登場キャラ(イバショとヤクソクゴト。より)
三津学シリーズ 番外編 台本 四本目
『イバショとヤクソクゴト。』
※お手数ですが。
ここは【登場キャラなど】を載せてあるページです。台本 本編は次のページからご覧ください。>>>>
比率/男声2:女声1:不問3の6人台本です。
上演時間(目安)/約80分
─────────────
・当台本の自作発言❌、転載❌、登場キャラの性転換❌
・登場キャラの性転換❌としておりますが。
演者の肉体性別は問いません。
女性の演者さんで、声質が男っぽいのなら ♂キャラ を演じてくださっても大丈夫です。その他の詳しいことは【台本利用上のお願い】をご一読くださいませ。
・読み込み(世界観の把握、読めない単語の確認など)をちゃんとしましょう。台本にキラーされますよ。
・女性の男声で演じるのにオススメな男子キャラは、配役表に ♣︎♂ のマークをつけてあります。参考までに。
─────────────
☆配役表 ※作者オススメの六人用
不問 墓守先生
♂ 小埜路 禅治/兼役 男子学徒
不問 張 懍珪/兼役 新入生&下士官C
♂薬藤 ツヅミ/兼役 下士官B&軍医
♀ サブキャラ総演
(内訳▶在校生.女子学徒.下士官A.下士官D)
不問 ▼ナレーション
─────────────
☆登場キャラ
▶□□/小埜路 禅治 ♂ 二十代前半
・質実剛健の総司令長 補佐官(少佐)。
・普段こそ荒波に負けぬ精神を持ち合わせているが、さすがにシンドいこともある。
ということで、今作ではだいぶ年相応に甘えていく。
▶墓守先生 三十代半ば 不問
・穏やかな物腰で、誰にも隔てなく優しい。
・過去や本名が謎に包まれている人。
なぜか、島に永住している。周囲の人も特に墓守の過去や来歴を掘り下げようとしない。(聞かれなければ、答えないのが心情の墓守。)それが三津学。
▶張 懍珪 十代後半 不問
・黒軍の学徒。
・どこか、実年齢より幼い印象を覚える。
・命じられたことに疑うことなく従ってきた。冷静で、残忍かと思えばそうでもないようだ。理由は『とある実戦』で人生が大きく変化するから。
中龍華国の父親とニホン国の母親から生まれたハーフ。
台本の本編で『 』で囲われた言葉は、懍珪の母国語(中国語)です。日本語表記ですが、脳内補てんをお願いします。
▶薬藤 ツヅミ ♂
二十代前半(ヤクドー/表記)→二十代後半(ヤクドウ/表記)→四十代前半(薬藤/表記)
・三津学の第一期生(黒軍 出身)で、救護班から軍医補佐になった。学生時代は、明るくハキハキとした頼りがいのある兄貴肌。
・再来島したときは、前線を経験した者。つまり、軍人として垢抜け、色んなものを背負ったりして落ち着いたダンディーな男に。愛煙家。
※一番、作中で年齢が変わります。なので、声は変えずに語気の強さに変化をつけてみると雰囲気が変わると思うので、そういう演出がオススメ。
▼ことナレーション
・三津学シリーズといえばナレーション。
この▼のマークでお馴染みの皆勤賞な語り役。
地味に出番があるし、長文もある。
長文読みが得意な人にオヌヌメ。
〜メインと兼ねて頂く、サブキャラの皆様〜
在校生/セリフ数▶5個
→ 聞きかじったネタを自慢したがりで、話したがり。
一人称が「僕」ですが、ボクっ娘でも本当に 僕 と使う男子学徒でも問題なし。
新入生─/セリフ数▶4個
→ 聞きたがりの、ヤンチャな性格。在校生が、指導係だったから一緒にいるだけ。
男子学徒/セリフ数▶12個
→参謀部の情報管理係に所属していた。魔が差したが、最後。呆気ない死に様だった。
女子学徒/セリフ数▶10個
→高飛車で、自信家。男子学徒にそそのかされて、逃亡を実行した。だが、懍珪の手によって無惨に殺される。
※発狂するシーンとセリフあります。ご注意ください。
軍医/セリフ数▶7個
→二〇六〇~二〇六五年の五年間 勤務。
黒軍の常駐軍医。何かの理由で、懍珪を見守っていた軍医。薬藤に『頼み事』をした張本人だった。
◇下士官たち
(セリフ数──A▶9個 B▶8個 C▶5個 D▶4個)
下士官A →陽気な性格。酒が好き。秘書課の人。
下士官B →Aとペア。真面目に思えるが、いろいろと残念な秘書課の人。
下士官C →(過去の話に出てくる)守衛部隊の構内巡回担当だった。情報通。
下士官D →(過去の話に出てくる)Cとペア。墓守先生の性別なんて気にしてない。だから、笑顔を褒める言葉として別嬪と言った。
─────────────
☆メインキャラのセリフ数
小埜路 禅治▶▶86個
墓守先生▶▶116個
張 懍珪▶▶32個
薬藤ツヅミ▶▶36個
▼(ナレーション)▶▶65個
───────────
_______
☆あらすじ
二〇五〇年に時の政府が発案した政策により、新たに追加された防衛組織『自衛軍』。
そして、二〇六〇年にそんな兵力の増強および補てんの為に本土から離れた場所にある『地図に載っていない』孤島──『妖島』に創設された軍事教養施設/三津ヶ谷学園。
今作は、そんな学園を裏で支えてくれている一人の教官──墓守先生に、焦点を当てて総司令長の補佐官身/小埜路さんと絡んで身の上話に花を咲かせてもらおう!というメインストーリーから脱線した閑話である。
────────────
─────────
☆台本 初回掲載時の後書き(原文ママ)
あとがき
(((((┏ º ωº)┓ドゥルルルルル
この台本を閲覧、もしくは上演してくださった方に感謝します。
この後書きは、後書きなので本編のネタバレが含まれておりますので……あとで見てください。
はい、どうもー!無計画実行委員会 委員長こと作者の瀧月 狩織です!!
えー、前作の赤五話を掲載してから早くも二ヶ月過ぎてしまい…
書きたいネタがあるのに、形にできず……やっとの思いで形にできた閑話と書いてムダ話な台本でございます!
補佐官の受難とか書いてありますけど、特に補佐官こと小埜路くんが怒鳴ったり、刀を振り回したりするシーンはありません。(抜刀しかけたけどね!!)
終始、ストレスフルのせいでお疲れモードなので年上の墓守先生に甘えています。
さて、内輪ネタなのですが。
薬藤さんのヤクドウは 極道 と同じ発音です。
演者様の地域の言葉によっては、訛っちゃうのかな?わかりませんが……
なので、試読の演者様には「え、物騒すぎん?」と言われましたが…良い例えが思い浮かばなかったのです!すみません!!
はい、内輪ネタの二個目です。
墓守先生は、別名 サイボーグ先生 と呼ばれています。なぜ、サイボーグなのかは両脚が義足というのも関係していますが。
墓守先生が自身のメンテナンスのときに 手先の部品 を付け替えてナイフにしたり、散弾銃が三発だけ撃てる銃器に付け替えたり……まあ、やりたい放題。
なので、部下の軍人たちが広めた話によってサイボーグ先生と呼ばれています。
とまあ、今作の裏話という内輪ネタはこのくらいにしておきます。
それでは、今作もお付き合いくださり!
ありがとうございました!!
何かの作品でお目にかかれることを願いつつ! また、いずれ!お疲れ様でした〜
────────────────
|ω・`)再掲載を機に、配役を変えてみました。
ですが、やっぱりセリフやキャラ出番からして『♀ サブキャラ総演』は外せませんでした……
この役を演じられる人は、ムリに声を変えなくても大丈夫です!語気の強さ、話し方を工夫して雰囲気だけでも変えてみてください!
(これが難易度高いってことは分かってます。無茶なこと書いてるってことも……)
台本 初回掲載日 2020年4月19日(日)
台本 掲載移転日 2021年7月20日(火)
NEXT Page >>> 台本 本編(全通し版) >>>