表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/2052

Act0-37 余計なことは言うものじゃありません

PVが2400突破しました。

いつもありがとうございます!

 この出張所に来るまで、俺にとっては合衆国の西部開拓時代の酒場が、冒険者ギルドのイメージだった。荒くれものが多くひしめき合っていると言ってもいい。


 たしかにそういう柄の悪い兄さんたちは多い。朝から飲んだくれている人はいたし、女子供だからと侮る人もいた。


 だが、そんな俺のイメージをあっさりと打ち砕いてくれたのが、ここの出張所だった。なにせここの出張所と来たら、実に痛かった。実に目が痛くなる。そんな内装だった。


 なにせ壁はすべてがピンク。机、イス、受付に至るまでの内装も、やはりピンクで統一されていた。それは入ってすぐの一階だけではなく、入り口わきにある階段を上った先の二階や三階も同じだった。


 ただ二階から先は、職員しか入れないことになっている。ここのギルドマスターに呼ばれているというのであれば、話は変わるけれど、基本的には、職員しか三階にはのぼれないことになっている。


 ちなみに飲食ができるスペースは一階にあり、二階は格安の宿泊施設になっている。が、部屋数は少ない。「蛇の王国」で登録したばかりの新米冒険者がメインに使っているそうだが、俺は一度も使ったことはない。


 で、飲食のスペースでは、食事を注文できるけれど、メニューはお菓子やスイーツ系がほとんどで、一般的にこういうところに置かれているであろう、大量の骨付き肉とか、つまみとかはほとんどない。飲料も基本的には紅茶で、酒は申し訳程度のテーブルワインくらいらしい。


 極めつけは、職員さんのほとんどが男性ってことだ。しかも全員がイケメンぞろい。かつ着ているのは、なぜか執事服。もっとも一般的な執事服ではなく、デスクローラーの糸を使って編まれたものらしく、一般的な執事服と比べて、防御力もあり、各種異常耐性もそれなりにあるようだ。戦う執事って奴だろうな。誰の趣味だ。ああ、ギルドマスターの趣味だったな、そういえば。


「よぉ、カレンさん。今日もいかつい奴、倒してきたんだな」


 出張所に入るやいなや、声を掛けられた。スキンヘッドで、顔にらくがきを入れている、いかついお兄さんこと、先輩冒険者のクーさんだ。クーさんは、そのいかついお顔で、ピンク色のテーブルに、お仲間さんたち数人と座って、ティーカップを手に、クッキーをお茶請けにされている。いつもながら、なかなかに目を疑う光景だ。ちなみにクッキーは、ハートマークで中央にジャムが盛られていた。クッキーを頼むと、基本的にジャムが付いてくるのだけど、ジャムは自分で載せるのがここのルール。そしてクーさんのクッキーはきれいにジャムが盛られている。それもクッキーの形に合わせて、盛りすぎずかつ盛らなすぎずの絶妙な塩梅でだった。いかつい顔とのミスマッチ感が、半端じゃないほどの繊細さだった。


「こんにちは、クーさん。相変らず、いかついお顔とはミスマッチな、繊細なジャムの盛り付けですね」


「うるせぇよ! 俺だって似合っていねえってのは、わかっているつーの!」


 顔を真っ赤にして、叫ぶクーさん。ちなみにクーさんは、ハンマーを得物にしている。うん、ますますミスマッチ感が半端じゃない。


「俺思うんですよね。クーさんは、ハンマーを得物にするべき人じゃない。あなたは包丁や、生クリームとそしてジャムを武器にして戦うべき人だと」


「どこの世界に、そんなもので戦う冒険者がいるんだよ!?」


「なにを言っているんですか! あなたは冒険者じゃなく、パティシエになるべき人だ!」


「顔にタトゥー入れたパティシエなんているわけねえだろう!?」


 クーさんが叫ぶ。しかしほかに何人かいた冒険者の方々や、職員のお兄さん方も、みんな素直に頷いていた。ただそれはクーさんの言い分に対してではなく、俺の言い分に対して頷いている。実際、クーさんの趣味は、スイーツ店巡りとオリジナルスイーツの開発だった。どう考えても、冒険者をしているのがおかしい趣味だった。


「いいじゃないですか。「パティシエールいかつい」。いい店名ですよ?」


「それ本気で言っているのか?」


「ええ。本気と書いて、マジと読むくらいには」


「……そうか」


 クーさんはそう言って黙ってしまった。呆れて黙ったわけではなく、本気で思案しているようだ。あれ? マジで「いかつい」って店名にする気なのか、この人。っていうか、本気で冒険者引退して、パティシエの道に進む気なのか。冗談で言ったつもりだったのだけど。


「兄貴、やっぱり、ここは本気で開業を目指すのも」


「いや、だがな。こんな面のパティシエのいる店なんて、お前通いたいか?」


「そんなのは、厨房から一切顔を出さなきゃすむ話じゃないですか。兄貴のスイーツの味は一流なんだ。カレンさんもああ言われていることですし、本気で考えるのも悪くないと思いますぜ?」


「……そう、だな。少し真面目に考えておくことにしよう。おまえらには迷惑を掛けるかもしれんが」


「なにを言っているんですか。兄貴が引退するのであれば、俺らも引退します。そして兄貴の店を手伝いますよ」


「いいのか? おまえらにも事情が」


「いいんですよ。それに俺らは、誰もが兄貴に返しきれない恩がある。その大恩に報いるためならば、冒険者としての地位なんていりませんよ」


「おまえら。すまん」


 クーさんが、お仲間さんたちに頭を下げた。お仲間さんたちは、みんな揃っていい笑顔をしている。ちょっと待ってほしい。これってもう完全に話が決まっちゃったみたいなんだけど。あくまでも冗談で言ったつもりだったのに、クーさんは完全に乗り気だし、お仲間さんたちももうその気だった。


 これってまずくない。背中に冷たい汗が伝っていく。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ