表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/18

豊臣家(8) 隈元加藤家、福島家、讃岐加藤家

○隈元加藤家


加藤清正……藤堂高虎、黒田長政らの調略で関ヶ原の戦では徳川方に与した。その後、

  秀頼を追いこもうとする家康に反発し豊臣家へ帰参する。九州の徳川方との戦では

  島津家久と協力し活躍、九州から徳川方勢力を一掃する。家康に改易されていた宇

  喜多秀家を匿い、客将としてもてなした。豊臣家宿老を務める。豊臣家と徳川家の

  和睦後は隠居したが、織田家の誘いを受け、客将扱いで織田家へ赴い

  た。


加藤忠広……清正の三男。豊臣家と徳川家の和睦後、家督を継ぐ。(小説未登場)


加藤正方……重臣。九州の徳川方との戦で柳川・蒲池城の守将の一人として務める。


毛利勝長……豊前小倉の小大名であったが、関ヶ原の戦で西軍に与したため改易され

  た。その後、清正の臣となる。九州を動けない清正に大阪の秀頼の元へと送られ

  た。堺町奉行。




○福島家


福島正則……藤堂高虎、黒田長政らの調略で関ヶ原の戦では徳川方に与した。その後、

  秀頼を追いこもうとする家康に反発し豊臣家へ帰参する。毛利輝元の誘いに乗り津

  和野城を攻め落とすが、戦勝の宴で薬を盛られ毛利に捕われの身となる。猿飛佐

  助の助けを借り脱出する。結城秀康が豊臣家に従臣するきっかけを作る。豊臣家

  と徳川家の和睦後は隠居し。大阪城下に留まり秀頼の話し相手となる。


福島忠勝……正則の嫡男。父譲りで武芸に秀でる。豊臣家と徳川家の和睦後、家督を

  継ぐ。


秋山家慶……正則が毛利家に捕えられ、福島家が毛利家の旗下に入っていた際、輝元の

  命で、筑前・若松城攻め落とす。その後、共に若松城を守る毛利家の堅田元慶と共

  謀し、黒崎城を落とす。堅田元慶に謀殺されたと芝居をうち、若松城、黒崎城を豊

  臣家に進呈する。




○讃岐加藤家


加藤嘉明……秀吉の死後すぐに徳川家康につく。伊予松山二十万石を治めた。豊臣方

  伏見城を攻める攻城軍の一員であったが、本領が山之内一豊に攻められて、戦線か

  ら離脱。本領伊予に帰ろうとした途中で秀頼らに説得され豊臣家へ帰参する。播磨

  三木城を攻め落とす。その後、讃岐、阿波二国三十万石に加増転封。豊臣家若家

  老。


加藤明成……嘉明の嫡男。秀頼近衛隊である「六輝隊」の一員。築城術にすぐれ、庄山

  城の改修を行う。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ