表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/18

豊臣家(6) 宇喜多家,生駒家,能登前田家

○宇喜多家


宇喜多秀家……徳川家康に改易され、島津家久の所に身をひそめていたが、九州で豊臣

  方が徳川勢力を攻める際に島津家客将として活躍。その功を認められ豊前十二万石

  で大名復帰。大阪城攻防戦で九州から大阪へ馳せ参じる。攻防戦中、備前三十八万

  石に加増転封された。


明石全登……宇喜多家がとり潰された後、浪人であったが、秀頼の呼びかけに応え、い

  ち早く大阪城へ入る。伏見城攻めなどで功を上げ、大阪城を守る主要な武将の一人

  として務めた。宇喜多秀家が備前国を治める事になった際、宇喜多家に復帰した。

  家老。


○生駒家


生駒正俊……父・一正は豊臣大名であったが関ヶ原の戦で東軍・徳川方に与する。讃岐

  十八万六千石を治めていたが、島津家久らの四国攻めで、家久に降伏後、大阪城

  の守将の一員となる。その後、豊後国国東郡、速見郡の二郡三万二千石に減封転封

  された。


○能登前田家


前田利政……当主。豊臣家(1)参照


高畠石見守定吉……徳川秀忠の松本城攻めの際に、利政は松本城の援軍に赴く。定吉も

  利政と共に従軍した。その戦で大鉄砲隊を率いて徳川の将・石川康長を討ち取る。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ