表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
瓶(かめ)屋敷と掛け軸のはなし  作者: ぽすしち


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

16/29

たのむ


 もうじゅうぶん、はなしのタネになりそうなものは見届けた。


「あのなあ、ほんとうにあの掛け軸に『とりつかれて』ンだっていうなら、もうおれが行ってもしかたがねエだろよ」

 坊主でもなんでもないのだから、あの男を正気にもどすこともできない。



『だがなあ、ヒコよぉ・・じつは、おれも、・・・頼まれててなあ・・』細かいことは言えないが・・・と黒猫のじじいが声をおとす。

『 ―― こりゃあ、・・・おめえにしか頼めねえんだよ。いまいちど行って、そうしたらよ、あの門のとこにある瓶をいくつか割って、あの石段を通れるようにしてくれねえか?』


「・・・通れるって・・だれか人を通してエってのか?」


『人、なあ。まあ、それもあるがな。とにかく―― 頼まれちゃくれねえか?』

 疲れたような年寄の声にみあわない軽い動きで黒猫は起き上がると、返事を待つようにヒコイチに顔をむけた。

 


 そりゃたしかに、この《しゃべる猫》が、いま、ものを頼める相手は、こちらか西堀のじいさんしかいないことは、よくわかる。


 そのうえ、生前の乾物屋が、さっきまでのような小声ですまなそうにしゃべるのを、ヒコイチはきいたことがない。




「・・・わかった。あの家の、《門》のとこにある瓶だな?」


 それを、ひとつかふたつ、割ってくれば ―― 。




  ―― 割って、誰を通そうっていうんだ?




 そう思ったときには、もう黒猫は窓をとびこえ消えていた。






 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ