表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/4

第三話 茶柱計福

第三話 茶柱計福


 昼下がり、留半樹已は、リサイクルショップの店先に立って居た。しかし、“臨時休業”の貼り紙を目の当たりにして、溜め息を吐いた。何となく、勢いを()がれた気分だからだ。

そして、反転した。次の瞬間、「わっ!」と、尻餅を突いた。まさか、人が居るとは、思いもしなかったからだ。

「モーフォッフォッ。大丈夫ですか?」と、茶色い背広姿の小柄な男が、右手を差し出して来た。

「ま、まあ…」と、留半樹已は、苦笑した。そして、あなたは?」と、両手で持つなり、立ち上がった。程無くして、放すと、軽く尻を払った。

 茶色い背広の男が、左手で、右の胸ポケットから取り出すなり、「私は、こういう者です」と、名刺を差し出した。

 留半樹已は、受け取るなり、視線を向けた。その刹那、息を呑んだ。藻彌至から聞いていた名前だからだ。そして、「あなたは、部辺宮さんのラジオを売った方ですね?」と、尋ねた。

「あなたが、あのラジオをご購入なされた方ですかな?」と、茶色い背広の男が、問い返した。

「ええ」と、留半樹已は、反射的に頷いた。そして、「丁度、僕も、話をしたくて堪らなかったのですよ」と、言葉を続けた。どのように入手したのか、知りたいからだ。

「確かに、あなたには、知る権利がございます。経緯を話して差し上げましょう」と、茶色い背広の男が、快諾した。そして、「ここでの立ち話も何ですから、涼しい場所で、どうでしょうか?」と、提案した。

「そうですね。あそこのお店で、どうですか?」と、留半樹已は、右手で、向かいの喫茶店を指した。咄嗟に、視界に入ったからだ。

 茶色い背広の男も、振り返り、「“ブラボー”ですか。良いですね」と、賛同した。

 間も無く、二人は、ブラボー内へ移動した。そして、奥の席へ座した。

「改めまして、私は、“茶柱計福”と申します。色々と理由(わけ)在りな物を扱っていますびずぃねすまんをやっています」と、茶柱が、名乗った。

「そうですか」と、留半樹已は、聞き入れた。そして、「あのラジオは、状態が、年代物にしては良かったんだけど、どうして、茶柱さんが、持ち込まれたのでしょうか?」と、質問した。部辺宮との接点が、繋がらないからだ。

「モーフォッフォッ。確かに、私と部辺宮さんとは、面識は有りませんね」と、茶柱が、しれっと返答した。そして、「私は、当時の値段でしかお取り引きをしませんので、あのラジオを、部辺宮さんの使用人の方の親戚の方から、仕入れさせて頂いた次第なのですよ」と、説明した。

「なるほど。茶柱さんが、部辺宮さんから(じか)に、手に入れた訳じゃなかったんですね」と、留半樹已は、理解を示した。そして、「でも、よく焼けずに、残って在りましたねぇ」と、感心した。焼けた後が無かったからだ。

「私も、そこのところは、詳しくはないのですが、城の裏側だったのが幸いして、燃えなくて済んだんでしょうね」と、茶柱も、推測を述べた。そして、「使用人の方は、部辺宮さんを助け出そうとしたのだけど、上半身だけが、ラジオの前に突っ伏して、絶命して居られたそうですよ」と、しんみりと語った。

「つまり、下半身は、爆風で…」と、留半樹已は、言葉を詰まらせた。そのような状態では、助からないのは、必至だからだ。

「恐らく…」と、茶柱も、沈痛な面持ちで、頷いた。

「部辺宮さんは、結局、何も知らないままなんだな…」と、留半樹已は、淡々と口にした。知れば知る程、恐怖が込み上げるからだ。

「そうですね。“原爆”の威力は、まさに、脅威以外の何物でも在りませんよねぇ」と、茶柱計福も、身震いをした。そして、「部辺宮さんのような被害者が、この未来(さき)、出て来ちゃあ駄目なんですよねぇ」と、真顔で、言葉を続けた。

「確かに…」と、留半樹已も、頷いた。同感だからだ。そして、「部辺宮さんの最期を聞いて、益々、“核兵器”の廃絶は、我ら、被爆国の使命ですね」と、口にした。あのような恐怖が、三度、在ってはならないからだ。

「その通りですねぇ。しかし、平和維持と称して、手放さないのが、現状ですねぇ。“核兵器”をひけらかして、牽制し合って、平和だなんて、滑稽でしかないですからねぇ。愚かしい事ですよ」と、茶柱計福が、溜め息を吐いた。

「そうですね。あのようなヤバい物を持っていても、部辺宮さんは、浮かばれませんからね」と、留半樹已も、同調した。部辺宮も、健在していたかも知れないからだ。

「まるで、部辺宮さんと直接話したような口振りですねぇ」と、茶柱が、指摘した。

「あ…」と、留半樹已は、はっとなった。確かに、幽霊である部辺宮とラジオを通じて会話をして居た事に、気付かされたからだ。そして、昨日の事を語った。

 しばらくして、「なるほど。じゃあ、ラジオは、部辺宮さんの物で間違い無いでしょうね」と、茶柱が、理解を示した。

 次の瞬間、「信じてくれるんですか!」と、留半樹已は、席を立った。戯れ言として、一笑されると思っていたからだ。

「まあまあ。席に着いて下さい」と、茶柱が、落ち着き払って、促した。

「はい…」と、留半樹已は、苦笑しながら、腰を下ろした。まさか、信じてくれるとは、思いもしてなかったからだ。そして、「心霊(ホラー)系だから、変人扱いでもされるかと思ったよ」と、安堵した。心霊系(このて)の話は、信じて貰えないのが、当たり前だからだ。

「そうですね。私も、半信半疑でしたが、あなたの話で、ラジオが、本物だとはっきりして、安心しましたよ」と、茶柱が、安堵した。そして、「あなたの話には、得をする部分が在りません。嘘ならば、文句の一つや二つくらいは、盛って、金品を要求する筈ですからねぇ」と、茶柱が、見解を述べた。

「確かに、そうですね」と、留半樹已も、頷いた。そして、「俺は、特に、転売する気も無いし、ラジオ(あれ)については、良い買い物をしたと思っていますよ。部辺宮さんとのおまけ付きだけどね」と、考えを述べた。金額の割には、貴重な体験が、出来たからだ。

「モーフォッフォッ。留半樹已さんが、ご満足して頂いて、私としても、安心しました。それに、ラジオの証明までして頂いて、ありがとうございます」と、茶柱が、目を細めながら、礼を告げた。そして、「あれは、かえって、余計だったかも知れませんねぇ」と、口にした。

「あれとは?」と、留半樹已は、眉をひそめた。妙に、引っ掛かったからだ。

「領収書ですよ」と、茶柱が、回答した。そして、「出所が、怪しかったので、相手に突き戻せる為、保険にしていたのですよ」と、理由を説明した。

「あの紙切れは、そういう事か…」と、留半樹已は、納得した。部辺宮(ゆかり)の者の証明書かと思ったからだ。そして、「きっちりして居られるんですね」と、感心した。相手に、確りと、領収書を書かせるからだ。

「モーフォッフォッ。びずぃねすとは、信用第一ですからねぇ」と、茶柱が、どや顔で、告げた。

「確かに…」と、留半樹已も、理解を示した。安価な物でも、ちゃんとしておくべきだからだ。そして、「どうして、百円で?」と、質問した。現在の価格でも、それなりに、取り引き出来る筈だからだ。

「そうですねぇ。出所も怪しかったし、ラジオとして、機能しているのかも疑わしかったので、当時の価格のままにしたのですよ」と、茶柱が、語った。

「なるほどね」と、留半樹已は、納得した。自分も、鑑定眼は無いので、同じ事をするだろうと容易に、想像が付くからだ。

「留半樹已さん、あなたが、リサイクルショップへ来ていたのは、返品のお話か、何かでしょうか?」と、茶柱が、尋ねた。

「いや、先刻(さっき)の話を藻彌至さんに聞いて貰おうと、足を運んだだけですよ」と、留半樹已は、返答した。藻彌至も、怪しんでいたからだ。

「モーフォッフォッ。そうでしたか。でも、私も、あなたに、偶然とはいえ、会うことが出来て良かったですねぇ」と、茶柱が、笑みを浮かべた。そして、「忠告は、聞いてませんでしたか?」と、問うた。

「ん?」と、留半樹已は、咄嗟に、眉間に皺を寄せた。少しして、「ひょっとして、一日一時間の事ですか?」と、冴えない表情で、小首を傾いだ。それくらいしか、思い当たらないからだ。

「そうです」と、茶柱が、頷いた。そして、「まさか、一時間以上使われたのではないでしょうね?」と、真顔になった。

「は、はい…」と、留半樹已は、神妙な態度で、返事をした。時間は、確認していないが、恐らく、一時間は、超過(オーバー)していると考えられるからだ。そして、「部品が、熱で駄目になるとか…?」と、尋ねた。思い当たるとすれば、そこいら辺くらいだからだ。

「それも有りますけど、月末になれば判りますかねぇ」と、茶柱が、奥歯に物の挟まった言い方をした。

「月末?」と、留半樹已は、眉をひそめた。一時間超過と月末の関連性が、さっぱりだからだ。

 そこへ、店主が、来るなり、「お客さん。そろそろご注文をお願いして貰えないかねぇ」と、告げた。

「モーフォッフォッ。これは、失礼。私は、アイスコーヒーを」と、茶柱が、返答した。

「じゃあ、僕も」と、留半樹已は、注文するのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ