表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異聞平安怪奇譚  作者: 豚ドン
将門の過去 日輪の如くアヅマに輝く
48/79

キキョウと花城に届く便り


 燈心草(とうしんそう)の匂いと、カケロと鳴く(にわとり)の声に起こされ、白髪の女子が八重畳みの上から眼を覚ます。

 未だに頭がしっかりと覚醒していないのか、呻き声を上げる。

 額を押さえながら、(かぶり)を振る。……釣られて長い白髪も揺れ、季節外れの(すすき)の穂が揺れたようであった。


 女子(おなご)はゆっくりと見慣れない部屋の中を見渡す。

 すると……胡座をかき、腕を組みながら舟を漕ぐ、男の姿が目に飛び込んでくる。


「ひっ!」


 女子は軽く悲鳴を上げたが、それ以上の悲鳴が出ないように、素早く口を手で塞いだ。舟を漕いでいる者の正体は平将門。

 将門は悲鳴が上がっても、未だに眼を覚ます様子はなく、川を小舟で渡るように()ぎ続ける。

 女子は意を決して、将門に近づく。

 ……大きな岩と形容できるほどの将門。女子は自分の着物の胸元を左手で絞る。


「もし……起きてください、もし」


 声を掛けるが、一向に起きる様子のない将門。

 その男の肩を揺さぶろうと手を伸ばす。その身に触れる直前。

 細い手首を岩の塊のように節くれだった右手で掴まれる。


「寝てたな……ふむ、目が覚めたようで何より」


 将門は女子の手首を掴みながら、大きな欠伸(あくび)をし、左手で眼をこする。


「あの……痛いので離していただけませんか?」


 女子の細い手首には、ほぼ力を入れていない、ただ掴んだだけでも将門の力は強すぎたのであろう。


「おっと、これは失礼した」


 女子の手首を離し、両手を開けて戯けたような格好をする将門。

 女子は兎のように、将門から二歩三歩と離れ、怯えながら座る。


「先ずは……平将門という者だ。女子(おなご)よ、名はなんという?」


 将門は必要以上に怖がらせないように動かず、女子に名を聞く。

 女子は記憶を探るように眼を動かし、ゆっくりと口を開く。


「私の名は……確かに、誰かが、私の名を呼んでいたのですが。……ですが、記憶が(かいこ)に食われた、(くわ)の木の様に。沢山の知識はあるのに……記憶が」


 あったであろうはずの記憶、思い出は判別できないほどに……女子は自身の記憶を探れば探るほどに困惑し、顔を手で、隙間のない程に覆いつくす。


「将門……様。私は誰?」


 くぐもった声。終いには顔を覆った指の隙間から、雫が伝い流れ、青紫色の袖を濡らし、板間に落ちはじめる。

 将門は女子の様を、いつになく重苦しい表情で見つめ。……ゆっくりと目を見開く。


桔梗(ききょう)


 優しい声色を出す将門。――その瞳に映る女子は、開花を待つ、季節外れの桔梗に見えた。

 頭を垂れ、肩を震えさせながら、さめざめと泣いていた女子の震えが止まる。


「名を思い出せないのなら、名をやろう。桔梗だ」


 将門はそう言い放ちながら、立ち上がり、女子のすぐ近くまで寄り、座る。


「思い出せなくてもよい。……知識があるのなら、子達の乳母(めのと)となってくれ」


 将門の言葉に反応し、ゆっくりと開花する朝露に濡れた桔梗。――将門は黙しながら、自らの袖で朝露を拭う。


乳母(めのと)。……私に務まるのでしょうか」


 あまりにも近づいた将門の顔に、恥ずかしさを感じたのか、拭われた桔梗の顔に朱が(にじ)む。

 将門は静かに微笑み、口を開く。


「大丈夫だ、子煩悩と言われるかもしれんが、母親に似て聡明な子達だ。逆に教えられる事の方が多いかもしれんぞ?」


 一輪の桔梗が花開く。




 平将門(たいらのまさかど)の軍勢が常陸国、嵯峨源氏の本拠と平國香の本拠を焼いた話は、すぐに広がった。

 その話を耳にした、義父である平良兼(たいらのよしかね)は憤怒を募らせ、素早く単身で、将門の元へと乗り込んだ。

 しかし、人払いを済ませた部屋で、事の顛末を包み隠さず、将門の口から伝えられると、憤怒は収まり、逆に悩み、困りきった顔となった。


「そうか、鎮守府の軍旗に鼓をな……それに源扶の暴走に、化生の暗躍」


 頭を抱えながら、溜息が止まらない様子の良兼。


「しかし、将門よ。真実はそうであっても人々には、怒った将門が焼討ちしたとの話は広がっている。源護義父殿も既に良正に話を持っていき、報復に……出るだろうな」


 将門も釣られて溜息を吐く。


「分かっております。……それに良兼義父殿の元に源護から要請があれば。一族の長として、婿として、源護側に付かねばならないことも」


 前途多難である事を確認し合う良兼と将門の二人。

 良い案が出ないのか二人の間に沈黙が流れる。


「そういえば、國香兄上の息子。貞盛はどうする? ふわふわした彼奴(あやつ)は、どう動くか分からんぞ」


 良兼の言葉により、花の城である京で出世街道をひた走る、貞盛の顔が久しく浮かんだ将門。――知らずのうちに笑みがこぼれる。


「貞盛には、こちらに戻って欲しくは無いですが……戻ってくるでしょうな。なれば出来るだけ早く、京に送り返すしか……父親が化生に操られていた事を知れば、後先考えずに突っ走って、犬死しかねないですから」


 将門の言葉に頷く良兼(よしかね)


「同じ意見だ」


 首を回しながら、良兼は立ち上がり、部屋の(ふすま)に手を掛ける。


「……将門よ、一先ずは、戦さの準備をしておけよ。良正(よしまさ)は身体に反して、肝っ玉の小さい奴だが……やる時はやる男だぞ?」


 そう言い放つながら、(ふすま)を開け、良兼(よしかね)は部屋を後にする。

 部屋に残った将門は、これからどのような絵図を描き周囲を納得させ、さらには居処の分からない、化生を討とうかと悩む。


「一度、忠平様に話を聞いていただきたいものだ……」


 今は遠くなってしまった、私君である藤原忠平(ふじわらのただひら)の顔が脳裏を過ぎり、あの方なら良い案が出るのでは……と期待してしまった将門。

 その思いは遂げられるのだが。少し先の話である。





 火は未だに(くすぶ)り、(いぶ)り臭さと煙が残る常陸国(ひたちのくに)。――慟哭が響き渡る。

 慟哭(どうこく)の音の元の周りには供回り数名と、歳を重ねた女が一人。


(たすく)(たかし)(しげる)……儂より先に逝きおって、親不孝ものがあ! 許さん! 断じて許さん!」


 三人の遺体の前で座りながら、呪詛をばら撒かん勢いで、恨み言を口にする源護。


「國香は! 婿(むこ)殿は何処におる! 何故、儂の前に姿を現さん!」


 手に持った杖代わりの木の棒で地を叩き、激昂しながら不満を露わにする。

 供回りの男一人が、静々と源護に近づく。


平國香(たいらのくにか)殿の屋敷も焼かれており……遺体は見つかっておりませんが、幾人かの兵も斬殺されておりました故。……平國香殿も、申し上げにくいのですが、亡き者かと」


 そこまで言葉を発した男の側頭部に、源護は手に持つ木の棒を振るい、男を倒す。


「どいつもこいつ……役立たずが! 役立たずが!」


 それだけでは飽き足らず、源護は倒れた男を木の棒で打ち据える、自らの溜飲(りゅういん)を下げるためだけに。

 ふと、源護(みなもとのまもる)は腕を止める。


「いや、まだ婿殿は二人残っているではないか……上総(かずさ)にいる良兼より先に、近くに居る良正だな」


 笑いながら、フラフラと歩き出す源護(みなもとのまもる)

 それを手助けするように侍る供回りの男達。

 歳重ねた女は付いて行かず、一所に集められた旗に鼓を見る。


「これは……鎮守府(ちんじゅふ)の軍旗に鼓鐘ね。……将門も怒るのは無理も無いか。……貞盛と藤太に文を送るのも億劫(おっくう)だわ」


 大きい溜息を吐きながら、行く宛もない……正確に行く宛が、平國香と共に燃えてしまった為に、源護に付いて行く女。

 この女……素性は藤原秀郷(ふじわらのひでさと)の姉妹であり、平國香(たいらのくにか)の嫁の一人、更には平貞盛(たいらのさだもり)の実母である。――溜息を吐きながら、億劫であるが、文を出さない訳にもいかず、内容はどうしたものかと悩みながら歩く。




 一通の文が京に届く。訃報を載せ、思いの丈が綴られていた。

 受け取った男は読んだ途端に、人目を(はば)らず膝から崩れ落ちた。――その顔は愁眉(しゅうび)に曇っていた。

 男の名は平貞盛(たいらのさだもり)。――この時、官職である馬寮(めりょう)左馬允(さまじゅう)に就いていた。


「なんて事だ……」


 ぽつりと声を()らし、足を叩き動かし、一年の暇乞いをし、東へと向かう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ