第11回~第20回
______________________________
第11回「地味にイヤな予言をしてください」審査結果
最優秀賞
君、自分はやればできる子だと思ってるだろうけど、十年後くらいにそうでもなかったと気付くよ。
優秀賞
次の支払いで1円足りなくなるぞ
金賞
お前、生命保険入っててよかったな。
入選
お主、そのままにしておくと50秒後にタンスの角に小指をぶつけて悶絶するぞ
______________________________
第12回「『夏なのに?』と言わせてください」審査結果
最優秀賞
「なあ、覚えてるか? 去年の今頃さ、ここで集めた落ち葉使って、一緒に焼きいも食べたよな……」
金賞
「オーストラリアが冬なので、今から札幌で冬季五輪やります!」
入選
「ゆきだるまつく〜ろ〜♪」
______________________________
第13回「自意識過剰なニュースキャスターの台詞」審査結果
最優秀賞
「本日、全国イケメングランプリが開催され、モデルの〇〇さんが選ばれました!まあ、本当の日本一は私なんですけどね」
優秀賞
「——そしてですね、この自殺率のグラフを追って行きますと……ここのピークの時期。2020年ですね。これは私が結婚報告させていただいた時期とちょうどかぶるんですよ! えぇ、私も正直責任を感じますね」
金賞
「今日のお天気は全国的に雨模様でしょう。でも、私のことを思い浮かべてくだされば、皆さんの心は晴れやかになりますね」
入選
「連日の暑さもあり、プールが大変な賑わいを見せております。あ、因みに私の今年の水着は流行を取り入れーーー(以下略)」
______________________________
第14回「最新ゲーム『ブラック企業RPG』とは?」審査結果
優秀賞
・クエストの説明が簡単すぎるくせに、難易度が高くて報酬がしょぼい。
おまけに失敗するたびに「残業」と称された強制コンティニュー機能がついてる。
金賞
・社員が過労で倒れるごとに「社員をやっつけた」とメッセージが出て社長に経験値が入る。
銀賞
・ダンジョンから帰ってきた社員から報酬と取得物を全て没収する常務と社長がいる
入選
・膨大な周回要素の果てに手にするクリア報酬『転職に繋がらない最低な職歴』
・24時間オートバトル
______________________________
第15回「『えっ、今から!?』と言わせてください」審査結果
最優秀賞
ハッカー「僕のハッキング技術に任せて、今からここのセキュリティを解析する」
Windowsはアップデートしています……(12%)
優秀賞
おつかれさま。今年も色々あったけど、残すところ後十分だね。思い残しがないよう、最後に今年の抱負を話し合おうか。
金賞
人生ではじめてゲーム買うからとりあえずスーファミでクロノトリガーをプレイしてみるわ
銀賞
「お父さん、脱サラしてジャニーズJr.に入ろうと思うんだ」
______________________________
第16回「ありそうでなさそうなサザエさんのサブタイトルとは?」 審査結果
優秀賞
次回のサザエさんは?
「サザエ、遺産相続について揉める」
「波平、プリウスで事故る」
「イクラ、実はマスオの子供だった」
の3本です!
金賞
さぁて、来週のサザエさんは?
マスオです。なんか最近じゃコロナとかで大変みたいですけど
みんなで乗り切っていこうじゃありませんか
次回は
「波平、ぎっくり腰になる」
「カツオ、車を壊してしまう」
「タラちゃんはじめてのおつかい」
以上の3本でお送りいたします。
入選
タラちゃん、女を知る
______________________________
第17回「馬鹿のオリンピックの競技とは?」審査結果
優秀賞
エクストリームアフガン航空相撲
金賞
障害物競争(パントマイムしながら走る)
銀賞
際物食材押し付け競技(食べれる間は交互に続行)
銅賞
重量荷挙げ(一定時間にトレーラーに人や家具や墓石や乗り物を運び上げる総重量勝負)
入選
貨幣投げ金庫入れ
(山積み貨幣を自陣金庫に投げ込入れる競技)※玉入れ風
______________________________
第18回「『家が汚い』を文学的にすると?」 審査結果
優秀賞
「ゴミの日を知らないんだな、お前」
金賞
吾輩はゴキブリである。ホイホイはまだない。
銀賞
ここはゴキブリとの共存をコンセプトにした実に良い家だな。住みたいとは思わないが。
______________________________
第19回「戦国武将達が戦争以外で勝敗を決める事にした。その勝負とは?」審査結果
最優秀賞
ラップバトル(5・7・5縛り)
優秀賞
ダンスバトル(武器の使用無制限)
金賞
テニヌ
銀賞
人間将棋
______________________________
第20回「東北の謎の郷土料理『ひりもんちゃんぺ』の作り方を、大まかに教えてください。」審査結果
優秀賞
まずはメインの材料となるくめんぺらを山で採ってきてむぴらとかっぴろ、あきまかめと一緒に煮込みます。
この際、灰汁と一緒におろめが煮出されることがあるので注意しましょう。
二時間ほど煮込んだ時点でぱっさらをひとつまみ加えてさらに一時間ほど煮込みましょう。
その後、火を止めて冷ます最中にごろなごをあきせまりしてまなめと合わせてくみろげを作っておきましょう。
あとはちこみなこをかけて和えたら完成です。
食べる際にははもいそすを忘れないようにしましょう。味が引き締まります。
ひりもんちゃんぺの味の決め手ははもいそすが上手くけなめられてるかどうかです。
細心の注意を払ってけなめりましょう。
これでひりもんちゃんぺの完成です。
金賞
1 ちゃんこ鍋を準備する
2 ずんだとキムチときりたんぽと鍋の具材を準備する(スープは鶏ガラ)
3 2番を1番にぶっこむ
4 その上にご飯を入れる
5 チーズを乗っけて焼く
6 食せ
銀賞
用意する物
・アマビエ
・河童の皿×2
・野菜各種
・調味料各種
まず、お鍋の底に河童の皿を敷いて、豚骨スープを煮出します。
次に、適当に下ごしらえした野菜各種を入れ、沸騰したら鰹出汁に1日漬け込んだアマビエを投入。もう一枚の皿を落とし蓋にして再び沸騰させます。
最後に味噌を溶いて煮立たせれば完成。
入選
庭の土掘って、お椀に盛って客人に食わせる。
「これがうちの郷土だっぺ」
______________________________