表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/30

16話

「それじゃ、また明日な」


「じゃあね、高木くん、麗羅ちゃん」


「麗羅はまた明日。京介はこのあとすぐだな」


「2時間しかやんねぇからな」


 この後、MMORPGのスティックヒューマンオンラインをやる予定の二人。花果は廃人ゲーマーと言っていいほどにやり込んでいるので、時間制限を設けた。


「空ちゃん、花果ちゃん。また明日ね」


 と言って、京介と麗羅は同じマンションに入っていく。麗羅に何か話しかけられた京介が、顔を向け話しながらエレベーターに消えていくのを見守ってから、花果はぽつりと言った。


「………そういえば、自然に見送ったがあの二人は同じマンションに住んでいたのか」


「え?……あ、うん。そうだね。しかもお隣なんだって」


「なるほど……なかなかベタな展開だな」


「ベタ?」


「ほら、ラブコメでよくあるじゃないか。隣同士の部屋から始まる恋が」


「えー?あれってフィクションでしょ?ナイナイ」







「あ、高木さん。カレーの鍋の方は空になりましたか?」


「え?……あぁ、そういえば空になってたんだったな」


 麗羅のおかげで、夜ご飯は美味しいカレーにありつけた。それと、どことなく母親とおなじ味というのも嬉しかった。


「ありがとう。琴吹さん。めっちゃ美味かった」


「はい、それなら良かったです」


 と、ニコッと笑う麗羅。その笑顔に危うく心奪われそうになったが、何とか顔を逸らすことで回避する。


 それに気づいた麗羅が心の中で舌打ちした。


(………むぅ、なかなか手強いですね……)


「それでは、荷物置いたら鍋を回収しに行きますね」


「あ、あぁ。分かった」


 ドギマギしつつ、それぞれの部屋の前に着く。


「それでは、また後ほど」


「あぁ、また」


 といい、ほぼ同時に鍵を開け、部屋の中へ姿を消して行った二人。家に戻った麗羅は、すぐさまスマホを取りだし、とある人物へ連絡をかけた。


 1コール。2コールと響きガチャっ、と音が響いた。


「ーーーお久しぶりです、お義母様」


「……あらー!久しぶりね!麗羅ちゃん!」


 宛先は、高木典子(たかぎのりこ)と表示され、何やらどこかで聞いたことのあるような苗字である。


「麗羅ちゃんが連絡……ということは!もう京介を堕としちゃったの!?」


「そう、言いたいんですが……何分、きょーちゃんのガードがなかなか固くて崩せません……」


 と、ショボーンとなった麗羅。


 そう、麗羅が今連絡を取っている京介の実の母である。


「あら、そうなの?10年前の麗羅ちゃんよりももっと綺麗になったから、一発KOの一目惚れだと思ったんだけど。昔みたいに」


「一応、笑顔を向けると照れてくれたりはしてくれてますので、脈はあるかと。未だに照れが8割ほどだと思いますが」


 そうーーーというか、薄々態度で気づいていたと思うが、麗羅と京介は幼なじみである。


 だがしかし、残念ながら京介は五歳から前の記憶を事故でなくしており、麗羅の存在自体は忘れていないものの、名前と顔は完全に忘れてしまっている。


 それならそれで問題は無い。忘れているというのなら、また自分に惚れさせるまで。


「ということで、近況報告ですお義母様。次電話する時は、必ずいい報告をお告げします」


「はーい。待ってるわね、麗羅ちゃん」


 つー、つー、と通話が終わる音が響き、玄関に飾ってある1つの写真に目を向ける。手を銃の形にする。


「待っててね、きょーちゃん………私なしでは生きられないようにしてあげるから」


 ばーん、と幼い京介とのツーショット写真を撃ち抜くと、鍋を取りにまた家を出た。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ