表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/6

黎明編



「臨時ニュースをお伝えします。本日未明の浅谷区での」

プッ

「すぎる!!事実、73.2%のユーザーが!」

ブッ

「Long time no see! How hav」

プッ

「ブラジル大使館からの情」

プッ

「職実績ナンバー1」

プッ

「ゼリータイプも新登」

プッ

「ではインテリチーム、回」

プッ

ヴゥン 

「up to me to decide wh」

プッ

「が思うにこの世はゲームだ。充」

プッ


「ふぁ~あ。地上波も配信も、流し見はやっぱ時間がもったいないなぁ」


最近テレビがつまらなくなった、と言われるようになって50年以上が経った。

結局まだまだテレビは8畳の小さいワンルームでも、中心で胡坐をかいていた。

世の中の構造はそう簡単には変わらない。

人類の半数以上は寝起きが弱いということも永久不変だ。


ドンドン ドンドン

「ミサキさーん!ミサキさん!起きてますー?」


「はいー!待ってくださいね、今開けまーす!」


良く通る高らかなこの声は、301号室の東谷ひがしたにさん。

おせっかい隣人も不変だ。

どこかの通販雑誌で購入したような、ピンク色のチュニック、フリル多め

経年劣化が進んだジーンズがいつもの服装だ。


「あなたもう10時よ?大学間に合うの?」


「うーん、なんとか…たぶん」


「いいわねぇ~。高校生終わったらこんなにスローライフになるんだから」


「いや!東谷さん僕の高校時代知りませんよね…」


「そんな屁理屈いいのよ。ところでもうすぐ冬至だから柚子あげる!

 早く仕度しなさいよ~!」


「あっ、ありがとうございます。それじゃ」


隣人とはいえ、他人と話すのは大変だな、と毎度思う。

人とのつながりは心身の健康にいい影響を与えると、

頭では分かっていても面倒な物は面倒だ。

ただ、一人暮らしの男子大学生にとって、東谷さんのような存在はありがたい。



     【2068年】教育機関はオンライン化も下火となり、

     完全オンラインか完全オフラインの二極化時代に差し掛

     かっていた。オンライン学習はミーティングソフトから

    完全メタバース学校まで発展し、数々の新規参入が認められ

   たが、少子化による予算難で廃校が後を絶たず結局は失敗に終わ

  ったという。オンオフハイブリッド化も進められた時期があったが、

  やはり少子化対策に予算を割いていくため、ハイブリッドが成功した

 のはごく一部のSランク大学のみであった。そして高校卒業までは政府が

対面授業を義務付けしている。そんな先人たちの努力の結晶・夢の跡も俺が

生まれる前の話だ。とまあスターウォーズ風に語ってみたが、全て入れ知恵だ。




「そろそろか」

そそくさといつものパーカーいつものジョガーパンツいつものスニーカーに着替え、

男は大学へ出発した。


ガチャ

ドアの開きがいつもより重い。

外は晴天に見えたが、風が強く吹いているようだ。


「じゃあ行ってくるよ、アグ」


「いってらっしゃいませ、ryo様」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ