伝えている。


(菜の花だ……)


 マキはしゃがみ込んで手を伸ばした。不思議なことに、胸の鼓動が大きくなった。指が花に近づくほどに、どくんどくんと大きくなる。

 やがて黄色い花弁に指先が()れた。


(見つけた)


 リサの(しるべ)。幸せの花。

 あの日、どんなに泣きじゃくっても見つけられなかった花が、今目の前にあった。


(リサ……ごめんね。ごめんね)


 マキは下唇を()み、涙をこらえた。いつまでも泣いて謝るだけでは、それこそリサに嫌われる気がしたから。

 丁寧に丁寧に土をのけ、根元から菜の花をつみ取る。

 握り潰さないようにそっと両手で持った時、マキの体を影が覆った。


「ねえ君、ちょっといい?」


 菜の花に夢中だったので、その声を聞いた時は本当に、飛び上がるほど驚いた。


「え? はいっ」


 マキは慌てて立ち上がり、声をした方を振り向いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ