表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/18

豊臣家(2) 頸木前田家家臣団

○頸木前田家家臣団


佐分利源五左衛門重堅……池田輝政の家臣であったが豊臣秀頼の近衛隊である「六

    輝隊」による庄山城攻めで捕われた。前田慶次郎と手合わせして敗れ、慶次郎

    の家臣となる。佐分利流槍術の二代目宗家。筆頭家老を務める。黒田方石見攻

    めで功を挙げ、石見国石見・山吹を治める四万石の大名となる。


宮本一真……元黒田家家臣。黒田家が鍋島家に敗れた後、諸国を流浪する。働き場

    を求め大阪城へ現れるが、自信過剰で佐分利重堅に打ち負かされる。そこで

    改心し前田慶次郎の家臣となる。実手当理流の使い手。家老。


戸波定次……元黒田家家臣。前田慶次郎が頸木前田家を起こす際に召し抱えられ

    た。慶次郎と慶次郎の嫡男・正虎が不在の時は越後福島城の城代を務める。

    家老。


向井金十郎……元田丸家臣。前田慶次郎が頸木前田家を起こす際に召し抱えられた。

    黒田官兵衛の領となった石見城攻めへ慶次郎の臣として参加する。佐分利重堅

    が大名となる時に、佐分利家の家臣となる。


向井新左衛門……元田丸家臣。前田慶次郎が頸木前田家を起こす際に召し抱えられた。


上原新左衛門……元黒田家家臣。徳川家康の葬儀に豊臣秀頼が参列した際、秀頼が

    留まっていた龍光寺に徳川秀忠が攻めた際に前田慶次郎の雑兵として参加し

    た。その際、宮本一真に見出され一真の旗本となる。慶次郎の陪臣。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ