表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
瓶(かめ)屋敷と掛け軸のはなし  作者: ぽすしち


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

17/29

※※ ― つまらない思い出




  ―― ※※ ――

 

 



   「 なあヒコよ、おれが死んだなら、墓をつくるな 」



 ある日、じいさんが囲炉裏のむこうで罠につかう竹をけずりながら口にした。


「・・つくらないなら、じいちゃんはどこに埋めりゃいいんだよ」

 まだ八つにもなっていないが、ヒコイチは、死んだらみんな《埋める》ことを知っている。埋めた場所が、『墓』になる。

 猪だって鹿だって食えるところをとったあとは埋めて、土に返す。猟師たちで墓の代わりに塚をつくり、年に一度は弔いもする。



 じいさんは珍しくヒコイチの問いにわらいをこぼし、埋めなくていい、と言った。

「里のモンにも言っておく。最後はヒコイチに任すようにな」


「さいごって?」


「川に流すか、海におとせ。このあたりの谷あいで川に落とせば、楽だがな。里人に見つかると面倒な騒ぎになるかもしれんから、海のほうがよかろう。 むこうの『針棚はりだな』まで荷車で運んで、針の間に落とせ」


 『針棚はりだな』とは、とがって細い岩が海にささるように集まった岩棚がある高台で、細長い『針』とよばれる岩の間には、いつでも高い白波がたっている。



「あそこならあがってこねえし、浜にうちあがることもねえ。 それと、おれの物はなにも残すな。―― 行李こうりの中にある袋もいっしょに、海におとせ」


 その行李の袋は細長く、中には刀があるのを、ヒコイチは知っている。

 

 

 じいさんがそうしてほしいのなら、ヒコイチはそうする。


 うん、とうなずくしかない。


「 ・・・手間だがな、おめえにしか頼めねえ。おれは、残したくねえのよ。この世に。 ああ、だけどな、 ―― おめえは、おれのことをおぼえてりゃ、それはそンでいい」



 じいさんの竹をけずる手元をながめながら、ヒコイチはもう一度、うん、とうなずいた。





 ―― ※※ ――




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ