表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/18

織田家(織田国)(1) 織田秀則と一門衆

織田秀則……織田信忠の次男。関ヶ原の戦後、豊臣秀頼の旗本であったが、播磨庄山城

  の統治を任され大名になる。庄山城を足掛かりに頒図を広げて行き、豊臣家大老を

  務める。その後、秀頼による朝廷への働きかけで美濃、尾張、近江、伊賀、伊勢、

  志摩を統治する日本分国・織田国を建国。豊臣家とは同盟関係を結び、秀頼と強い

  信頼関係がある。


織田秀信……秀則の兄(信忠の長男)。徳川家康に改易されていた。秀則が丹波攻めを行

  った時に劣勢だった秀則を助けに現れ、一門衆として秀則を支える。尾張領主。


織田有楽斉……織田長益。秀則の大叔父(信長の弟)。徳川家康に改易されていた。秀信

  と共に現れ、一門衆として秀則を支える。


織田秀雄……織田信雄(信長の子)の長男。徳川家康に改易されていた。秀則の丹波攻め

  後、一門衆として加わる。


織田信包……秀則の大叔父(信長の弟)。丹波柏原の三万六千石大名であったが、秀則の

  丹波攻めの活躍を聞き、徳川家を出奔。一門衆として加わる。


織田信重……信包の長男。鉄甲船「美濃丸」の大将として高山島討伐に加わる。


織田信則……信包の次男。


織田頼長……織田有楽斉の次男(嫡男)。鉄甲船「尾張丸」の大将として高山島討伐に加

  わる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ