登場キャラなど(赤の軍医はそれでも、より)
三津学シリーズ 番外編台本 三本目
劇タイトル『赤の軍医は、それでも仲良し。』
上演時間 (目安)→30分~
比率・男声1:女声0:不問2
もしくは男声1:女声0:不問3 でも使えます。
※比率は目安です。
─────────────
・当台本の自作発言❌、転載❌、登場キャラの性転換❌
・登場キャラの性転換❌としておりますが。
演者の肉体性別は問いません。
女性の演者さんで、声質が男っぽいのなら ♂キャラ を演じてくださっても大丈夫です。その他の詳しいことは【台本利用上のお願い】をご一読くださいませ。
・読み込み(世界観の把握、読めない単語の確認など)をちゃんとしましょう。台本にキラーされますよ。
・女性の男声で演じるのにオススメな♂キャラは、配役表に ♣︎♂ のマークをつけてあります。参考までに。
────────────
【配役表】※作者オススメの三人用
♂ 揚羽乃 >>>
不問 都築/兼ね役 運転手 >>>
不問 ナレーション >>>
────────────
☆登場キャラ
揚羽乃 ♂ 軍医 三十代半ば
⇨階級/少佐 ※本土にいた頃は、大尉。
・だいたいダルそうで、やる気のない口調が目立つ。
部下に対しても威圧的な態度などなく経歴を威張ったりしない。しかし、ダメなとこはダメだとメリハリ持った人物。地雷は多くないので、基本的にユルい思考で受け流す。
・特徴>>愛煙家。こげ茶の髪と明るめの茶色の瞳。
・元 前線医療軍
都築 性別不詳 軍医 二十代後半
⇨階級/少尉
・やる気のない上司に喝を入れる生真面目な部下。
信念が強すぎて、たまに空回りして揚羽乃に叱られる。
自身でも制御できない程に疲労が溜まると ツヅキ という甘えた人格?モード?へと突入する。ツヅキだと本当にユルく甘い。
【作者から】「ですます調」で「私」なので性別は男でも女でも構いません。身長が男だと165cmで、女だと157cmの裏設定があります。
・特徴>>カフェイン中毒。黒の短髪、金色の瞳。
・元 前線医療軍
運転手さん 性別不詳 年齢不明
・言葉遣いは丁寧だが、どこか冷徹に感じるかもしれない。
三之院という名前からしてお偉いさんの家に仕える車の運転手。
この人は長らく運転手やってる。同僚も何人かいる。
【作者から】セリフ数が一桁なので 都築 を演じる人が兼ねること推奨。
ただ、登場数が少なくても構わないならば単発キャラ扱いでも大丈夫です。
▼ (ナレーション) 不問
・このシリーズ台本の▼マークと言えば、ナレーション。
相変わらずの皆勤賞。しかも、ちょいちょい出番があるのでお気をつけて。
長文読みや語りが得意な方にオススメ。
─────────────
☆キャラ毎のセリフ数
揚羽乃 →110個くらい
都築 →100個くらい
運転手 →9個
▼のナレ →45個くらい
──────────────
☆前置き
二〇六〇年。時の政府により行われた政策は離島に学園を創り、若者たちに【生き残り】をかけた【戦闘術】を学ばせるフツウであって普通じゃない学園話…と言いたいが──
今作は、そんな学園の冬期休暇中に島で過ごす赤軍の軍医の二人に焦点をあてた修羅場でワタワタもだもだするのを覗いて頂こう。
─────────────────
☆台本掲載 初期のあとがき(文字数稼ぎです…笑)
|д゜)あ・と・が・き☆
当台本の上演や閲覧に感謝します!
はい、どうもー!
無計画実行委員会・委員長こと作者の瀧月です!
さてさて、幕間の四本目は軍医組と呼んでいる揚羽乃と都築の話です。
とにかくワチャワチャとした修羅場期間の二人が絡んでいるだけのものになりました(笑)
((当時は、4本目だったようですね……))
さて!裏話のお時間!
試し演者の方には「二〇分で軍服って着れるのかな?」と訊かれましたが。
…わかりません。スミマセン(苦笑)。
でも、ちゃんと用意が済んでいる服は一〇分たらずで瀧月が着替えられるので…
いけるんじゃないですかね?たぶん。
それと、都築と揚羽乃が着替えた軍服に使っている色が濃緑ですが。
これは史実上の記録にある大日本帝国陸軍時代の衛生兵や軍医の軍服に使われた色です。なので、そこから参考として彼らの色も濃緑してあります。
ぶっちゃけ諸説あるようですが、検索した結果が一番多かった説を利用しています。
それと、都築の疲労が強すぎると人格が変わったようになるのは仕様です。
都築が男としてみるなら男色(同性愛)っぽく見えるし、女としてみるなら女色(男女恋愛)っぽく見えるし…みたいな雰囲気の台本にしてあります。
まあ、ほんのり香らせる程度なのでお気になさらず!
ではでは、また長く書いてもお邪魔ですし…この辺で。
また何かのお話しでお会いできるのを楽しみにしております。お疲れ様でした!
台本 初期掲載日 2019/09/15(日)
台本 再掲載日 2021/05/16(日)
次のページから台本 本編です。
よろしくお願いします。