表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/9

第八話 山の主

 史織は、香弥乃と別れた後も考え続けていた。山の主、とは、山で権力を握っている動物のことにもとれるし、山の神の存在ともとれる。

 古くから、山の神は女性であり、亡くなったひとがなるともいわれている。真偽は不明だけれど、その説はなぜかしら史織の概念のなかに根づいてしまっている。

 史織の亡くなった母は、史織と同じ能力を持っていた。そして、この地に生まれ、この地に生き、この地で土に帰った。

 史織は、母が山の神ではないか、と考えていた。反面、それは飛躍しすぎだろうと、自分をいさめてもいた。

 しかし、どうしてもその考えが頭から離れない。最初に感じた印象というものは、なかなか消えてはくれない。

 もし、本当にそうだとしたら、母がこの災いを……

 史織はそう思ってから、頭をふる。これはさすがに考えすぎだ。それなのに、このからみついてくる暗くて湿ったような感覚はなんなのだろう。


 その日の夜、香弥乃と梅子は、ふたり慎ましい夕食を終え、のんびりとお茶をのんでいた。ほの明るくテレビがついている。ふたりの視線は、なんとなくテレビの方角に向かっている。香弥乃は、梅子が漬けた茄子をつつく。

「ねぇ、かやちゃん。ここ最近のこの団地は、どうしちゃったのかしらね」

 梅子がぽつりとつぶやいた。

 香弥乃は、ふと梅子に視線をうつす。梅子はこの異常気象に大した興味もなさそうだったけれど、やはり気になっていたのだろうか。

「さあ。史織は、山の主の仕業かもしれないと言っていた。わたしにはよくわからないけど。山の主は、動物なのか、それとも神なのかって。そこが史織にとっては、とても重要みたいだった」

 梅子は、香弥乃の返答に興味をひかれたようだった。

「調査はすすんでいるのね」

「さあ、どうだか。史織はあっちにこっちに、いろいろやってるみたいだけど」 

それを聞いて、梅子は面白そうに笑う。それから立ちあがって、厳かに湯呑みをかかげた。

「この地の運命はふたりの娘にたくされた」

 梅子は、重々しい声を出して香弥乃をからかい、さっさとダイニングを出ていった。風呂に湯を張りにいったのだろう。

ずいぶん楽しそうだな、と思いつつ、香弥乃は母を見送る。


 翌日は猛暑となった。もう初冬といってもいい頃だというのに、この団地の気温は三十九度を記録した。あいかわらず、団地から一歩でると、きゅうに涼しくなる。

「暑い、というだけでは、なんの証言もとれない」

 史織はぼやいた。

香弥乃は、たしかに、と納得する。

 あの濃霧の日から、仕事を終えて帰宅したあと電話で連絡をとりあうのは、ふたりの日課となっている。

「こんな熱帯夜じゃ、クローゼットにしまいこんだ扇風機をまたださなくちゃいけない」

「ほんとねぇ」

 史織は穏やかに返してから、ねぇ、香弥乃、と呼びかけた。香弥乃は反射的に構える。史織がこういう口調のときは、なにかある。

「なに」

「明日の夜に、また地主神のところに行ってみましょう」

「夜?」

「そうそう。だって、昼間はお互い仕事でしょう」

「それはそうだけど。地主神は、なにも話してくれないのに、また行くの」

 不思議そうに返す香弥乃に、史織は熱のこもった口調で言った。

「彼はきっとなにか知っていると思う。しつこく通っていたら、なにかを思ってくれるかもしれない」

 香弥乃は、唯一の手がかりだと思われる山の主について聞こうとする。けれど、何者かがそれを言葉にするのを制止しているかのように、言いだせない。史織もそれについての言及は、どういうわけか避けているという雰囲気がある。

 とにかく香弥乃は、わかった、と返事をする。

 ふたりは明日の夜の約束をしてから、受話器を置いた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ