表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
87/93

第85話

皆が防衛に向かっている中、私達三人はハカセの黒い扉の近くへとたどり着いた。

防衛のおかげか、ここに来るまで参加者にはあまり会わず、出会った際は私やハカセが戦って蹴散らしていた。

そして、たどり着いた。残り50メートルと行ったところ、そこにあったのは見慣れた黒い扉と、見慣れない参加者の集団だった。

彼らが自分たち戦っており、私達、そして黒い扉にも気づいていないみたいだ。

「ふむ、あの人数はきっと元からこの空間にいた奴らだな。念のために扉を気づかれないようにしておいてよかった」

「どうしますか?」

「中に入れてしまえば、扉を消す事はできるから」

「ナカニ ハイレバイイ」

「分かりました。私が道を開きますので、2人はその内に…」

「その必要はありません」

聞いた事のある声を聞いた。

振り返ったそこにいたのは、

「アロマさん……」

「私が道を開きます。その内に中に入って、扉を閉めてください」

「頼めるかい?」

「えぇ、ただし一つ、約束してください」

「約束?」

「私も、例外の人物にしてください」

「……ヤクソクスル」

「アロマさん……なぜ」

「大丈夫です。私の戦い方は、あれだけではありませんから」

そう言い残して、アロマは参加者に向かって走り出した。

その姿に数人の参加者が気づく、その瞬間、ポケットから線香の束と拳銃型のライターを取り出して、線香の束に火をつけ、


ビシュ!


参加者へと投げつけた。



カカ カカ カカ カカ カカ



投げられた線香は参加者にの体や頭に当たり、数人が倒れた。その倒れた人達の間に、僅かながら黒い扉へ直進する道が出来た。

「今の内に!」

「恩にきる!」

「アリガトウ」

「死なないで下さい!」

それを見た私達は、扉へと駆け込んだ。





三人が中に入り、黒い扉が消えた。

それを見たアロマは、

「さて……守る物は無いので逃げても構わないのでしょうが……何となく、ここで戦いたくなりました」

線香を構え、戦い始めた。





「さぁ……ここからが本番だ。私から離れてはダメだよ」

「……はい」

ハカセの部屋、書斎の奥にたどり着いた私達。

あまり時間を使うのは良くないとわかっているけど、そこで私は、

「あの……ハカセ」

ある事を聞いてみようと思った。

その時、

「……ツバサ、ミカは、君の中に帰ったんだね?」

逆に尋ねられた。

「え? は、はい」

「そうかい……」

「……ハカセ?」

ハカセの声は、どことなく沈んでいるように聞こえた。

「……ツバサ。ミカは誰に思われて存在していたのだと思う?」

「……私、ですか?」

「うむ、そう考えるべきだ。あの兄妹みたいなもので、2人で一つだったんだ」

「……でも、私は居ます」

スノウとマチのような存在なら、ミカが消えた瞬間、私も消えている筈だ。

「それは、ツバサを思う人物が別に居るという事だ」

「……はい」

それは分かっていた。ミカを知らなかった私を、思ってくれる人なんて、一人しかいない。

「ふむ……思い、思われて、思われず、思って、思う……やはり、ここは研究のしがいがあるな」

「ハカセ?」

「……あのフレイとか言った少年。私は、あいつがいた場所で働いていた」

「え?」

急に話題が変わった。

「……自殺になるような研究はしていなかった筈だが、今のあちらは分からない。故に自殺が出るような実験を行っているのか……」

「……ハカセ?」

ハカセにしては珍しく饒舌だ。しかも、自らのことばかり。

「……すまない、今は急ぐ時なのにおかしな事を言ってしまって」

「いえ……始めてハカセが自分の事を話して、驚いています」

「ふ……さぁ行こうか、話ならば、歩いている途中に聞こうじゃないか」

「はい」

書斎の奥、そこは先の見えない黒。この先に、もう一人の少年がいる。

更なる闇の奥へと、私達は進んだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ