表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

落下橋

作者: 武燈ラテ

 宙を鉄が走る。水色に塗られ、複雑な形に組まれた鉄は、その上にある重く沈んだ空に、でたらめにひび割れを作っているかのようだ。


 自転車を漕ぐ私の足は重い。坂の上まではまだ充分ある。だのにペダルは固くて、渾身の力で踏み込んでももうびくともしない。


 私は諦めて自転車を降りた。私のかぶった暗い色のニット帽には、雨の水滴が落ち始めた。顔を横に向けると、私の立っている場所から数メートルほど下にある澱んだ水面は、突然の灰色の液滴に対し、さざめき、波紋をいくつも生んでは消していた。遠くの海からの風は、川面を高速道路がわりにし、ざあっと吹き抜けて行った。


 広い川だ。この自転車に乗ってでもいける距離にもう海があるのだから、きっと水は塩の味が混じっているだろう。雑多な微生物やヘドロも混じり、茶色なのか緑なのかもわからない複雑な色をしている。今日はいつもよりも特に濁っていて、水面より下は全く見通せない。その水面は、風に煽られているからか、それとも繋がっている海につられているからか、まるで波のようにゆらゆらと、大きくうねっている。


 私は自転車を押しながら歩き、人工の坂の天辺まできた。川の真ん中まできた。大きく左右を見渡した。誰もいなかった。


 私は欄干から身を乗り出した。水をもっとよく見ようとした。


 子供の頃のことだが、私はこの川に鞄を落としたことがある。革の学生鞄はゆらゆらと揺れながら、蓋が開き、徐々に中身である教科書や筆箱などを吐き出し、次第に沈んでいった。学生生活の只中に、それを構成する重要なものたちが、あっという間に台無しになり消えていった。


 鞄ではなく私が落ちたらどうなるのだろうと、私はあれからよく考える。


 今日はコートを着ているから、きっと水を吸ってとても重くなるのだろう。すぐに身動きもままならなくなるに違いない。あの汚く臭い水を、腹いっぱいに飲み下すことになるだろう。咳き込み、鼻水も出て、涙も流し、みっともなく苦しむのだろう。そのうち上下もわからなくなり、もがきにもがいて、悶え、永遠のような数分間を経過した後、意識を失い、そのまま沈んでいくのだろうか。


 私はドキドキする。私は消えてしまいたい。何もかもここに投げ出して、捨て置いて、水の中に飛び込んでしまいたい。


 この橋の上に来ると私はいつも、沈む私の妄想でいっぱいになる。浮かぶイメージは嗜癖のように繰り返し繰り返ししゃぶり尽くされたものだ。今や熟練の域にもある。それはまるで、教会の中の魅力的な一枚の絵に取り憑かれ、辛いことがあるたびにそれを見にくる、あの物語の中の子供のようだ。


 今日はいつもと違った。風が強かった。いつもなら通り過ぎるだけの橋の上で、私はかぶっていたニット帽を飛ばされてしまった。


 ニット帽はまるで紙のようにくるくると回転し、あっけなく川に落ちた。しばらくの間は水の上を軽快に転がり、そのうち止まった。ゆらゆらと大きく揺らされても、ウールは水を弾くからか、しぶとく水面にへばりついて抵抗していた。だが私の見守る前で徐々に沈みはじめ、陥落しはじめればまるで潔いくらいにあっさりと、水面下に消えていった。そうすれば辺りは簡単に、何事もなかったように、元どおりの光景が戻った。


 私は胸を躍らせた。着ているものや、持っているもの、一つずつ投げ入れてしまいたい衝動に駆られた。ありったけのものを片っ端から水の底に沈めてしまいたくなった。最後には私自身も投げ捨てて、すっきりしてしまいたい。そんな情熱に熱狂した。


 無我夢中に、興奮のるつぼに身を任せ、まずはコートに手をかけた。一枚ずつ投げ捨てるたびに川面はいくらでもそれを受け入れたし、不思議と寒さは感じなかった。私は空も飛べそうに身軽になった。


 そう、空も飛べそうだ。


 私は欄干から身を躍らせた。この身の内にいっぱいの自由を吸い込んだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 完成度の高い作品だと思います [気になる点] 少し衒いが見えますね [一言] 一番乗りで感想を書けて光栄です。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ