表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1905/2045

rev5-71 魔道を進みし王

 視界のすべてが紅かった。


 なにもかもが紅く染まっている。


 青白い空間であるはずなのに、目の前は赤黒く染まっていた。


 私の胸を、毛だらけになった胸を紅が汚していく。


「……ぱぱ?」


 震えた声だった。


 はじめ、誰の声なのかもわからなかった。


 それくらいに声は震えきっていた。


 でも、すぐに声の主がわかった。


 すごく簡単だった。


 だって、声の主は私だった。


 私の声はひどく震えていた。


 いや、声だけじゃない。


 体も震えていた。


 体を震わせながら、寄りかかっているパパに声を掛ける。


 パパは私をじっと見つめている。


 見つめているのに、その瞳には光がない。黒と紅のオッドアイからは、もう光はなくなっていた。


 あの穏やかで優しい光はもうなくなってしまっていた。


 光の代わりに、パパの胸からは、穴の空いた胸からはどくどくと血が流れていく。


 流れ出す血が私の体を紅く染めていく。温かな血が私の体を、真っ赤に染め上げていく。


「あな、た」


 声がまた聞こえた。顔を向けると、ベティを抱いたママが表情をなくして立ち尽くしていた。


 ううん、ママだけじゃない。


 ルクレさんも、ルリ様も、イリアさんたちも。ティアリカさんやサラママも立ち尽くしていた。


 タマモさんや、フブキ、トワ先生やカナタ先生、シュトロームさんや、ティアリさんやメア伯母上も。誰もが言葉を失っている。


「ママ、おとーさんは、どうしたの?」


 でも、ひとりだけ、ベティだけは状況を理解できていないみたいだ。


 正確にはママがベティの目を手で隠していた。だから、ベティにはなにがあったのかがわからない。パパになにがあったのか、わからないんだ。


「めのまえがまっくらで、わからないの。おとーさんは、どうしたの? まま、なんでこたえてくれないの?」


 ベティの声がこだまする。


 その言葉に、ママはなにも答えることができないまま、ベティを強く、強く抱きしめていた。


 パパが見えないように、腕の中に閉じ込めるようにして、ママはベティを抱きしめていた。


 ベティは「まま?」と不思議そうにしているけれど、ママはなにも答えない。答えないまま、ただ涙を流していた。


 ママだけじゃない。


 ルクレさんたちも呆然とパパを、もう言葉を発することもできなくなったパパを見つめている。


「あは、ははは、あははははは! 私の邪魔をするからいけないんですよ。お姉ちゃんが邪魔ばかりするから。だから、これは償いなんですよ、お姉ちゃん? あはははははは!」


 白い人が嗤っている。


 物言わなくなったパパを見て、嗤っている。なにがおかしいのか、私にはわからなかった。


「『なにが、おかしいの?』」


 気付けば尋ねていた。


 声はまた二重になっていた。


 でも、さっきまでは違う。


 同じ二重の声だけど、さっきまでとは違う。


 さっきまで、私は私のことがわからなかった。


 でも、いまは違う。


 いまは私は私のことを理解している。


 さっきまでは、目に映るすべてが血袋と贄としか思えなかった。


 大好きなパパとママでさえも贄としか見えていなかった。


 でも、いまは違う。


 いまはわかる。


 いまは皆を、大好きな皆を理解できる。


 そう、いまの私はフェンリルじゃない。邪神なんて存在じゃない。


 少し前までは、神様みたいな視点だった。


 けど、いまの私はもう神様なんかじゃない。


 大好きな人たちを血袋や贄なんて抜かすような神様じゃない。


 大好きな人を守れなかった神様なんかじゃない。


 いまの私はさっきまでの私とは別の存在になっていた。


「おや? 再び邪神に堕ちましたか。私の手駒にしたかったのですが、首輪のつけられぬ狂犬なんぞいたところで、ねぇ」


 白い人はまだ嗤っている。


 しかも、私の言葉を理解しないまま。


 どうして理解してくれないのだろう?


 どうして質問に答えてくれないのだろう?


 意味がわからないよ。


「『質問に答えて。なにがおかしいの?』」


 パパを抱きしめながら、白い人の隣に移動する。


 白い人は私の動きが見えていなかったみたいで、「……は?」とあ然とした。


 あ然としていたけれど、隣から声が聞こえたことで、私が隣に移動したことを理解できたみたい。


 慌てて距離を取りながら、「いつのまに」と冷や汗を搔いていた。


 うん、やっぱり理解できていないみたいだ。


 私はただ質問に答えてほしいだけなのに。


「『どうして、質問に答えてくれないの?』」


 距離を取られた分だけ、距離を詰める。今度は隣じゃなく、目の前に迫ってあげた。


 白い人は目を大きく見開いていた。その顔にと手を伸ばし、そっと頬を掴んだ。


 そう、そっと頬を掴んだはずだったのだけど、白い人は唇の端から血を噴き出させていた。


 力加減、間違えちゃった。


 でも、どうでもいいや。


 いまはただ質問に答えてほしいだけなのだから。


 パパが、パパがいなくなってしまったことのなにがおかしいのか。


 その理由を私は知りたいだけなんだから。


「『ねぇ、答えて? パパを殺してなにがおかしいのか。教えてよ』」


 白い人の頬を掴みながら、淡々と尋ねる。徐々に頬を掴む手に力を込めながら。いや、力を込めてしまっていた。


「この、力っ! 化け物、め」


 白い人はやっぱり答えてくれない。


 私の声が聞こえていないのかな?


 その耳は飾りなのかな?


 あぁ、もしくは、その耳のような飾りのせいで、よく聞こえないのかな?


 じゃあ──。


「『聞こえていないみたいだから、それいらないでしょう?』」


 ──聞こえやすいように、取ってあげよう。


 パパをより腕の中に仕舞い込み、空いている方の手を伸ばし、白い人の耳を掴み、そのまま引きちぎった。


 白い人は最初なにがあったのかわからなかったみたいで、呆然としていた。


 でも、耳が宙を舞ったことで、なにが起こったのかがようやくわかったみたい。


 一拍遅れて悲鳴があがった。


 悲鳴はとてもうるさかった。


 すごく耳障りだった。


 だから、今度は頬を少しだけ強く握ってあげた。


 それだけで白い人はなにも言えくなった。


 うん、これでようやく質問に答えてもらえるかな?


「『ほら、これで私の声聞こえるよね? いままでは、その飾りの耳のせいで聞こえなかったんでしょう? でも、いまはなくなったからちゃんと聞こえるよね?』」


 笑いかけてあげると、白い人の顔に明かな怯えの色が見えた。


 どうしてだろう? 


 私はただ笑っただけなのに。


 嗤ってじゃなく、笑ってあげたのに。


 それのどこが怖いんだろう?


 やっぱりわからないや。


 パパだったら教えてくれたのかな? 


 ……でも、もうパパはなにも教えてくれない。


 もう私を抱きしめてくれもしない。


 頭を撫でてもくれない。


 ……愛していると言ってくれない。


「『……ねぇ、教えて? パパを殺してなにがおかしかったのか? どうして笑えるのか。私からパパを奪い取って、おまえはなんで笑っているの? 教えて。ううん、教えろ、おまえはなんの目的で、私たちからパパを奪ったんだ?』」


 あぁ、ダメだ。


 頭の中が沸騰しそう。


 怒りで頭の中が真っ白になっていく。


 いますぐこいつをめちゃくちゃにしてやりたい。


 いますぐこいつの喉笛を噛みちぎってやりたい。


 私たちから、大好きなパパを奪い取った贖罪をさせなければ気がすまない。


 そう思う一方で、私にも責任はあるとも思う。


 私が邪神なんてものになってしまったせいだ。


 そう、すべては私が闇に堕ちてしまったから。


 私が堕ちなければ、パパは死なずにすんだ。


 こいつなんかに殺されなかったはずなんだ。


 だから、すべて私が悪い。


 私が神様になんてなってしまったから。


 誰も守れやしない神様になんかなってしまったから。


 そうだ。


 神様はなにも守れない。


 神様はただ導くことだけ。


 守ることはできないし、しないんだ。


 そんなものになってしまったから、私はパパを喪ったんだ。


 すべて私が神様なんかになってしまったから。


 じゃあ、私はなにになればよかったんだろう?


 ふと浮かんだ疑問に対する答えは、すぐに出た。


 だって、私は知っているから。


 すべてを、愛するすべてを守ろうとする人たちの背中を。


 その有り様を。


 そのまなざしを。


 だから。


 だからわかる。


 私が本当になるべきだったものを。


 そうだ。


 私は神様なんかにならなければよかった。


 私がなるべきだったもの、それは──。


「『答えろ。答えよ。我が問い掛けに答えよ』」


「っ、何様のつもりですか? たかが闇に堕ちた獣風情が」


「『……獣風情? は、その獣風情に言いように痛めつけられている分際で、よく吼えるわ。だが、あえて答えてやろう』」


 白い人、いや、愚者に向かって嗤いかける。笑うではなく、嗤ってやった。


 もう、これに掛ける情けなどない。


 情けなど掛けてやる理由がない。


 情けなど掛けないが、あえて問い掛けには答えてやる。


 私、いや、我がなにになったのかをだ。


「『我は王。神などでは、愛する者を守れもしない惰弱な神などではない。さりとて、正しき王ではない。正しき王は、みずからの醜き感情に突き動かされることはない』」


 そうだ。


 我は王になるべきだった。


 すべてを、愛するすべてを守る王に。


 だが、我の有り様は、我の知る正しき王たちとは違う。


 この身は怒りや憎しみに突き動かされている。


 正しき王は、そんなものに突き動かされはしない。


 ゆえに、我は正しき王ではない。


 ルクレティア女王やアリシア女王のような、民に愛されし王たりえない。


 王道を進む王ではない。


 では、我が進むべき道はなんなのか?


 簡単なことだ。


 我が道は魔道。


 魔に魅入られし醜き道。


 魔道を進みし王。


 そう。


 ゆえに我は──。


「『我は魔王。魔王プロキオン。我が愛するすべてを守りし王。そのためであれば、すべてを屠る魔道の王である』」


 愚者に向かって告げる。


 愚者は「魔王、ですって」と驚愕していた。


「『そう、我は魔王だ。愛するすべてを守るために魔道に堕ちた王。それが我だ。ゆえに、愛する者を守るために、我は貴様を処する。もう二度と我の愛するものを奪われないために』」


 空いている手を強く握りしめる。


 愚者を相手など何度もしたくない。


 ただ一撃を以て殺す。


 これを殺したところで、パパが戻ってこないことはわかっている。


 それでも、それでも、我はこれを殺さずにいられない。


 これを許すことなどできないのだから。


「『報いを受けろ、愚者!』」


 愚者に向かって腕を振り抜こうとした、そのとき。


 パパの手が私の腕を掴んだ。


 死んでしまったはずのパパが、私の腕を掴んだ。

「『パパ?』」


「バカな。たしかに心臓を潰したのに」


 パパが私の腕を掴んだことに、私も愚者も揃って驚いた。


 いや、私たちだけじゃない。


 この場にいる全員が驚愕の目をパパに向けていた。


「……」


 でも、パパはなにも言わなかった。なにも言わずに、俯かせていた顔を上げると──。


「……やめなさい、プロキオン。あなたは魔道に堕ちてはダメ。そんなことをカレンは望んでなんかいないのだから」


 ──涙を流しながら、パパは首を振っていた。

 

 いや、違う。


 パパじゃない。


 パパだけど、パパじゃなかった。


 だって、この人は──。


「『お姉様、上?』」


 ──いま私の目の前にいるのは、声しか知らなかったお姉様上なのだから。


「ええ、私は香恋。あなたのパパの姉の香恋よ」


 お姉様上は静かに頷いた。頷きながら、その目から大粒の涙を流し続けていたんだ。

https://kakuyomu.jp/works/16818093080456940494

今夜14話更新です。

あのギルマスが登場です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ