表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/44

閑話休題 魔法書について

次回からアヤノ君の冒険が始まります。

本について作中で説明しようかと思いましたが、ごちゃごちゃになり後から確認しにくくなる事だろうと思いまして、このような形をとりました。

以下の項目が主人公が現在把握している魔法書能力です。




魔法書マリオノール


・ページ毎に様々な力を持った人工精霊が封印されている


・精霊を呼び出す時、本を手元に引き寄せる時は『CALL……(能力または名前)』


・精霊をページに戻す時は『BACK……(名前)』


・コンテンツを含め精霊は契約者以外の人間が見る事はできない。精霊を周囲にも見えるようにするにはコンテンツに『実体化』するよう頼むしかない。実体化は魔力を必要とする。


・ページがかなり多いため、コンテンツに呼び出したい精霊の具体的な力を説明して代理召喚をしてもらう事が可能〈検索機能〉


・一度に複数の精霊を呼び出せる 。



◇精霊


・1ページにつき1体の精霊が封印されている。精霊にはそれぞれ性別があり個性豊かである。


・ページに書いてあるのは、名前、具体的な能力、魔方陣、精霊のレベル、召喚のために必要な魔力量。


・精霊の力とは概念であり、指定された能力の内なら色々と応用がきく。


・精霊のレベルが低いと能力が弱く、失敗したり実行できない事が多い。


・契約した者は一度だけ新しく精霊を作ることができる。またその作られた精霊は作成者に似ると言われている。


・作られてすぐの精霊は赤子の姿である。能力を使用すればレベルが上がり、それに伴って外見と知能が上がっていく。


・コンテンツのみ召喚のための魔力が必要ない。


・契約者の魔力が尽きたり、意識が無くなると精霊は自動的にページにもどる。ただし、コンテンツはその条件に当てはまらず、独自の意思で自由に出たり入ったりできる。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ