表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/56

20 AKB総選挙

なーんか年々というか、やるたんびに話が大きくなってきてるAKB総選挙。これをブログネタにしている私もなんだかなーという気もしますが。


AKB総選挙とは、AKB48に加えて名古屋のSKE、大阪のNMB、あとHKTとか国外のやつとかいろいろを加えた総勢約300人のなかからさらに立候補したメンバーで総選挙、突破した80人がシングルCD制作に参加できるのだが、メインのA面を歌えるのは上位の「選抜メンバー」までで、以下は同CDのカップリング曲を担当するのだそうだ。


これ、過去に調べたことがあったけど、だいぶデータが変わっててあらためて調べるの面倒だったから細かい数値は割愛しました(だって別に正確でなくてもいいじゃん、こんなの)


私もよくは知らないが、現在発売されているシングルCD(約1000円か?)に投票権が一枚ついてくるらしく、自分が贔屓にしているメンバーの女の子に投票すると、その得票数に応じて順次選抜されていくのだそうだ。あとはファンクラブに在籍しているなどでも投票権がもらえる。


まあ、毎年ニュースにもなっているから知っていると思いますが、このCDの売り上げというのはものすごい数になりまして、当然ながらファンの体質的に贔屓のメンバーを上位に引き上げるため一人で何枚も(出来る限り多く)購入し投票券を得るということが恒常化しており、過去に一人で5500枚を買った(中略)もいるようで、普通に考えて550万円使ったってことかいなと。


で、これで驚いたのだがもっとすごい(中略)がいました。もはやネタかと、3000万円超をぶっ込んだ(中略)が記事になっていました。


ってんでなんか気になるので書いてみた。


普通に考えて、もはやこれをCDの売り上げといっていいのかどうかは微妙というか、反則なのではないかと思います。いや、販促か。


結局どう転ぼうとプロデューサーの秋元康がぼろ儲けする仕組みなんですが、いやはやうまくやりました。

おまけにこの選抜の中継を全国の映画館でライブで上映するという・・・狂気の沙汰ですな。


私なんぞはひねくれているため、すぐにこれはマッチポンプなんだろうなぁとか勘ぐってしまいます。

過去を紐解けばおにゃんこクラブやモーニング娘など一時は話題沸騰人気急上昇といったアイドルグループがあったんですが、そのいずれもが数年を経ると消沈してゆく傾向がありメンバー数が多くなったり年齢を重ねると卒業というメンバー離脱制度を設けリフレッシュしてゆくことで延命を図っていたわけなんですが、いかんせん贔屓にしているメンバーがそのグループから消えるということで同時にファン層も削がれるという弊害を招いていたのでした。特に超強力な吸引力を持つメインメンバーなどが離脱の際はやはり壊滅的なダメージを受けるわけで、このような多人数アイドルグループのたどる末路は延命治療に他ならなかったわけです。


その轍を踏んでか、AKBというグループはストックの300名あまりをフル活用し、投票者であるファンの意思により順次メンバーの入れ替えが行われる(プロデューサーの意思とは無関係に)ことで、自分が○○を支えているという、充足感を満たすに十分な効果を発揮し、グループ全体で強力な吸引力を形成しております。


このような体制にすることでファン層を無碍に失うことなく、またマイナーであるメジャーであるという住み分けもなされ、そのマイナーメンバーを支える母集団というものが「俺達がいなきゃだめだ」といった保護欲心理を発動させるのに十分な効果を発揮しているようです。


なんてうまいんだ秋元康。

あんた商売の天才だ。


ただ、


実は選挙の体をなしてはいるけど実際はプロデュースしてるんじゃねーの? とも言い切れないわけで。


更に言うと、一人で30000票とか以上一人のメンバーに投票している時点で選挙にならねーよ、とも思います。


というか、その得票数って公平じゃないので、もはや選抜とか全然関係ねーし。

一方でこの3000万円の御仁は煽りネタで、存在しない人かもしれんなぁ、とは思っていますが。


ちなみに、投票権が抜き取られたCDはただのもえないゴミです。


こういうゴミで成り立ってる業界って事を知ってか知らずか、ホント良くやるよなぁ。



実際、当のAKBのメンバー一人一人からすると複雑で微妙な気持ちになるでしょうなぁ、とも思うわけで。それもこれもAKBという組織を維持するために必要な制度であると理解しているおりこうさんがばかりなのか。


昔だったら「こんなの自分の実力じゃない」って言い出しかねないもんですけど、あれなんですかね、若いうちから長いものには巻かれろと、それが利口なもののすることだと、よーくお判りなのかもしれません。


ここで憂国の士みたいなこと言うとしらけるので言いませんけど。


当の国会のほうもこのくらい面白いことになればいいんですけどね。消費額に応じて投票権がもらえる数が増えるとか、自分が推した議員が当選したらその配当がもらえるとか、うーん、やっぱ一般人は金がらみでないと動かんか。


国会議員を全員アイドルにしてしまったら良いと思う。


マジで。


たぶんそれでも日本は今とそれほど変わらない(どーせ政治やってるのは官僚だし)






そういや、チチョリーナってまだいるんでしょうか?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ