表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
僕たちは  作者: 猫眼鏡
68/160

【過去編】檸檬の家族(2)


 幼い頃から機械をいじるのが好きだったので、情報科にすすんだ。

 僕にとって、コンピュータをいじることは日課になっていた。

 

 時々、お世話になっていた孤児園のホームページを見て聖雷を探した。

 ホームページを見ていると、孤児園の様子が気になってきた。

 

透夜「久しぶりに、行ってみようかな。」


*

 

 

 孤児園に着いた。


透夜「やっぱり、変わらないか。」

 

 外観も、中身を全て変わらなかった。

 

園長先生「いらっしゃい。暑かったでしょう。」

 

 園長先生は、僕のことを覚えててくれたらしく、すぐに中に入れてくれた。

 

園長先生「もう高校生になったのね。時が経つのが早いわ。」

透夜「そうですね。」

 

 僕は今の状況のことを園長先生に話した。園長先生は喜んで聞いてくれた。

 

園長先生「透夜くんは凄いわ、昔はあんなに怖がりだったのに。」

透夜「えへへ。」

園長先生「そういえば…、聖雷くんのことは聞いたかしら。」

透夜「?」

園長先生「聖雷くん、この街で暮らしているらしいわ。」

 

 僕は思わず立ち上がった。

 

透夜「聖雷が!?」

園長先生「えぇ。この前、街で見かけたから話したのよ。そしたら、聖雷くんが猫を抱えてて。」

透夜「猫…?」

園長先生「どこかのいい人に拾われて、猫を飼ってるのかと思って聞いたら、違うんだってね。」

透夜「その話、詳しく聞かせてくれませんか。」

 

 僕は園長先生から聖雷のことを聞いた。


透夜「園長先生、ありがとうございます。」

 

 情報を聞くと、僕はすぐに街へ飛び出した。

 

 街へ行くと、園長先生が聖雷に会ったという場所で待った。


透夜「…お願いだ、聖雷。来てくれ…。」

 

 2時間、3時間経っても来なかった。

 僕は、人が歩く交差点をじっと見つめていた。

 

透夜「…いるわけないか。」

 

 諦めかけていたその時。

 僕の前を2人の少年が横切った。

 

 1人は、背が高く、紫色の長い髪をした少年。

 その横に、茶色の短髪の少年がいた。

 

 僕は咄嗟にその少年の顔を見た。

 

 黄緑と黄色の瞳に、大きくて丸い目。

 僕の目と一緒だった。


透夜「あの…!!!」

 

 僕の声に驚き、2人の少年は振り向いた。

 間違いない。聖雷だった。

 

聖雷「…。」

透夜「…聖雷?」

 

 聖雷は、僕のことを見ても、すぐには気づいてくれなかった。

 

聖雷「…!なんで僕の名前…。」

紫髪の少年「知ってる人なのか?」

聖雷「ううん。」


 僕は、聖雷の手を取った。

 

透夜「…聖雷。僕だ、透夜。」

聖雷「…!」

 

 気がつくと、涙が溢れていた。

 

聖雷「兄ちゃん?兄ちゃんなの?」

 

 聖雷は僕のことをしっかりと見ていた。

 

透夜「あぁ、七星透夜。聖雷の兄ちゃんだ。」

 

 僕と聖雷は抱き合った。

 

聖雷「兄ちゃん、兄ちゃん…。」

透夜「聖雷。」

 

 聖雷も泣いていた。

 

聖雷「…探しに来てくれたの?」

透夜「うん。ずっとな。」

聖雷「ありがとう、兄ちゃん!」

 

 僕は、聖雷と近くの公園で話をした。

 紫髪の少年は、どうやら同居人らしい。

 

 こうして、僕は聖雷と再会することが出来た。

 

 

 聖雷とは、時々連絡を取り合って会うことになった。友達の宿で暮らしているらしいので、心配は無かったが、たまには会いたいという気持ちがあった。

 

 

 そして、僕は高校を卒業すると水無月環境研究所の研究員になった。

 聖雷の大好きな自然を守れる、唯一の仕事でもあった。

 


 僕はもう、今年でもう19になる。

 聖雷と一緒に暮らしてはいないけど、大切な弟のことを、今度こそ守ってみせる。

 

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ