表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/29



 首の後ろをなでられたような寒気がきて、振り返る。

 振り返ってもなにもいなかったが、いつのまにかめざしていた場所についていた。



 黒猫の乾物屋がヒコイチに『いってみろ』と言ったのは、商家の旦那が隠居してかまえた家がならぶ場所で、あいまには小間物屋や履物などの店もならぶが、通りを一つ奥にはいると、当の隠居や、まだ隠居前の旦那衆が囲った女たちや、芸事のお師匠などの女一人で住まう家があつまる所となり、街のほかの通りとは雰囲気が変わる。

 

 まだ明るく夕刻前なのに、人の気配がしない静かな場所だ。


 

 それなのに、その静かな路地を懐手にしたヒコイチがひとりでゆけば、両側の家々の格子のすきまからのぞきみられているのを感じる。




 ―― ちがうな。ありゃそういう寒気じゃなかった



 首をかきながらすすむうちに、むこうのほうに並び置かれたかめがみえた。





 その家は、黒い板塀がきれた場所に平たい石段が三段あり、そこを埋めるように、口のひろい浅い型のカメが、ぎっしりとならべられ、いっけん、その石段が玄関へ続くための《門》だとは、気づけない。

 



 かめをのぞいてみれば、小さなハスの葉が浮かび、その影に小さな赤い金魚が泳ぎ回っている。





  「 かわいいもんでしょう? 」

  「  っつ!? 」

    


 気配にまったく気づかなかったのに、《門》からむこうへのびた石畳に、男が立っていた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ