表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
無限想歌  作者: blue birds
109/145

keyA-2,D-2共通:無限想歌:true end rute

なにがなにやら。

keyA-2,D-2共通:無限想歌:true end rute


ーアカシックレコードー無限想歌


 魔法という概念は、『世界』と『世界』の間にある「相互理解」を持って成される、普遍的な現象の一つである。ただし、この定義は今日において「広義的な意味」と解釈され、いわゆる魔法という現象の「本質」として用いられることは無いくなった。


 その理由は、単純である。

 いわゆる権力者ーーーセントラルにおける魔法使いや、あるいは、彼らの弟子である魔術師を"名乗る"技術者たちにとってのそれは、『自身』と自身を『内包する強大な世界』という、ひどく狭い領域にのみ限定されているのが常であるからだ。

 



 そう。

 そう、彼らにとっての魔法使いとは、「世界より奇跡をくみ上げるもの」であり、そのことをもって「0の対価で1の益を得るもの」ーーーつまりは、価値の創造を世界の肯定を持って許された存在ーーー転じて、世界の秩序の施工者なのである。





 ……しかし、それは、本来の魔法の一端でしかない。

 本来の魔法は、「価値の創造」などを意図して生み出されたものではなかった。

 ましてや、奇跡の類いでもなかったのである。





 本来の、魔法とはーーー「誰か」という存在が二人も居れば生まれでる、ありふれたもので。

 それは、ある意味では「0より1を生み出す奇跡」だったのかもしれないけれど。

 それでも、それは奇跡であることを望まなかった。

 それは奇跡ではなく、普遍であり、だからこそ。







 ーーーそれは、魔法だった。

 兄と妹ーーーその二人から成る、ただの魔法。



 ーーー兄が、妹の名を呼んだ。

 正確には兄に名を呼ばせたのは彼の恋人で、その恋人は彼の妹の義姉でもあったのだけれど。

 そしてさらに、その現象を正確に記述するならば、彼らの意図とは全然関係ない場所で、兄が妹の名を呼ぶことを望んだものたちもいて。そして同時に、それを忌避する者達もいて。






 でも、だから、けれど、故に。







 錯綜する順接と逆接の因果の果てに、

 東という少年は、その魂に刻まれた「傷」をたよりに、小羽という名の少女を呼んだ。

 そしてその声に、念に埋もれた<小羽>は、応えた。



 そう、<小羽>として。妹としての小羽ではなく、<小羽>として。500年もの間、義姉を憎み続けた存在として……それは、二人の相互不理解を示す事象であった。

 そして、そのことは本来なら魔法の不履行を意味するもので。



 東少年はあくまでも東であり、<小羽という名の少女>は、<小羽>でしかなかったのだから。ただの数日をともに過ごした少年と<少女>の間には、二人を引き裂いた理をはね除ける力など、あるはずも無かった。

 だからこその、魂の傷だったのだ。




 魂に刻まれた傷という付加価値でもって。

 魂の傷を、500年もの間、幾度の漂白を超えて抱え続けたという、奇跡でもってーーー東は「兄」として、小羽という名の少女を救うーーーそれが、本来在るべき物語のカタチであった。





 しかし、それを小羽は受け入れなかった。

 なぜなら小羽が、自身が<小羽>であることを拒否すれば、それは自身が「義姉を憎んだという事実を無かったことにする」ということにつながるのだから。

 それは、結局ーーー




「ねぇさまのこと、大好きだった。だから、憎んだの」




 ーーーそれは、少女が少女たり得る根本を、否定することに繋がると、気づいたから。義姉を愛した気持ちも、憎んだ気持ちも。



 それは突き詰めてみれば、同じ場所に在って。

 二つの気持ちは、何ら変わることの無い、大切なもので。

 片方を否定することは、もう片方をも否定することで。





 だから、きっと、少年はーーー東という少年は、そんなことも含めて、自分に手を差し伸ばしてくれているのだと。

 そう、小羽は想ったのだ。





 少女を喚ぶ「兄」の声に重なる、弱々しい少年の声。それはぶっきらぼうで、全然優しくなくて、意地悪で。



 それは、だからこそ間違いなく、「兄」ではなく、少年の声だった。




 ただの数日ともに過ごした少年は、「兄」ではなかった。彼は東という少年で、それ以上でもそれ以下でもなく。

 それは同時に自分が<小羽>以外の何者でもないことを意味していて。





 

 でも、だからこそ。

 少女は、自身の500年を受け入れたのだ。

 



 少女は受け入れ、自分の負の部分に手を伸ばした。

 帰るのだと。あの、二人のもとにーーー遠く優しい場所に帰るのではなく、そこから続く、辛い苦しみばかりの、でも、確かな『現在』に帰るのだと。

 少女は決意し、自身の対岸に手を伸ばしたのだ。





 だからこそ、奇跡は起こった。

 連なる互いを想い合う心は、「<少女>を念と定義する理の引力」に打ち勝ち、ついに。

 こうして、連なった二人の誰かを想う心は「真の奇跡」として、念から<寿小羽>を救い出すことに成功ーーーー



--------------------------------------------



gold gate




 アカシックレコードの記述に致命的なエラーを検出しました。

 理の歪曲を確認。すぐに修正に入ります。




 --------------------------------------




ーアカシックレコードー修正1


 

 少女は受け入れ、自分の負の部分に手を伸ばした。

 帰るのだと。あの、二人のもとにーーー遠く優しい場所に帰るのではなく、そこから続く、辛い苦しみばかりの、でも、確かな『現在』に帰るのだと。

 少女は決意し、自身の対岸に手を伸ばしたのだ。




 しかし、それは許されざる望みだった(だからこそ、奇跡は起こった)。

 連なる二人の手は、「<少女>を念として定義する厳粛たる理」の前に再び引き離され(連なる互いを想い合う心は、「<少女>を念と定義する理の引力」に打ち勝ち、ついに)

                  |

                  |

                  |

                  |



gold gate




 アカシックレコードの修正に致命的なエラーを検出しました。

 銀の弾丸の介入を感知。


 

 直ちに対応をーーー




 --------------------------------------




gold gate - silver bullet




 修正の必要は無いんだよ、gold gate。

 そのまま物語を続行しろ。

 











 


臨界点突破です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ