表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

鎮魂のうた


『シマフクロウのうた』


北のみやまに冬がきて

見わたすがぎりまっ白けのけ

花もみどりも雪のした

生きものたちは夢のなか


朝は良かろが宵ともなれば

雪ぐれに暮れてミルク色

シャンシャンシャンシャン犬ぞり引いて

それでも人は通りゆく


カムイチカッポ コタンコロカムイ


カラフトマツの枝さきに

冬のコタンを見おろしながら

シマフクロウが鳴いたとさ

凍える息を吐いたとさ


ウォホウ、ホッホウ、寒かろな

白は無垢でも白魔のもりは

ウォホウ、ホッホウ、冷たかろうな

ハシカブの原のキタキツネ

今はふるえて夢のなか、夢のなか……






『鎮魂』


冬ざれの浜に人影ふたつ

母は娘の手をひいた

東雲(しののめ)の空はあかあか明けて

それでも凍える雪もよい


海辺をのぞむ公園に

ま新しき慰霊碑ひとつ

娘が直感したようだ

今日は何かあるらしい


吾子(あこ)よ、吾子(あこ)よ、ごらんなさい


見はるかす

冬なぎの海に波あと残すは

すけとうだらのトロール船か

さなくば海保の巡視艇か


陸奥のおくにの国分寺(こくぶじ)

鐘がなるなる

ひとつ、ふたつ、みっつ

彼岸会まつる石灯籠にも

火がともるよ

ひとつ、ふたつ、みっつ


ときは無音(ぶいん)にうち過ぎて

表日本は安らかなれど

浜のチドリは覚えていよう

水魔が根こそぎ浚った今日を


母娘(ははこ)がそっと目をとじた


願わくば

鎮魂のいのり

粛々と

天までのぼれ

青葉山の古城をこえて

十万億のかなたまで




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 『シマフクロウのうた』『鎮魂』 どちらも散文詩なのでしょう。 が、全編が七五調を基調にしてあります。 そのためにリズム感があって、とても読み易く考えられています。 私は、『待合室残照』とい…
[良い点] 『シマフクロウのうた』が良かったです。 愛だとか孤独だとかいう感情についての詩はたくさんありますが(最近のJ-POPの歌詞など)こういう描写の詩は貴重だと思います。 [気になる点] >カム…
[一言] 胸に沁み入るようでした。特にシマフクロウのうた、好きです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ