アクギャク
高灯台の火が消え、暗くなった部屋の中。
香の香りでは誤魔化せない程の獣臭に満たされ、ほのかな淫靡な香りが立ち込める。
夢か現か幻か――
平國香の上で衣を脱ぎ滑し、激しく踊る女。
平國香は虚ろな眼をしながら、この世のものと思えぬ和膚と、奔流の如く叩きつけられる肉欲に身を委ねる。
「ふふ……國香様は悪い御方です、富も土地も人も女も……全てをその手中に収めようとするのですから」
國香の身を貪り食らうように、さらに激しく踊る女。
「みく……ず」
肉の熱にうかされ、譫言を口走る國香。
二人をぐるりと囲むように夥しい数の狐が座る。
「國香様……私の言の葉は託宣、言の葉通りに動けば万事恙なく」
狐の面が妖しく笑う。
春は過ぎ去り、紫陽花に雨が滴り、青と紫が際立つ日頃。
日々暁起きの平将門は忙しなく働き続けていた、やらねばならないことは大量に積み上がり、報告に目を通しながらも、考えを巡らせる。
「うむ……民も流れてきているか……開墾させていくのは良いが、税や出挙をどうしたものか」
どたばたと走る音がしたと思えば、間髪を入れずに勢いよく開けられる襖。
「将門! 朝餉ができたよ! 皆も揃ってるから、早く食べよう」
平良乃が汁杓子を手に持ちながら、将門の執務部屋に入ってくる。
「ありがとう良乃、少し税をどうするか考えてからそちらに……」
一瞥もせずに文机に目を落とす将門。
その態度が気に入らず、良乃はずいと将門の前まで進み――
口を尖らせながら、手に持った汁杓子を将門の頭に振り下ろす。
「――っ……うむ、うむ、そうだな……先に食してから仕事をしよう。良乃すまぬな」
素直に良乃へと謝罪しする将門。
立ち上がる最中に、良乃に税について助言を求めようと口を開く。
「良乃よ、税についてと出挙だが、どれぐらいが妥当だと思う?」
「うん? そうさね……税の方は分からないけど。出挙は父上は五割だったからね……出挙は二割程にしてあげた方が、人はさらに集まるし喜ぶんじゃない?」
将門は顎に手を当てながら熟考する。
「うむ、二割か……良いかもしれぬな。ありがとう良乃、憂いが一つ減ったそ」
にかりと笑いながら、良乃と共に朝餉を食べる為に、皆が集まる部屋へと足を進める。
「どういたしまして、何度も言うけど、一人で悩むより皆に意見を聞きなって」
「うむ、悪い癖は改めなければな」
税が安く、出挙も良心的との噂は千里を駆け、方々より多くの民草が集まり大いに賑わい始める下総国。
人々の希望がそこにあった。
ある日、鈴虫が鳴き始め、音取りながら徐々に雅楽の鳳笙の様に天降る音色となっていく。
心地よい音色を聴きながら、閨房にて将門と良乃が語らう。
「今のような日々がいつまでも続けばいいのに」
しっとりと濡れる肌を晒しながら、将門にしな垂れかかる良乃。
「そうだな……しかし、何事も有限だ」
「そう思うなら、将門の……子を……」
恥じらいにより言い淀む良乃。
その反応が堪らなくそそり、良乃の柔肌に手や顔を埋める将門。
言葉はいらない――
月日は下り、秋風に揺れる黄金色の稲穂の収穫が終わる。
心地よい風が吹く中、一人の男が駿馬に跨り血と死の臭いを纏わせ、将門の元へとやってくる。
彼方此方に傷を負いながらも、火急の件と言い平将門の前へとやってくる。
「平将門様……御目通りかない有難く、この様な格好で申し訳なく……」
息切れしながらも、恭しく頭を下げる男。
「よい、火急の件なのであろう? 何があった?」
将門に促され、頭を下げていた男は涙を浮かべながら口を開く。
「はっ長くなりますが……我が主は常陸国新治郡において荘園を営んでいる真樹様なのです。たびたび真壁郡の源護らとは境界線を巡って争っていたのですが……」
言葉に詰まる男、将門は近づき男の肩に手を置く。
「ゆっくりでよいぞ」
「急に源護の息子である扶ら兄弟が……我らが耕した田畑を焼き払いながら攻めてきました……どうか、どうか将門様、我らを家族を主様をお助け下さい」
男は嗚咽しながらも、起こったことを語る。
火丸と水丸の兄弟に目配せをし、男を手当てするために彼らは抱えて連れていく。
「将頼! 手練れと馬を同数、早急に集めろ! 助けにいくぞ!」
男が出て行ったことを確認した後に瞬時に判断を下し、将門は将頼に指示を飛ばす。
「半刻で準備させます!」
慌ただしく飛び出す将頼。
「将平、武具を持ってくるのだ、しかと数を記しておけよ?」
「お任せください、では、行って参ります」
小躍りしながら将平も部屋を出ていく。
「小太郎! おるか?」
誰もいなくなった部屋の中で手を数回打ち鳴らせば、音もなく何処からか現れる飯母呂の小太郎。
「将門様、此方に……」
「小太郎、先に新治郡に行き、田畑に火を着けようとする者は阻止……いや、排除しろ情けをかけるな」
「御意」
素早く煙のように消える小太郎。
険しい顔となる将門は自らも戦支度を始める。
騎馬百頭を並べ、武装した将門は馬に乗りながら口を開く。
「勇士達よ! 我々はこれより義によって常陸国新治郡の真樹殿の救援に向かう! 敵は悪辣にも田畑を焼き払った、源扶らだ! 奮起せよ!」
将門の猛々しい声は地響きのように大地を揺らす。
百の人と馬は雄たけびと嘶きをあげ、さらに揺れる大地。
「行くぞ! 皆の者! 出陣!」
向かうは常陸国、将門らは駆け行く。
夫である将門を見送りながら、膨らんできた腹をさする良乃。
その顔は将門が心配で陰ることもなく、将門を信じている顔であった。
「燃やせ! 奪え! 手籠めにしろ! これは義兄國香殿の御達しだ!」
髭をぼさぼさに生やし、不潔そうな山賊と見間違うような、風貌の男が笑いながら指示する。
下卑た笑いが木霊する、そこには人の尊厳はなく、畜生と餓鬼が跋扈する地獄であった。
「だが、お前ら、真樹の娘は俺のもんだ! 手を出すんじゃねいぞ! 分かったか!」
蔵に貯められていた、米や反物を奪いつくす、源扶ら兄弟とその部下たち。
「扶様! 真樹とその娘を見つけました!」
「ははは、それは真か! ならばもうここには用はない、全て燃やせ、灰にしろと伝えろ!」
源扶の周りに侍る男たちは、松明を持ちながら、指示を言づけられ駆けていく。
源扶は一番の戦利品である、真樹の娘を見分する為に、報告に来た男について行く。
四つの影が火を着けまわる男たちを一人、また一人と沈めていく。
声もなく、音もなく、死体もなく……九泉の下へと。
捕らえられた真樹とその娘は、後ろ手に縛られ座らされていた。
周りはすっかりと源扶の兵が屯し、娘は下卑た笑いと値踏みするような視線に晒される。
娘は矮躯であるが、すべやかな黒髪と箱入り娘のように白い肌。
しかし、逃げる時に付いたのか肌は煤と泥で汚れていた。
「ほう、これが真樹の娘か……愛らしいではないか」
頭を掻きながらやってくる源扶。
「名はなんという? うん?」
娘に向かって問うが、娘は源扶を睨む。
そして聞き取れないほどの声で、ほそほそと何かを口にする。
「あん? なんて言ってるんだ?」
源扶は左耳を娘の口元に近づける――
「ばーか!」
はっきりとした声と共に、娘は源扶の耳たぶに噛みつく。
源扶の悲鳴が上がり、左耳の耳たぶが噛み切られる。
乱暴に殴り、娘を引き離す源扶。
「この……くそ女が! 躾が必要なようだな!」
左耳を手で押さえ、憎しみに染まった顔をしながら娘へと近づき、乱暴に衣服を破く。
顕わになる肌を見ながら源扶は舌なめずりをする。
「父親の目の前で、誰がお前の飼い主であるか教えてやらねばな!」
地面に倒れた娘の身体に、節くれ立つ手が伸びる。
娘は固く目をつむり、知らずのうちに叫んでいたーー
「八百万の神よ! 我が目の前にいる悪逆非道の輩に、天罰を!」
――その声は、願いは本来は届くはずはなかった。
――誰にも届かず、手籠めにされ、殺されるか、捨てられるかの道しかなかった。
「その願い! 叶えてやろう!」
馬は嘶き――飛翔する。
源扶の頭を飛び越え、娘を踏まないように着地する。
源扶は理解が追い付かず困惑したまま馬の尻を眺める。
「蹴れ!」
令を発すれば、馬はその後ろ足で、源扶を蹴り上げる。
「げっげふえ」
源扶の胴丸は無残にも蹄の押し印を付けられ、一寸してから砕けていく。
「助けに来たぞ」
優しい声を四つ足の下で、蹲る娘へとかける将門。
和膚=柔らかい肌
託宣=神託、お告げ、神の言葉
出挙=稲の貸付、利息はまちまちだが昔の公的闇金
汁杓子=お玉しゃくし、汁を掬うアレ
鳳笙=雅楽で使用される笙と呼ばれる楽器。細竹を円形に配置し、その形が翼を立て休める鳳凰に見立てられ鳳笙と呼ばれる。
閨房=夫婦の寝室
荘園=私的経営の土地、形態など時期や場所によって様々。




